• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doroXerの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

Speeduino:オープンソースECU(準備編6-1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回クランキング中に電力供給不足の疑いがあり、少し調べてみました。
画像はECUにつながっている黄/黒ハーネスの電圧を測定したものです。
ここに接続したワイドバンドO2センサーがクランキング中に落ちるため電力供給されてないと誤認していましたが、電力供給されているが電圧降下しているというのが正確なところです。
クランキングの瞬間に8V程度まで降下し、クランキング中は12Vを大きく割り込み、エンジン始動で14.5Vあたりまで上昇しています。
2
配線図見るとECUの黄/黒はメインリレー直下ですが、メインリレーはメーター電源によって起こされることがわかります。
3
メーター電源はIG1から分岐しています。
したがって、ECUはIG1と同期しているとも言えます。
そのほかST(スターター)がクランキング時のみ通電するのと、メモリーが消えないようにバックアップ線が常時つながっています。
少々迷ったのですが、Speeduinoとその周辺回路は黄/黒から電源をとることで間違っていないと思われ、8V程度で動作するようになっていればよいはずです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト交換

難易度:

Speeduino:オープンソースECU(準備編6-3)

難易度: ★★

Speeduino:オープンソースECU(準備編6-2)

難易度: ★★

オイル エレメント交換

難易度:

Speeduino:オープンソースECU(準備編5)

難易度: ★★

Speeduino:オープンソースECU(準備編4)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート Speeduino:オープンソースECU(準備編6-3) https://minkara.carview.co.jp/userid/3469538/car/3311739/7801745/note.aspx
何シテル?   05/19 18:32
DIYで修理しながらしばらくは乗っていこうと思います。 これまでは見るのみでしたが、先例の少ないネタを中心に公開していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

補強の功罪 ガッチリ固めるのが吉なのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 22:10:09
オイル消費問題を無視できず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:36:29
O2センサーの劣化で排ガステスターを作る羽目に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:31:06

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2019年にヤフオクで入手した車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation