• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月24日

GU型インプ乗り換え決断に至る流れ

GU型インプ乗り換え決断に至る流れ こんばんは。
前回blogでGU型インプのことを書かせていただきましたが、あまりの急展開に自分もビックリしています。
頭の中を整理する意味も含めて、記録に残したいと思います。

今乗っているSK5フォレスターの車検が年末に控えておりました。
乗り換えor継続車検で検討していましたが、車検を想定していました。バッテリー交換したのがその証です。
というのも、予算は別として、乗り換え候補として挙げていたのが、V系の車種でした。(つまりレヴォーグorWRX S4)

今年秋頃にレヴォーグのビッグマイナーチェンジがあるだろうと想定している中、レヴォーグのSUV版が出るとかいう噂もあり、なかなか興味深いなぁと思ったのです。
というのも、「2.4Lターボ車&VTD-AWD」への憧れはあるものの、予算がかなり厳しいのは目に見えています。
その一方で、CB18エンジンは不等長サウンドを奏でるし扱いやすく、今のフォレスターで結構気に入っているというのも事実。

とはいえ、仮にレヴォーグでCB18搭載車を選べば「2.4Lターボ良いなぁ~」と未練タラタラになるのはカミさんも予想出来るぐらいにあり得る話です。
そんな中で浮上してきたレヴォーグのSUV版。
これまでの定石通りにいけばX-MODE搭載ということで必然的にCB18搭載というのは想像に難くないです。
ただ、通常版のレヴォーグとは方向性が違うことから、レヴォーグのSUV版なら1.8Lターボであっても満足度は高いだろうと思っていました。

ただ、とにかく問題となるのが「納車時期が車検に間に合うのか?」です。
半導体不足でガソリン車でも納期が3か月、ディーラーOP整備関連でさらに2週間掛かると想定すると、車検に間に合わない可能性が高いと踏んでいました。
そのため、乗り換えるかどうかは別にしても、フォレスターの車検は通さざるを得ないと考えていました。

ところでG系車種については、当初は試乗したところで乗り換えは全く想定していませんでした。
実際、クロストレックに試乗したときは、予定通りフォレスターの車検を通すという方向性でした。

そして先日のインプレッサ試乗です。
ディーラーの担当さんもディーラーに試乗車が到着してからまだ乗っていなかったらしいのです。
袖ヶ浦フォレストウェイで行われたディーラー社員向け研修ではハンドルを握っているのですが、公道試乗は初という状況でした。
助手席に添乗してもらい一緒に試乗して、二人で「何これ!めっちゃ良いじゃん!!」と大盛り上がりでした。
サーキットと公道でまた印象が違ったらしいです。
ネガの要素だったe-BOXERの改善で霧散し、私も久し振りに手放しで喜んでしまいました。
車両価格も歴代インプレッサから比較すると上昇していますが、コスパは良いと思います。
特に私の場合は過去にGH2インプに乗っていましたので、「GHインプからざっくりプラス100万円でこの性能」というところに魅力を感じました。

話はフォレスターの車検通すかどうか問題に戻るのですが、インプレッサに乗り換えるとなった場合、納期は既に約6か月。
つまり今月中にオーダーしないと車検に間に合わないということだったのです。
そこで「GHインプからざっくりプラス100万円でこの性能」を説明の上で、家族総出で改めて試乗してインプレッサへの乗り換えは有りか無しかジャッジしてもらうこととなりました。

試乗の結果はOKでした。
色々検討して乗り換えるなら「ST-Hグレードでサンブレイズパール色、シートは通常のジャージ生地」が候補となっていました。
カミさんのイメージとして「東京オートサロンで発表された時の印象が良かった」というのが、この色を選んだ理由です。

ただし、後席のエアコン吹き出し口とシートヒーターが無いことは子供から突っ込まれましたが、最近はクルマに乗る頻度が減っているので妥協して貰いました。
そしてカミさんからは「試乗車(ST-Gグレードのピュアレッド色、メーカーオプションフル装備)がレザーシートだったから、通常のシートを確かめたい」というのと、「ボディ色、特にカタログのオレンジ色(=サンブレイズパール)を確かめたい」という要望がありました。
…まぁ手厳しい皆さんでございます。。

試乗した翌日にカミさんと二人で別店舗に行き、ST-Hグレードを試乗確認。
ちょうどサンブレイズパール色があり、気に入りました。

ところが、シートの印象が「何か違う…」と二人とも「モヤっと」しました。
ST-Gグレードのトリコットのシートや、クロストレックのファブリックのシートとの違いがあまり感じられなかったことと、座面~背中の真ん中部のジャージ生地の網目に赤い糸が使われているためか見た目がチカチカしてドアを開けたときの印象が悪かったことが原因だと思います。



見た目にはそんなに悪くなさそうですが、凡庸な印象。
ジャージ生地がインプレッサの紹介パネルで宣伝アピールされている割には「こんなものか?」と期待値が上がり過ぎていたというのもあるかもしれません。
ST-Gグレードのファブリックシートはヘキサゴングリルを模した模様が入っており遊び心を感じられて、むしろ好印象でした。

もう一点、前席ドアアッパーパネルの生地部分が、室内の質感を左右させていることが分かり、気になってしまいました。
うちのディーラーで試乗車がレザーシートだったので、これがある種ベンチマークになってしまったのかもしれません。

カタログを見ただけではなかなか分からなかったのですが、展示してある車をよく観察して分かったことです。
この前席ドアアッパーパネルの生地部分は、シートのサイド部分と同じものとなっておりました。
ST-GのトリコットとST-Hのジャージでシートサイド部分は共通のグレーの生地となっています。
よってドアアッパーパネルの生地も同様にグレーの生地となっています。





ところが、レザーシートを選ぶとドアアッパーパネルがシルバーステッチ入りの黒レザー生地となることが判明しました。
このためインテリアが引き締まって見えて、質感が高く感じられました。
私は元来レザーシートはあまり好まないのですが、今回ばかりはインテリアの質感でレザーシートの選択に軍配が上がってしまいました。
写真左側がインプレッサのレザーシート車、右がクロストレックのファブリックです。



ちなみにクロストレックのレザーシートはグレー系のため、前席ドアアッパーパネルの生地もグレーのレザーとなります。
ファブリックやトリコットの時もグレー系の生地(=インプレッサと同じ)なので色味としては大きく変化しないため、そこまで気にならなかったのかもしれません。

ということで、ST-Hでレザーシートに決定…のはずでしたが、ST-Hグレードでレザーシートではもれなくサンルーフが付いてきます。
サンルーフも「要らない」とうちでは言っている装備です。
そして当然ですが、車両価格も20万円近く上昇しますので、「ST-Gグレードでメーカーオプションフル装備(サンルーフ無し)」と「ST-Hグレードでメーカーオプションフル装備(サンルーフあり)」で悩みました。
個人的にST-Gグレードで惜しいのがアルミペダルではないこと。いつもの装備になっていて慣れてしまっていたのです。
かなり悩んだのですが、カミさんと子供はサンルーフ付き車に乗ったことがないので良い経験になるかなと思い、「ST-Hグレードでメーカーオプションフル装備(サンルーフあり)」にしちゃいました。
サンルーフ付を経験してみて新たな利便性を発見できるかもしれませんし、「やっぱりサンルーフは要らない」ということになれば高い勉強代かもしれませんが、それはそれで今後のオプション選択の基準ががより明確になると思いました。

ディーラーオプション関係は、東京オートサロンで発表された時の印象が良かったのでその再現です。
初めてのSTIフルエアロ!
そしてSTIルーフスポイラー、STIのマフラーで、外観は「正装」です。(笑)
特にマフラーはいつも柿本を選んでいましたが、バンパーにマフラーエンドが無いことから後付け感が出てしまうので断念。
今回はSTIのバンパーカット+センター出しマフラーの方がスッキリまとまるかなと思いました。
音も聞かずにデザインで選んでしまったからどうなるかちょっと不安です。
もしSTI製が気に入らなかったら、センター出しのリヤピースマフラーを柿本で開発できないかお願いしてみようかしら。(笑)

ちなみに、今回「SUBARUホーン」の設定はない模様。
ホーン取り付け部のエンジン熱源との空間(離隔)不足で、ホーン本体の遮熱対策が間に合わず設定を断念したそうです。
個人的には大変残念ですが仕方ないですね。

ということで、年末近くにはフォレスターからインプレッサに乗り換えとなる予定です。
子供もGHインプに乗っていた時はベビーカーに乗っていましたが、早ければ再来年には教習所へ通い免許も取り運転する可能性もゼロではない状況です。
運転初めはやっぱりターボの無いNAエンジンの方が扱いやすいと思いますし、アイサイトを始めとした安全装備も不安を減らせられるかな…。
まだ半年ありますので、ノーマル戻しも当分先となります。
引き続きSKフォレスター乗りの皆さんにも仲良くしていただければと思います。よろしくお願いします。
ブログ一覧 | フォレスター | クルマ
Posted at 2023/05/25 03:19:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

純正レザーシート
はまちゃん@315さん

【日記】シート生地の種類の歴史にア ...
じゅん@凸凹1号さん

スバル フォレスター Advanc ...
やまちゃん@8148さん

スバル フォレスター SPORT ...
やまちゃん@8148さん

スバル レヴォーグ STi Spo ...
やまちゃん@8148さん

私のインプレッサはこんなのです
天秤座の聖闘士さん

この記事へのコメント

2023年5月25日 9:41
イーザ@SK5さんが、惚れ込んだ乗り味が試したくなりました。今度試乗させてもらいディーラーさんに行ってみようかなぁ!

これからも、よろしくお願いします😊
コメントへの返答
2023年5月25日 13:22
ぜひ試乗してみてください!
拙いblogで伝わり切らないところも多いと思いますが、百聞は一見に如かずだと思います。
ちなみに試乗車、STIエアロも付いていて、見た目にもなかなかカッコよかったです。
2023年5月25日 22:32
私もレヴォーグ、フォレスターと悩みましたが、やはり新しいインプレッサに乗りたいというのが大きかったです。私の場合、今までずっとレザー仕様でしたが、今回オプションコード全部付きになるので諦めましたが、内装そんなに差が出るとは。。こちらはレザー仕様の試乗車なくて。。

今日スバルで18インチの件確認してきましたが、
サーキット走行とかしない限り大丈夫との認識みたいで18インチ履けそうな感じですね。
コメントへの返答
2023年5月30日 20:59
レザーシートはサンルーフが漏れなく付く上にオプション全部付き。最後は勢いで決めてしまいました…。
クロストレックならレザーシートとサンルーフは別々に選択できるのでメーカー側の事情なのかもしれませんね。

18インチの件は大きくバンプした時に際どくなるということなので、普段使いなら大丈夫そうですね。
スタイルは18インチの方が絶対カッコよくなりますね!
2023年5月31日 0:34
おかえりなさいまし。
『一周回って』みたいな…。<インプ
まっ、GHとはお値段もクオリティも別物
かと思いますが。

ところで、GHプラス100万円と言えば
GRFのお値段に相当しませんか?
GU高っ!と思いましたが、今時の車は
安全装備が充実してるので、仕方ない
かも知れませんね。

ちなみに、GH8の前に乗ってたRVR
では、OPでサンルーフを付けましたけど
正直無くても良かったかな?と…。
開放的ではあるんですが、速度を上げると
煩いし、夏は直火が凄いです。
コメントへの返答
2023年6月3日 21:07
ただいまーですね。(笑)
やっぱり今のスバルの基本はインプですね。

「GRFは300万円でしたよねー」と言うのは、私のディーラーでの決まり文句です。(笑)

値上がり要因はいくつかあると思いますが、ハイブリッドシステム、特にリチウムイオン電池ですね。
ちなみに純ガソリン車のGUインプでベースとなるSTグレードは、FFで税抜き209万円~、AWDで229万円~です。お買い得!

サンルーフ、装着するのはたぶん今回が最初で最後だと思います。(笑)
最初は珍しさで良いと思いますが、仰る通りの感想になりそう…。まぁそれも経験です!
あとは下取り査定で若干プラスになるぐらいですね。

プロフィール

「@ぐんまふかちゃん さん わ鉄の神戸駅、先日立ち寄ったので、後で録画を見るのが楽しみです。(笑)」
何シテル?   06/04 23:17
GUE-A型インプレッサに乗っています。 最初のクルマだったGH2インプレッサ以来のNAインプということで、原点回帰です。 SUBARUのエントリーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Positive-Life 
カテゴリ:main blog
2008/03/02 00:25:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023/11/19 ODO:7kmにて納車されました。 契約から半年、のんびりと待ちま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車されました。 早くもスバル車5台目。(笑) SKEのフォレスターも気に入っていまし ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
納車されました。ODD: 7km Advanceでは自ディーラーで第1号の納車だそうです ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ発表の際にあったBM/BRレガシィ比でねじり剛性40%以上アップに驚愕。 レガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation