• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hawthornのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

うん

予想通りのS208落選です。就職面接で落ちる文面のような感じですね。

「全国からいただいた多数のご応募の中から、
厳正なる抽選を行った結果、誠に残念ですが、
ご希望に添いかねる結果になりました。」

最後の氷河期世代なんで当時を思い出してイラつきます(笑)

抽選になる以上、毎回落選で早い者勝ちとは違って一生買えない人も出るのではないかなぁ
と思います。どっちにしろ不幸だしメーカーにとっても買えなかった人は恨み節でそもそもスバルなんか買わないとかいう人もでるし話題性もいいけど、ランボやフェラーリとかスーパーカーと違ってデメリットのほうが大きいのではないの?と思います。

そうはいっても中古はプレミアがついてウハウハになりそうです。
エボXファイナルみたいに希望者には売ってくれるほうがいいですね。私は限定品が欲しいわけじゃなくて高価な屋根やエンジンがついた車が乗ってみたいだけなので万人が手に入れられるようになったほうがありがたいですね。。その素材を自分で手を入れて好みに仕立てていくので・・・。今の車をいじればいいかという感じでハナから落ちると思ったので迷わず出る話を聞いていても通常版を購入したんですけどね。当たったら変えるかくらいだったので・・。

追加抽選とかは正直さらに狭き門なんで考慮する必要もなく、シフターを注文です。
あと、電装品の調査とかもしないとね。
Posted at 2017/11/17 00:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

2000km超えましたが足。。若干柔らかめですがなかなか今のところは印象がいいです。
先週軽く攻めてみましたがブレーキオーバーライドってもっと派手に介入するのかと思いきや、あんまり?です。極端に入れても大丈夫そうですね。。。おそらく、ギアセレクトで介入度合いと開度が極端じゃないとやらないっぽいですね。少なくても姿勢制御で使う分にはあまり介入してこないですね。ラリーとかじゃ左足ブレーキがほとんどなのでいくらノーマルといえそういう遊びをする人もいるのは心得ているでしょう・・・。

アシストのOFFは、坂道は切ったままです。 VDCOFFも試してみましたが相当なハードブレーキ以外はあまり違いが見えないですね・・なかなか好印象です。
ハンドルがオモチャみたいにでこぼこ道を行くとばたばた音がするときがあるけど、それ以外はきしみ音もなくなかなかよくできています。価格並の静粛性は持ったみたいです。。

ディーラで点検したときにスバル技術?とかいうなんかエンジニアリング的な改良点やデーター、考察が書かれたスバル発行の本があったので読んでいましたがWRXSTIのD型は上部にウレタン材みたいなのを入れたりして静粛性を高めているみたいですね。。。

電装品にそろそろ手が入れたくてうずうずするな。。。

Posted at 2017/11/11 00:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

結局

オーリンズの車高調は前車から外さないでつけた状態でだしました。どっちみちOHいるし・・。
つけたときも感じたけど外すの大変。

こんなジャッキ買おうかな・・・。うまとジャッキの一体型・・・。

https://www.quickjack.com/car-lift-systems/bl-7000slx-portable-car-lift.html

フォークリフトであげたりしていますが面倒くさいし危ないのと長時間あげていると下がってくるのでなかなかね・・・。

結構便利な感じだけど、油圧ポンプを見る限りサンバーダンプの12V油圧ポンプっぽいよね・・・。なんとなく、小型重機の中古油圧シリンダー2本で作れそうだから自作がいいか考えています。こんな手頃なシリンダーあったかな?

シリンダーじゃなくてもギアとかでもいけるけど。。。どっちが安いか考え中。

Posted at 2017/11/08 01:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

タイヤ

そう、もうすぐ冬なんで冬タイヤにする必要があります。且つGRBの冬タイヤはサイズが合わないというかキャリパーが昔の60万くらいするオプションと同じ6ポッドになったんで17インチのホイールはほぼ無理です。、GRBの20thアニバの純正ホイールを使えばいけますね~。このホイール当時も6ポッド対応だったので付くだろうと今日フロントを持ち上げて試してみたところ、
うん、つきますね・・・。余裕余裕!これでお金浮いたー~。

ただ、動半径がちがうのでおそらく扁平率は上げないとだめだろうなぁ・・・。

ホイールデカいと無駄に金かかるのでデカくする傾向はあんまり好きじゃない。。。。

レーシングカーというかトラックレースは捩れを減らして高G対応する必要あるけどこれ、公道用だからねぇ・・・・19や20というともうゴム小さいね。モールが堅いだろうし。

Posted at 2017/11/06 00:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

結構な倍率

S208はおそらく、抽選倍率4倍くらいになるんじゃないかな?
納車時期に関しても趣味性が高いのでちょっと閉口しますが、450台といわず昔のGC8のクーペとかと同じ1000台位生産してもいいような気がします。ちょっとくらい余るくらいでいいような。。。どっちみち、余ったところで買う人出るんだろうし。

現状のこのD型なかなかよくできています。S208外れたら見えない部分だけ手を入れていく予定です。
S208だろうがなんだろうが通勤も使って乗りつぶしますがね・・・車は取っておくものではないが持論なので100万キロでも乗ればいいんです。。

優先順位的にシフターですね。このふにゃ具合、シフトの長さは我慢できない。
ドグミッションにすればもっと楽しくはなるけど普段使いが怠くなるのでさすがにできないですね。

エンジン制御
もう少し、可変バルブとターボのWasteGateを弄って行く予定。ブローオフは、前はバネより蓋を弄ったけど今度はどうしようかな。。。

サイドブレーキ。。。もう少し効きがよい方がいい。6ポッドフロントだからそこそこ前に加重移りやすいけど路面ぬれていないとがっつり滑らない。。。

DCCD 今度は全部電子制御らしいけど、いまのところがっつり違いは感じられない。まあ強いていえばタイトロックが少なめだけど、ブレーキの引きずりや路面、タイヤにも依存するのがデフだからまだ、謎。
雪道に連れて行って雪でスライドを長めにやれば素性はわかりそう。。。

現行のエンジンは前のEJ207より雑味がなくて、S208のバランスドエンジンはさらによさそうなのとルーフが軽くなるのは味わってみたいかな。。とは思うけどね。
Posted at 2017/11/04 18:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 67 89 1011
12131415 16 17 18
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation