• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

使徒ぴっちゃん♪のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:存在は知っていましたが、使ったことは無いです。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:リーズナブルでスペックの高いオイル、これからも良い品をリーズナブルに提供して頂けることを期待しています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 22:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:スバル WRX S4 2017年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:J-POPが主で、時々洋楽やジャズって感じです。

宜しくお願い致します。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/18 16:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年04月07日 イイね!

総合的に良い車

総合的に良い車総合的には、中古車相場も含めてお買い得感は高いです。

走らないし燃費も悪いけど、その分操安性やブレーキフィールが良いので安心感もあります。

軽ワゴンより少し大きいだけで「こんなに利便性が違うのか!」と思える満足感(当時の軽スーパーハイトワゴン比較)
Posted at 2025/04/07 20:46:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月18日 イイね!

スズキ フロンクス 試乗してきました。

スズキ フロンクス 試乗してきました。こんにちは!





平日昼間に珍しくブログ書いています(爆



え~っと・・・表題の通り、フロンクスがやっぱり気になるので試乗に行って来ました♪



初めて、アースンブラウン以外のボディカラー見ました(笑



アレコレうんちくは、もうすでに各ジャーナリストさんがお書きになっている試乗記と同じような感じで好印象というか驚くほど良かったです。


多くのジャーナリストさんが、「プロトタイプである事」「路面状態が良いクローズドコースである事」を付け加えていらっしゃいましたが、公道でもいい感じでした。



試乗車はFF車でしたが、ジャーナリストさん方が4WDの方が完成度が高いという意見が多いですが、FF車でもリアのバタつきや乗り心地の悪さは運転席からは全く問題ないです。



一言で言うと・・・





車全体のバランスが非常に良い!!



これ、優等生的でつまらないとか特徴が無いとか言うレベルじゃないです、いい車に乗った時に肌で感じるイイもの感があります。


特に、乗用車ベースでハイトワゴンやSUVなどの派生モデルを作った場合の、ステアリングが妙に軽かったり重かったり・足回りが柔らかすぎたり硬すぎたり・・・などの無理矢理感がほぼ無いです、これには驚きました。


使徒が、展示車からくみ取れる懸念点を項目ごとにレビューしますと・・・


タイヤ・・・恐らくコスト重視でグッドイヤーに作らせた市販品だとスタンダードタイヤカテゴリー(つまり安物タイヤ)ですが、静かで内圧高め設定にも関わらす乗り心地も悪くないのにステアレスポンスも犠牲になっていなくて転がり抵抗も少なそうな滑らかな転がり方をします。
これ、インチアップしたい!とかドレスアップ理由以外でわざわざ変える必要が無いくらいいいタイヤでした。


Aピラー及びドアミラーの死角・・・これも通常運転では気にならないレベルでした、ただ車庫入れなど一度停止してから狭い所での前後移動とかは見えないことによる車両感覚の欠落はやはり感じます・・・
が、思ったほどじゃなかったです。


エンジン動力性能・静粛性・・・エンジン始動時の初爆から静かで振動も(新車ということもありますが)4気筒のメリット炸裂って感じで3気筒車が頑張っても到達できないレベルにあります。
動力性能的にも、坂道を含む試乗コースを走らせて頂きましたが、必要にして十分です、むしろ思っていたより良く走りますし、CVTでは得られないダイレクト感が心地いいです。


ステアフィール・・・これ、フロンクス最大の美点かと思います。
確かに車が軽いので、欧州ライバル車のガッチリした重厚感は少々希薄ではありますが、ステアフィールは抜群に良く電動パワステの変な癖も無く雑味や振動は無いのに路面状況・タイヤの状態など手に過不足なく適切に伝えてくれます。
重さも今の軽すぎるくらいの流行からすると重めにはなりますが、これはデメリットというより落ち着きや安心感にプラス作用しているメリットの方が格段に多いです。
また、ギアレシオもダルくなく、SUVとして考えると望外に回頭性に優れているので交差点でいつも乗ってるデイズのつもり(1テンポ遅れて反応する)でステアリングを切ると曲がり過ぎるくらいです、それも切り過ぎたと瞬時に伝えてくれる正確性を感じました。


え~っと・・・感激のあまり、スポーツモード試すの忘れてました(笑
ノーマルモードでも十分って事で・・・



逆に、ちょっと気になる部分として・・・



ブレーキの効き方・・・ブレーキ剛性感とかペダル位置とかの運転中の違和感は無いです。
ただ、乗り始め数回ののブレーキングと、温まってからの効き方が結構違います。
冷えてるときは、突然制動が立ち上がるいわゆるカックンブレーキ、温まると踏んだら踏んだ分だけ効く素直な効き方になります、もしかしてインドとかアフリカとかを販売主要国にしてるから冷間時のフィーリングはあまり考慮されていないのかな?とすら感じる差が出た印象です。


ドアミラーの視野角・・・割と大きなドアミラーが付いているので、上下方向への視界は十分です。
しかし、横方向へはもう少し欲しいところですね、ブラインドスポットモニターは標準装備とはいえ、直接ミラーで確認するのとセンサーで注意喚起されるのでは安全性の度合いが全然違うので、やっぱ直接目視(ミラー越しですけどね)出来る方がより安全なのでもうちょっと見えてほしいと思いました。


ATシフト制御・・・ジャーナリストさんの何人かは書いておられましたが、やはりシビアに評価すると気になる場面も何度かありました。
どちらかというと積極的にシフトし過ぎてアラが出るタイプです、アクセルの踏み加減程度でやり過ごせるくらいの微妙な速度変化にも変速でアシストしようと余計な気遣いをしてくれるので、シフトアップやシフトダウンの「間」の方が気になる感じですね、決して変速が遅いわけでもショックが大きいわけでもないのですが悪い意味で輸入車的な日本人の感覚や道路環境とマッチしていない感じに似ています。




とまぁ、気になる部分は馴れれば何とでもなるレベルの軽微なものが多いので、それらを加味したとしても、物凄く良い車です。


もし、使徒が1台だけ所有ならフロンクス選んでますかね。

リセール気にしない方、インド生産を気にしない方、燃費だけを考えない方なら、買って損は無い車だと思います。
Posted at 2024/10/18 12:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2024年10月12日 イイね!

スズキ フロンクス 断念からの・・・

スズキ フロンクス 断念からの・・・こんばんは!




嫁のサイクルポートも先週完成し、どうやら気に入ってもらえたようで、そっちに自転車を停めてくれるようになりました。



で、カーポートの駐車スペースに軽自動車サイズの縛りが無くなったので、




フロンクスにロックオン!!



自分でも「多分買うな・・・」と心は決まっていたのですが・・・





これまた今まで候補にも挙げてなかったくせに・・・








初代、デリカD2買っちゃいました♪(爆



え~っと、D2・・・実質的にソリオは、車名こそ、みんカラに候補に挙げた覚えは無いですが、小さな車を検討するときには必ず準決勝くらいまでは候補になっていました。
決勝進出に至らなかったのは強敵揃いのこのカテゴリーでは押しが弱いという点
スズキもその辺りを考慮してバンデット系を出したりもしていますが、決め手にまでは届かなかったのです。
あと、ポルテ系やフリード系に比べると車格が下になる事、すぐ下には優秀な車両が多いスーパーハイト系軽自動車が控えていて、立ち位置が微妙・・・


今回も、WRXと同時期にトヨタディーラーでコンディションは良さそうなスペイドがあって、週末に見に行く予定でしたが一足遅くて平日に訪れた先約に決まっちゃいました。

で、スペイドやフリードも候補ではあるもののちょっと大きすぎるかな?と、今まで格下がネックだったソリオが、今回は5ナンバー枠ギリギリじゃない小さな車幅に魅力を感じて、探し始めていました。

出来れば26系・36系が良かったのですが、まずは使徒がスライドドアコンパクトワゴンにマッチするのかマッチングの意味合いで安い15系にしました。
購入した販売店に26系も在庫があったので新旧比較させて頂きましたが、内外装は(当時)絶賛されていた劇的な質感向上はあまり感じず、「あんま変わんない」でした。

確かに車内外は一回り大きくて天井のサングラスホルダーに手を伸ばすと室内高さが違う事を実感し、スライドドアの開口幅も旧型は不足気味だったのが新型(といっても先代ね)は普通にスライドドアからイメージする開口を確保していました。
あと、大きな差はラゲッジアンダーボックスが新型の方が圧倒的に広かったです、これは率直に惹かれる部分ではありました。

まぁ、新型(何度も言いますが先代)は、もしこのカテゴリーの車に使徒がマッチした時の楽しみにしておきます。
その際には運転支援システム付きを絶対選ぼうと思います。



フロンクスは、その先にあるボルボを乗り換える時になりそうですね。
そのくらいの次期になると、スズキお得意の「〇リミテッド」なるお買い得モデルが出ているかもしれませんしね♪

あと、負け惜しみっぽくなりますが・・・
フロンクスを断念できた理由のひとつとして、あの手の斬新デザインのSUVって人気が長続きしないという風潮もあるので、リセールも気になっての一旦保留もあります。
あえて例はあげませんが、出た当初はデザインが絶賛され飛ぶように売れたのに1代で消滅した車種や現行だけど風前の灯火の車種・・・ありますよね?



でも欲しいなぁ~フロンクス(笑
Posted at 2024/10/12 19:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカD2 デリカD:2 初期メンテ&徹底クリーニング&弄り⑩ https://minkara.carview.co.jp/userid/348989/car/3651816/8322269/note.aspx
何シテル?   08/06 01:45
はじめまして!車好きの運転嫌いな「使徒ぴっちゃん♪」です。 汚い車を買って分解して綺麗に仕上げていくのが趣味、そして綺麗になると目的を達成しちゃったので綺...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生初スバルです。 いつもの通り、カーセンサーやグーで日本一安い tS NBRチャレン ...
ボルボ XC40 茶々丸 (ボルボ XC40)
2023年12月10日契約 またまたいつもの如く、カーセンサー&グーの日本一安かった車 ...
三菱 デリカD:2 デリカプチ (三菱 デリカD:2)
先月の初スバルに引き続き、初ミツビシ D2を三菱車とするのかどうかは微妙ですが、スズキ ...
ホンダ Dio (ディオ) おかん号 (ホンダ Dio (ディオ))
母の形見 15年以上もの間、雨の日も風の日も時には雪の日も母の足となり毎日母と過ごした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation