• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

猫ばんばんですって。。皆さん、お願いします!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000097-it_nlab-life
https://twitter.com/NissanJP/status/667265162420686848
https://www.facebook.com/NissanJP/photos/a.412860628734123.94609.184414318245423/1017086684978178/

”11月も半ばにさしかかり、本格的に冬めいてきました。
寒くなってくるとまれに発生するのが、「猫が車のエンジンルームやボンネットの中に潜り込んでいたのに
気付かず発車してしまう」という事故です。
このような痛ましい事故を防ぐため、日産自動車が「猫バンバン」を呼びかけています。

乗車前にボンネットの部分をノックしたり車体を揺らしたりして、
中に猫が入っていないか確認するようにしてください。
もし鳴き声や何かが入っているような気配がしたら、エンジンルームを見て確認を。
野外に長時間駐車する際は、特に注意が必要です。
この「ちょっとした思いやり」で、救える命があります。

「猫バンバン」という表現は初めて聞きましたが、つまりそういうことです。
寒くなってきたら、「猫バンバン」。
ネコちゃんのためにも、車のためにも、ぜひ。 ”


是非、やってください・・お願いします。
家にも猫がいますしまあ、うちのはアンダーガード付きの車なのでよっぽどのことが無い限り入れないですが気をつけてましょう・・。家は・・帰って止めておくとインタークーラーのエアバルジの平らなところで足を温めつつ丸くなっています。

ちょっとした思いやりなのでよろしくおねがいします!!

交通事故も明け方注意です・・。
Posted at 2015/11/25 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

この走りが今の車でできるか?

無理ですな。



車はまだ、グループA時代なので市販車でブラッシュアップしている感じですね。


どうです・・・この動き。


まだ、免許を取れる年齢ではなかったですがWRCを夢中になってみていた時期で今セリカやGC8やエボ乗っている人たちはこの時期のこれにあこがれたのではないでしょうか?

こんなクイックに動くのはGrNでは無理だし、最近の2010年くらいまでの2リッターWRカー時代ではグリップ&スライドでこんな派手なアクションはしないし・・・ドライバーもこういう運転させたら相当な授業料を払っているマクレーなので・・・うまいし凄いですな・・・本当に。

一般人なので早さはどうでもでいいんです。横滑りしながら、4駆の高速ドリフトから更に反対に車の向きを変えるこの、S字の動きがやりたい。旋回半径が2mとか3mの世界でしょ・・これ・・すごいって。FRでも出来ないしこれが本物のラリーのドリフト・・

絶対的な早さだと、今のWRカーの動きが理想・・つまり・・、セバスチャン・ローブの走りが理想で今はみんなあの動きなんですけどね・・・。

Posted at 2015/11/21 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

車検

CB400も無事車検を迎えました。ユーザ車検をしても良いけど休暇をとれないのでショップに出しました。
自動車と違い、バイクは、納税証明がないと自分で取りにいけと言われます。
自動車だと申し訳ないけどよろしくですむんですけどね。幸いあったので郵送しました。

で、いまはR1を通勤で使っているんですがやっぱり、疲れます。CB400の1.5倍は疲れますね。
で、始終中腰で骨盤が痛い・・。昔転倒したときに打った骨盤がこの温度変化と運動で微妙に鈍痛がします。

まあ、明日も乗るんでしょうが・・・それなりに乗るのが上手くなっているのが実感できるしCBに比べるとたいした剛性でブレーキもよく効くのでいいですね・・。
Posted at 2015/11/17 02:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

どうも・・

S207に関してはどうやら買えない人が出たそうだ・・。なかなか昔は無かったんじゃないかな。

ただ、内容をみているとどう考えてもあの値段ならラリー屋さんで車両作成してもらった方が良くないですか?正直、ノーマルパーツを捨てている価格と変わらない気がする。普通のチューンドはノーマルパーツ捨てるからねぇ・・。

なんていうか・・他社があんま頑張っていないしスバルも笑いがとまらんだろう・・。

自分は最近RX系の車が社有車であるので乗っています。ロータリちゃんと整備されていると楽しいね。絶対的な早さはないのですが音と高回転まで引っ張ると早いし楽しい。FDと8両方乗っていますが何だろう最近あの感覚が夢にも出てきます。昔、学生時代にFCを3ヶ月だけ所有したことがあるのですがあのときはエンジンはなかなか掛からん、終わったエンジンだわ、おせーわ、燃料食うは排ガス臭いは拷問みたいな車でしたが社有車のはいいわー。

RX-VersionがTMSで紹介されていたけど・・やっぱ、FDが一番かっこいいな。あのスタイリングで最新のジオメトリーでエンジンも最新化するだけで売れるよ・・。
Posted at 2015/11/16 03:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15 16 17181920 21
222324 25262728
2930     

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation