• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月13日

北帰行

北帰行

先日,ある集まりがあり,料亭で季節料理を堪能させてもらった。
懐石料理ゆえ,次の料理が運ばれるまでには静かな間が生まれる。
ふと見ると,先輩が席を立ち,床の間の掛け軸を眺めていた。
そこには,つがいのオシドリが仲睦まじく描かれている。
私も先輩の隣に進み出て,つい愚問を口にしてしまった。

「このオシドリは北への帰り仕度でしょうか?」

先輩は一笑し「お前も面白いことを言うね(オシドリは渡り鳥じゃない)」と肩をすくめる。

「いえねぇ,屏風に描かれた雁が,北帰行する落語を思い出しましたもので…」

先輩は「あ!雁風呂の噺だろ」と膝を打ち,そこから落語談義へと花が咲いた。
料理の合間の静寂は,思わぬ形で賑わいへと転じたのである。

このやり取りの一節が,ふと以前書いたエッセイを思い出させた。

――――――――――――――――――――


Hokkikou.jpg


我社の生産拠点は群馬にあり,私が工場へ行くときは埼玉から利根川を渡って県境を越える。
利根川に架かる武蔵大橋(全長687メートル)は可動堰の管理道路で,言うなればダムの上を走る橋ゆえ,上流側の半分は風光明媚な湖のようで眺めがいい。
冬はオナガガモ,コガモ,カイツブリなどの冬鳥が数多く飛来し,見る者の心を和ませてくれるのだ。

先週に続き武蔵大橋を渡ると,水鳥たちの姿はもうなかった。
北帰行のあとだったのだ。
北帰行とは日本で越冬した渡り鳥が春になり,北の繁殖地へ帰って行くことだ。
最近空を見上げることを忘れた私は,もうどのくらい,夕日に映し出された逆V字の影を見ていないだろうか?

四季のある日本では気温や気象現象だけでなく…
草・木・花・虫・鳥などの自然環境に敏感な生き物たちを見て,季節を感じ取る感性も大切にされる。
これから春を迎え,草木が芽吹き出して生き物も活発になるが,その前に暫し冬鳥たちとはお別れだ。

落語「雁風呂」の一席の中に,こんな噺が出てくる。

秋になると,雁(かりがね)は一本の枝葉(しば)を口に咥え,蝦夷松前よりもっと北国から渡ってくる。
飛び疲れると波間に枝葉を浮かべ,それにとまって羽交(はがい)を休めるという。
そうやって函館の浜辺にある一木の松という所まで辿り着くと,要らなくなった枝葉を松から落とし,日本国中へと散ってゆく。
日本で冬を過ごした雁は早春のころ,再び函館に戻ってきて一本ずつ枝葉を拾って北国へ去っていく。
あとには命を落とし,帰れなかった雁の数だけ枝葉が残こる。
土地の人たちは,その枝葉を集めて風呂を焚き,不運な雁たちの供養をしたのだという。

秋は来て 春帰り行く 雁の 羽交休めぬ 函館の松/紀貫之(きのつらゆき)

哀しい話だが,こんな話の一つからさえ季節を愛でる気持ちを忘れたくないものである。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/13 09:33:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鹿児島ドライブ(1日目その2)
ボースンさん

日本最北端の地 DAY14
秀之助さん

ロード90 老兵ラレーと天竜川&輪行
猫みさん

猛暑まっただ中・・・闘いはつづく8 ...
かるたん(⌒∇⌒)ノさん

鰻の成瀬 厚木店へうなぎを食べに
swskoroさん

4月29日の夜は、鎌倉の「おこめ天 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2024年2月24日 22:44
こんばんは

落語の雁風呂の噺は悲しいものですね。
北帰行した渡り鳥が無事に帰れることを願うばかりです。
コメントへの返答
2024年2月26日 17:52
こんばんは。
コメントありがとうございます😊

落語「雁風呂」は淀屋辰五郎が水戸光圀に,屏風に描かれた,本来ではあり得ない松に雁(かりがね)の絵解きをする噺(はなし)です。
「口」に「新」と書いて「噺」。噺とは,落語ですので作り話のことです。
雁が枝を咥えて飛んで来たり,函館の松に立ち寄ることなどあろう筈がありません。
しかし,それを聴いたすー3さんが慈しみの心を持たれたご様子は,作中の水戸光圀同様,風情の分かる慈悲深い方だと思いました。
今後とも,宜しくお願い致します。

雁風呂 三遊亭圓生
https://youtu.be/ciD3M8_7mYQ?si=CYnu4nFNxWBRAkG_
2025年3月13日 9:47
きリぎリすさん、おはようございます😊

「北帰行」ブログ、堪能させていただきました♪

日本で越冬して、また北へと向かい帰って行く渡り鳥にも、そんなドラマがあるんですね…

やはり、日本人は古の昔から、草木花虫鳥など生ある全てを愛しむ民族ですね♪
果ては、道具や機械にまで魂が宿ると信じる日本人として生まれて来て良かった…との想いにまで至りました。

ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年3月13日 10:29
おはようございます。

世界的な生物学の権威として知らるライアル・ワトソンは,著書『シークレットライフ』で,一見生物とは無関係に思える無機質に光を当てています。
湖に落とした結婚指輪が,釣り上げた鱒の腹から出てきたり…
または,祖父が大切にしていたラジオが,彼の死の直前に突如鳴り出した。
こうした現象は,無機質にも生命(魂)が宿ることがあるのだとワトソンは指摘します。

思い返せば…
一度も故障したことのなかった愛車を査定しに行った帰りに,突然動かなくなったことがありました。
きっと愛車はスネたんでしょうね。
人工知能さえ搭載していないのに…
2025年3月13日 10:09
流石…見識あるお人だな😊

東北は行った事有りますが
昔話も今も悲しい話が多く…
なんとなく悲しさ満載になります…。

以前行った時…バスカイドさんが東北の逸話を(悲哀)話されてたんてすが…バスの雰囲気をさして途中で話を止められたのを思い出しました。

東北にネットで知り合った人も…いるのてすが連絡有ればと…待っている体制です。

余りにも被害続きで…かける言葉もない…。
コメントへの返答
2025年3月13日 11:30
おはようございます。

北国には,その厳しい自然環境ゆえか,死に関した悲しい昔話などが数多く伝わっていますね。
しかし,その中には,過酷な運命を受け入れながらも,慈しみや慈悲の心を忘れない人々の姿があります。
忘れたくないですね。思いやりの気持ちを。

秋は来て 春帰り行く 雁の 羽交休めぬ 函館の松
2025年3月13日 10:11
きりぎりすさん、おはようございます🌞

落語の素養の無い私は、「そう言う噺が落語にあるんだ。勉強📖になるなぁ」と感心🤔し、雁風呂は事実ではなく作り話とのご説明に驚いて😳しまいました。

世の中、私の知らないことだらけで、引き続き好奇心を持って学び続けたいと思いました。
ありがとうございました🙇
コメントへの返答
2025年3月13日 11:17
おはようございます。

大阪の豪商・淀屋辰五郎は,ある大名に貸した金を返してもらうため江戸へ向かう。
途中,茶屋で水戸光圀一行と出会い,屏風に描かれた雁(かりがね)を見ながら,北へ戻れなかった雁を供養する話を語る。
光圀は深く感動し,辰五郎の事情を聞き,大名に借金を返すよう命じる証文を書いてくれる。
辰五郎は内心ほくそ笑む。なぜなら,雁(かりがね)の話をして,借金(かりがね)を返してもらうよう仕向けたのだから。

これが『雁風呂』のあらすじです。
落語なので最終的には笑い話です。
その中で,しんみりした話を盛り込むあたりが,話芸なんですね。
2025年3月13日 18:59
短歌

この句は、紀貫之の歌として落語「雁風呂」に出てくるもので、函館の情景を歌ったものです。以下に、句の背景と意味について詳しく説明します。
句の背景
* 落語「雁風呂」:
* この句は、落語「雁風呂」の中で語られる、函館の情景を描写したものです。
* 物語では、秋になると雁が北国から渡ってきて、函館の松の木の下で羽を休める様子が語られます。
* 雁は、故郷を出る時に柴をくわえて飛び、疲れるとそれを海の上に落として休むと言われています。
* 函館の松の木まで来ると、松の下へ柴を捨て、春になるまで日本中を飛び回ります。
* 帰る時にまたこの柴が要るだろうと、土地の者が柴をしまって置いて、春になって再び松の下に出しておく。
* 雁がくわえて飛び立つが、あとに幾つもの柴が残ると言う内容です。
* 紀貫之:
* この句は、平安時代の歌人、紀貫之の歌として伝えられています。
* しかし、この句が紀貫之の真作であるかどうかは定かではありません。
句の意味
* 「秋は来て 春帰り行く」:
* 秋になると雁が渡ってきて、春になると北へ帰っていく、雁の渡りの様子を表しています。
* 「雁の 羽交休めぬ」:
* 「羽交(はがい)」とは、鳥が翼を休めることです。
* ここでは、雁が函館の松の木の下で翼を休める様子を表しています。
* 「函館の松」:
* 函館の海岸に生える松の木を指しています。
* この松の木は、雁の渡りの中継地点として、古くから人々に親しまれてきました。
句の情景
この句は、秋の函館の寂しげな情景と、渡り鳥である雁の哀愁を歌ったものです。
* 秋の澄んだ空気の中、雁が群れをなして飛来し、疲れた翼を休める様子が目に浮かびます。
* 春になると、雁たちは再び北へ向かって飛び立ち、函館にはまた静寂が訪れます。
* 雁が休んだ松の木には、命を落とし帰れなかった雁の落とした柴が残ります。
この句は、自然の摂理と、そこに生きる生き物たちの営みを、短い言葉で巧みに表現しています。
コメントへの返答
2025年3月14日 10:08
おはようございます。

こんなに調べて頂きありがとうございます。
しかし,百聞は一見に如かず,先ずはご覧ください。

雁風呂 三遊亭圓生
https://youtu.be/ciD3M8_7mYQ?si=CYnu4nFNxWBRAkG_
2025年3月14日 10:47
調べたのはAI先生です(笑)…凄いねAI先生❢
コメントへの返答
2025年3月14日 10:52
AI先生に指示したのも,それを読んだのもCMAさんですよね?
すなわち,調べたのはCMAさんですw
2025年3月14日 10:59
恐れ入ります🙇😊
コメントへの返答
2025年3月14日 15:36
いえいえ😊
2025年3月14日 11:00
アキで宜しくです👍
コメントへの返答
2025年3月14日 15:36
👌

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 06:11:10
スイッチラベルの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:25:32
スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56

愛車一覧

ケータハム セブン480 ヴァイパーブルー (ケータハム セブン480)
480R(LHD 5MT)に乗っています。 ★Open top ☆Wheelbase- ...
ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation