• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

む~

さて、パワーを少しだけ出してみました。

S#、DCCD、AUTO、VDC OFF。。。
なかなかだけど、なめらかーって感じでパンチに欠けます。
4000を超えたときのターボの加給音とシートを押しつけられる加速がないですね。GRBもノーマルだとそうでしたけど・・。まあ、しばらくはのんびりと乗るのでいいですけどね。サイドブレーキが今度のはそれなりに効くのでなかなか、おしり振るのは楽です。
4000から8000の怒濤の加速がちょっと懐かしくなります。フル加速中に道にある窪み落ちたりするとハンドルとられるのかと思ったんですがそれほどでもなかなか優秀。。
あと、横風なかなか、これも優秀。羽の影響もあるのかな?

今度の車はドラレコ、前後でバックカメラを使うやつにしたのでなかなか後で見ると楽しい。。。

Posted at 2017/11/01 00:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

純正ナビ

純正ナビ正確にはディーラー純正のパナナビ、ドロやアイファンと合わせるとナビが3つになりますね。ドロかアイフォンなんで正確には2つ。
中々気が利いていてラズパイ積み込んで遊べたりwin10の小さいのを持ってきたり出来ます。解像度がアレなのでもうちょい調整していきますね。
WiMAXやデザリングと合わせると車で色々開発できてしまいます♪( ´▽`)
Posted at 2017/10/30 00:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

前車との違い

一番はサイドブレーキ引くと警告がでるのが・・・。まあ、気にならないですけどね。
ブレーキはなかなかいいです。軽く踏み込んでフロント加重に移しやすくてなかなか好きです。
あとはパッド代がくそ高いだろうと思うけど(汗

あと、マウントとか遮音性がいいせいか排気音よりエンジン音がよく聞けて自分的には好印象。ボクサーの音が控えめに聞こえてかっこいい。

ステアはまあ、前とかわらない・・前車GRBのすぺCと同じパワステポンプを使っているらしいけどね。こんなもんかな。

エンジン、前車は自分で弄っていたのでレスポンスや出力などはあまり変わらないけどね。今回のも若干の余地がありそうなんでその辺を弄ればもう少しだけ楽しくなれそう。
新CPUっていう話があるのでまあ、その辺はニヤニヤしながら穿ります。

シフト 前車もショートストロークのシフターを使っていたのでやっぱり若干長め且つ剛性不足な印象
カチカチって狙ったタイミングで入れるのはそれなりに熟練がいる。特にクラッチに切るときにトルクが残って、クラッチ板のスピードを跳ね上げちゃうとシンクロで押し下げるので遅めになる。
熟練者なら気にならないけどそれでもラフな操作すると却って遅くなるのでもう少し、改善がほしい。


明日からはS#でフルパワーやれるのでどれくらいかな。

Posted at 2017/10/29 21:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

来たけどー…。

来たけどー…。羽根つきの方がリセール高いと言うことでそうしました。二週間前にきて、今日まで1200kmほど走りました。オイル、フィルター変えて慣らしも終了。中々の進歩を感じます。
まず、室内のガタピシが減っていること。
フレキシブルセット、ラテラルリンクは装備しているので前車の20thとの装備差はない状態ですが低速域でもコーナリング性は若干の進歩を感じます。タイヤもようやく一皮剥けたのでガンガン行けます。しかし、雨ばかりで車も磨けないしいやですね。

セーフティパッケージとか言う全方位レーダーだか超音波の装備もつけたので中々便利です。

一番便利になったのはナビのnavicon対応とアップルカープレイとアンドロイドオートが使えるようになったことですね。中々マップを変えたりできるで便利です。ついで手のひらコンピュータもHDMIに装備してこの車の内部情報を画面に表示させたり出来ますね。

ただ、この車、まだこれから長い付き合いになるかはわからないです。s208も申し込んだので当たれば乗り換えになります。
s208はセーフティパッケージないのでおもちゃが少なめですが同じエンジンでも10年前のものに比べて雑味が減ったりしているので更にて入れられたり、カーボンルーフだったりで楽しそうなので当たっても当たらなくても楽しめるので良いですね。

まあ、正直、当たらないと思っていますがね。前車は車検でタイヤ、足回りのブッシュゴムやエンジンマウント、ミッションマウントとかゴム類の交換が目白押していたのでこれを自分で交換したりすると面倒だし、やれば、一生乗り続けるのでどうすか悩んだのですが通勤にも使っているので途中で故障して会議でれないとかなると後々面倒なので新車にしました。

15~16万走っているのでまあ、まあ乗った方かな。24万とか30万kmっていう人もいるのでそこまでいってないですけど。結局クラッチもやらずエンジンもOHもいらない元気の良さ、オイル漏れトラブルなしだったので丈夫ですね。
Posted at 2017/10/29 13:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation