米カリフォルニア州のニューサム知事が17日,AI規制強化法案に署名し,全米に先駆けて,AI関連の法律が成立した。
これは,選挙期間中の生成AI(人工知能)を使った偽コンテンツ「ディープフェイク」の規制や,偽情報の削除をSNS運営会社に義務づけるもの。
先の東京都知事選挙では,再選した小池百合子知事が「AIゆりこ」なるAIアバターをネット上で拡散していたが,あの分身なら公式だったのでセーフのようだ。
但し,小池氏個人の政治活動に公的資金で開発・運用された疑惑は,公私混同の意味で問題視される。
交通事故で,救急車が駆け付けているのを見た。
改めて,どんな時でもパンツは,清潔なものをはいていなければ…と思う(汗)
ある人がこんなことを言っていた。
クルマの運転は,瞬間の芸当と奇跡の連続であると。
例えば,交差点では対向車の間隙を縫って右折しなければならず,1秒… いや,コンマ何秒かタイミングが合わなかったら事故になる。
車線変更で割り込むときもそうだ。黄色信号を進むか止まるかも1秒以内に判断しなければならない。
確かに一度ハンドルを握ったら,瞬間の操作と緊張の連続だ。
それを意識できなくなったとき,ヒヤッとする場面に遭遇したり,最悪ガシャンとなってしまうのだろう。
それから,女性に多いのがペーパードライバー。
ある人が転職の関係で,数年振りにクルマの運転をすることになった。
1トン以上もある鉄の塊を,自分が操っていることをどうしても信じられず,毎日,助手席に不安を乗せて走っているみたいとのことだった。
またあるときは,お局様の赤いドイツ車を縁石に乗り上げてしまった夢で,夜中に目が覚めたそうである。
明日から始まる秋の交通安全週間。
免許更新の際に見せられる生々しいビデオを,今一度思い返すよい機会としたいものだ…
今週12日,紀州のドン・ファンと呼ばれた資産家(当時77歳)を,55歳年下の元妻が毒殺したとされる裁判員裁判が和歌山地裁で始まった。
以前私は,小学生の女の子がいる40代の仲間に「もし自分より年上の男が,結婚の挨拶に来たらどうする?」と意地悪な質問をぶつけたことがある。
すると彼は「自分より年輩の野郎を(娘が)連れてきたら…マジで悩む!」と困惑した表情。
軽い冗談のつもりだったが,思わぬ反応に反省しつつも,まだ見ぬ娘さんの伴侶を「野郎」と呼ぶあたりは,さすが娘を持つ父親特有の深い愛情を感じた。
ところで,よく言われる「男はいくつになっても(クルマと)若い女が好きだ」という話は本当だろうか?
厚労省の人口動態統計(2019年)「初婚夫妻の結婚生活に入ったときの年齢(5歳階級)別にみた婚姻件数」という標題の統計データを調べてみたところ…
全ての年代において,夫が妻より年上のケースが多数を占めることが分かった。
次に35歳未満の女性と結婚した男性の割合を各年代別に見ると…
30代は83%,40代は34%,50代は17%,60代は14%,そして70代は12%と続く。
驚くべきことに50代で約6人に1人,60代で約7人に1人,なんと70代でも約8人に1人が35歳未満の女性と結婚しているのだ。
この統計データは,取りも直さず男はいくつになっても,若い女が好きなことを如実に物語っている。
この流言は,決して都市伝説ではなかったのだ。
一方,女性の社会進出が晩婚化を誘発している現代でも35歳までに結婚する女性は87%に達する。
かつてはクリスマスケーキの値段になぞられ,24歳(イブ)をピークに31歳(大晦日)から先はなかった。
しかし,今は厚労省が定めた35歳以上の初産を高齢出産とする指針がセルフスイッチに影響しているのだろうか?
それに対して更に晩婚化の進む男性との年齢差はますます開き,年の差婚を増長しているとも言える。
生物学的に女と違って男は,一生に数回の生殖であるにも関わらず,日々生成を繰り返し,道具と薬物を駆使すれば,さほど年齢は問題にはならない。
己を社会資源と捉え,身を粉にしてお勤めを果たそうと頑張る気概が,若い女の尻を追い回す原動力なのだろうか?
いやいや,理性ある自分だけは例外だと信じつつも…
実は我々男は神の見えざる糸で操られる人形,もしくはゲノムの成せる業(わざ)でステップを踏まされる道化師なのかもしれない。
ぜひ,毒殺された紀州のドン・ファンや加藤茶,返り咲きを狙うトランプ前大統領にも尋ねてみたい。
(注)紀州のドン・ファンは55歳上で,加藤茶は45歳上,トランプ前大統領は25歳上の年の差婚である。
「黒塗りのクルマ」と言われたら何を思い浮かべるだろうか?
ハイヤー?公用車?霊柩車?それとも…
私が初めて黒いクルマを買ったのは30歳そこそこのときだった。
赤い2シーターから黒の4ドアセダンに乗り換えて親父の所へ乗りつけると「やっとお前も大人になったな…」と言われるかと思いきや…
「馬鹿もーん!お前はヤ●ザかぁ!」と怒鳴られた。
当時,黒い自家用車は徐々に増えてはいたものの,確かにヤッちゃんのイメージが強かった。
しかし,黒は洋服と同じで,スタイリッシュな高級感が,シックでエレガントな印象を与え,洗練された雰囲気を演出すると思っていたのだ。
もっとも,俗にフォーマルウェアと言えばモロ喪服で,マル暴御用達のイメージもあったが(汗)
それでも懲りずに私は事あるごとに黒いクルマを選んできた。
改めてここ最近の10台を並べると4台が黒だ。
なぜだろう?
昔スーパーカーの色と言えば,赤か黄か…黒だった。
夢中になって観たアメリカのTVドラマで,人工知能搭載のスポーツカーが大活躍するナイトライダーも黒だった。
「カッコいいクルマ=黒」が,私の前頭葉に刷り込まれているのだろうか?
黒いクルマには,一体どんな冒険が待っているのだろうか?と妄想することもある。
そんなことを踏まえて,黒いクルマを見ると心が踊り,次なるステージへの期待感が高まるのだ。
そして今日私の元に人生初の600馬力超え,黒塗りのAMG・C63Sが納車された。
岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/12 06:11:10 |
![]() |
スイッチラベルの自作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/26 09:25:32 |
![]() |
スーパーセブンとエリーゼ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 10:54:56 |
![]() |
![]() |
ヴァイパーブルー (ケータハム セブン480) セブンでは,ほとんどオーダーされない左ハンドルです。 みんカラのガレージには,当初グレー ... |
![]() |
ファイアーレッド (ロータス エリーゼ) ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ... |
![]() |
ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック)) 695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。 Hat ... |
![]() |
ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110) A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。 Co ... |