
今朝は「クマ出没注意」の広報で目が覚めました。
静岡県では3位の人口を誇る私の街で、このような事態になることは36年間住んでいて初めてです。
konちゃん食べられちゃったかな?イイヤツだったんですが・・・。
タイヤの減り具合を見て走りをチェックです。
そこで、タイヤの残り溝を計測してみました。
計測位置は1本4箇所。外側、センターグルーブの外・内、内側です。
車両のアライメントは秘密ですが、リアのトーはちょっとだけ内側キャンバーは思い切り寝かせて、フロントのトーはちょっとだけ外側キャンバーは起こし気味です。
右
5.35|4.55
5.45|4.40
5.90|4.50
5.40|3.00
前←------後
5.55|3.20
5.95|4.40
5.35|4.35
5.00|4.30 [mm]
左
写真でも解ると思いますが、綺麗に減ってますね。
先日の鈴鹿南は反時計回りなので右側に荷重が掛かる為、右の側が全体的に減るはずなんですが、左右とも大差ありません。
コレは
スーパーオーリンズの成せる業ですね。
でも、数値を見ると左のショルダーが若干減り気味です。
写真でも左のショルダーだけ急激に丸くなっているのが解ります。
このタイヤでは、鈴鹿の他にもジムカーナをやっているので、単純に私のクセのようなものが解ると思います。
私は右コーナーが苦手です。
しかも、
自覚症状なし
実はシビック時代から同じ傾向にあり、
全く改善されていないようです。
減り方から察するに、右コーナーも特に初期の荷重移動が苦手のようです。
ステアリングをジワ~っと当ててないでスパッと切ってるみたいですね。
若干アンダー減りしてます。サイドウォールまでは削ってませんが。
一度車載ビデオとかで確認してみないといけないかも?
振り返ってみると、
鈴鹿南のアドバンコーナーが遅いです。
西浦のシケイン入り口で姿勢をどう作っていいか解りません。
幸田の2ヘアはアクセルで強引に曲げてます。それとAコーナーからディパァのつなぎが怖いです。
キョウセイ練習のAMAコースの山の入り口でアンダー出るので車速を抑えて走ってます。
まだまだ出そうですね。(汗
なんでこんなこと始めたかっていうと、昨日AZURに行って「鈴鹿南で1分切りたいので、アライメントとか見直したほうがいいかも!」と言ったら、返ってきた答えは、
「人間見直すか。」
要修行です。立派な変態になれるように頑張ります。
Posted at 2008/11/01 21:57:31 | |
トラックバック(0) |
セッティングに関する項目 | クルマ