• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

全輪駆動

MotoFanのThe 全輪駆動なんていうタイトルに引きつけられてみました。

持論ですが全輪こそがこれからの駆動力で車っているのは全部全輪にすれば量産効果で安くなるぜーっていう極論をいってみる。嘘です。色々考えや好みがあっていいので好きにしてください。
正し、私が持論を押しつけないのと同じでその考えを他人に押しつけられるのはお断りですが。
好きな物を買って好きな風に生きたいので。誰のためでもなく自分のために。

総括的に今後はセンターデフ式がなくなるぜーっていうのはまあ確かにそうかもねです。

このナチュラルなセンターデフ式で直結もできるDCCDはこの本でも褒められていましたが。AUTOモードはヨーレート、ステア角、Gセンサーで制御している感じがしますが・・Manualは特にそういうのはないですね。車の振動がひどくなればAutoはつかえなくなるでしょうけど。

特にアウトランダーPHEVのようなほぼ全域でモーター駆動で4輪駆動の車をのると分かるのですがコーナリングが凄く吸い付く様な走りができるので今後は4輪独立駆動力制御すればおもしろい車が出来るなとは思いましたね。前輪駆動のプリウスやLeafでは味わえないかんじです。
車重がバッテリーで糞重いので・・・電気自動車デカく、重くなりやすい感じがしますね。

大体この雑誌で紹介された車とAudiは乗ったことあるけど自分も元三菱のエンジニアと同じ印象通りですね。

自分的には別にセンターデフ愛好家もいるしWRXやジムニーのような高速、グラベル、雪道や道なき道をはしたりたい人もいるし全天候で安心して自分の意のままに車を乗れるし乗らしてほしいと思う人も要ると思うのでそういう人はデザインがーとかいってないで現行車を買ってねと思うだけです。。そもそも球数でないとデザイン増えないよ・・。雪道や凍結路で今の車凄く楽しいし早いし自分の意のままに乗れるし2,3年まえの首都圏大雪でもスタッドレスなしで安心して帰ってこれたし。(ブレーキングには気を遣うけど)

自分も今年は買いたいな・・・エボがなくなったのでWRXしかなくなったけど。このジャンル、あとはヤリスの特殊仕様車が1800ターボで4駆だったら候補に入るかな。ヴィッツGRMNはFFなんでまあ、普通に候補にはなりません。GR.N作ろうよ・・・ハァ。
Posted at 2017/03/05 20:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation