• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

開口拒否…

ピ~

仕事での移動中、聞き慣れた(?)音が…
今回は3500キロ走行でオイル1リットル消費です。

今回は自分で入れてみようと思い、出先の近くのアウディディーラーで
エンジンオイル1リットルボトルを購入。

帰宅して補充しようとボンネットを開けたのですが…
ダンパーが効かなくなっていてボンネットが下がってくる…

当然補充などできず、とりあえずダンパーの手配中…
さて、どうしよう…

何かでつっかえ棒して作業するか。
Posted at 2019/11/14 19:30:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年11月05日 イイね!

空気圧を上げてみた

普段の空気圧は前後とも2.5にしていました。

給油する時にガソリンスタンドで空気圧の調整をしているのですが、
忙しかったりすると2か月ほどそのままだったり。
さすがに2.2くらいまで落ちると運転していても気づくのですが…

そんなわけでちょっと前から空気圧を前後とも2.8に上げてみました。
これなら2か月持つかな~という魂胆(^^;

するとスタンドを出てすぐに運転フィールが劇的に違うことに気付きます。
とりあえずタイヤが転がる転がる!
発進時、ブレーキオフだけではしばらくしないと動き出さないくらい鈍い
クリーピングも普通の車並みに…
巡航からのアクセルオフでもスピードの落ち方が緩やかに。
ステアリングに対する応答もクイックに。

体感的には燃費表示も1割くらい良くなってる気がします。

こうなると気になるのは旋回時のグリップですが、少なくともドライ・ウエット
を問わず、通常に運転する分にはまったく気になりません。

タイヤの真ん中が早く減る恐れもあるので、あまりお勧めはできませんが、
ちょっと様子を見ながら続けてみようと思ってます。
ま、10日もすれば2.7くらいには落ちるんですけどね。
1か月で2.6、2か月で2.4かな~


さて、話は変わって今年は台風の当たり年ですね…
台風では水害も怖いですが、強風での飛来物も気になります。
枝などによるかすり傷はボディカバーで防げますが、防御性能を少しでも
上げるために一工夫。

alt

ショップタオルを2ロール使ってボディ上面を覆い、それからボディカバーを
掛けます。

数年前、同じ駐車場のほかの車が軒並み雹でルーフやボンネットがへこむ
中、無傷だったのにも一役買っていたかと思います。
使用後は乾かしてタイヤやホイールの洗車に再利用。


最後に小ネタを一つ。
お題は「クラウンなのに…」

alt

お気づきでしょうか?

「クラウンなのに『日産Thank You』って…」

「23-39」
日産党が好んで付けそうなナンバーですよね(^^)


Posted at 2019/11/05 23:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年08月26日 イイね!

ドアモールシャインを使ってみた感想(磨きのみ)

PC不調で写真アップできません(^^;
なので今回は写真なしです…

昨日、本当はQ5ディーゼルの試乗をしに行ったディーラーで発売前のQ8の
試乗を勧められ、乗ったら余りの高級車っぷりに驚いたtommyです(^^;
結局Q5は長時間試乗に出ており試乗断念。

帰宅後暑さも和らいだ中、残りの左側ルーフレール内側をドアモールシャイン
で磨いてみました。

右側と同じように処理したつもりですが、右側ほどきれいにはならなかった。
ひょっとして、もう寿命? 後日またやってみます。

さて、ドアモールシャインですが、うたい文句通り確かに楽に白錆を落とす
ことができますね♪

同じような形の消しゴムの4つの側面にそれぞれ市販の耐水ペーパー貼れば
同じじゃね?と使用前は思ったりしていたのですが…
実際に使ってみると水で濡らして磨いた後の磨き汁が真っ白なので、当然と
言えば当然ですが、何らかの薬剤が使われているようですね。
なので寿命が来たらペーパーを市販のものに貼り換えて…とかはダメかと
(^^;

そうそう、多分白い薬剤は塗装には良くないと思うので、施工後はすぐに
洗い流した方が良いと思います。

粗い番手で磨いて、表面の水分を拭き取って様子を見て…という作業を繰り返
していたのですが、それで薬剤を無駄に消費した可能性もありそうですねぇ…

オートバックスでも売っているので、効果が落ちてきたら買い足すのが正解
かもしれません。
モールスーパーに比べるとコスパは悪いかもですが、圧倒的に楽なのと、
(まだ試してませんが)コート剤にこそドアモールシャインでの真価がある
と思うのでモールスーパーと価格を比較すべきではないかも(^^;

個人的には楽に落とせるのを重視したいので、現時点では白錆落としの
ベストアイテムかなと思っています。

とりあえずルーフレールの処理終わったら、ドアモールも全部軽く磨いて
それからコート剤を試してみようと思ってます(^^)

今、ふと思ったんですが、モールスーパーを使って耐水ペーパーで磨いたら
どうなんだろう?
誰か人柱になりませんか?(^^;
Posted at 2019/08/26 20:29:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年08月05日 イイね!

ドアモールシャインでルーフレールの裏側を磨いてみた

ドアモールシャインでルーフレールの裏側を磨いてみた

1年点検前に買ったままになっていた
「ドアモールシャイン」を試してみました。

ドアモールとルーフレール上側・表側
去年のモールスーパーの効果が残っており、
まだまだキレイなので今回はパス。

暑さを避けて作業は夕方から。



去年やり残したままになっているルーフレール裏側で試すことに。
ルーフレール裏側は新車時から手つかずなので…酷い有様(^^;
alt

何せ裏側なので見えない所ですから、様子を見ながら施工できないため、
何度も車の反対側に回って様子を確認しながら作業するという面倒な事に(^^;

余りに酷い状態なので、最も目の粗い面を使って磨き徐々に目を細かくして
何度も磨きました。力はあまり入れないようにしてトータルで15分くらい
磨いたと思います。作業時間そのものは40分弱かかりましたが、マスキング
やら、濡らしながら作業するためこまめにバケツの水に浸したり、いったん
ふき取ってから反対側にまわって進捗状況を確認したりと、磨き以外の時間
多かった(^^;

で、肝心の結果ですが↓
alt
↑は施工後の右側。
時間の関係で今回は右側のみ施工しました。
未施工の左側は↓
alt

比べると違いはハッキリしますね。
施工した右側も付け根部分は内側に倒れこんでいるため道具が届かず、
施工不能だったために白錆が残っており、逆に効果が分かります(^^;

モールスーパーだとここまでするには1時間は力を入れて磨かないとダメだと
思いますので、これは楽ですね。

折を見て左側も白錆をやっつけてやろうと思います(^^)



そうそう、今日はちょっとした裏技を使いました。
近隣より高めの料金でもデパートの屋内駐車場に停める
→駐車サービスを受けられる金額の商品券を買う
→駐車料金サービス&車内も暑くならない(屋外駐車場ではないので)
→後で商品券を金券ショップで換金する(97%程度)
例えば3000円で2時間サービスだと、90円で2時間駐車できることに(^^)

商品券は駐車サービス対象外のデパートや駐車場が炎天下ということも
あるのでいつも使えるというわけではないですけどオススメの裏技です。

今年はもう商品券は3万円分くらいこの裏ワザのために買ってたようです。
貯まってた商品券を今日処分したので思わぬヘソクリGETです(^^)

Posted at 2019/08/05 21:15:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年08月03日 イイね!

法定1年点検

法定1年点検
先月24日に法定1年点検に出し、
代車で現行A4に乗ってました。

代車に乗り始めてから気になっていたのが燃費。
受取前からの走行を含めて5キロくらいという表示に
ビックリ。もっと良いと思っていたので…(^^;

そこで一旦累積データリセット。
そこから普段通りの運転で都内のみ走行した結果↓
alt
平均時速15キロというのは都内ではほぼストレスなく走行できたということ。
渋滞が無くても平均時速は20キロくらい。
いかに信号待ちによるタイムロスが多いかの証拠ですね(^^;

やっぱり燃費は5キロ程度…(^^;
特に燃費重視の運転をせず、普通に走行するとこれくらいなのが普通なのか?
tommy号よりむしろ少し悪いくらいです(^^;
カタログ燃費…

ちょっとモヤモヤしたまま30日には定例の静岡出張。
今回も早めに出発して湘南から海岸沿いに走行。
西湘バイパスから箱根・芦ノ湖を経由して国道1号で目的地へ。

行きの首都高は2か所ほど事故渋滞があったもののまぁまぁ順調でしたが、
一般道は海岸に出るまで結構な渋滞でした(^^;
ここで活躍したのが発進から停止までやってくれるオートクルーズコントロー
ル。渋滞時も楽チンでした(^^)
ただ、渋滞時は時間制限でもあるのか、しばらくすると解除されてしまうので
何度も再設定しましたが、便利は便利ですね。
目的地に着いて燃費確認すると、11.4キロ!
えっ?と驚きました。
あれだけ渋滞してたら多分tommy号なら7キロくらい…(^^;

行きは東名高速は全く使いませんでしたが、帰路は新東名から東名→首都高と
95%以上は高速道路使用。

帰路途中のSAで燃費チェック(帰路のみのデータ)↓
alt

戸塚からすべて一般道の往路より3割向上。数字的には悪くないですね。

駐車場に戻ってきて再チェック。
alt
最後の数キロの一般道走行が影響してちょっと燃費下がりましたね。

高速で平均速度80キロという燃費的には理想的な条件での走行で14.7キロ。
酷い渋滞交じりでACC多用して走っても11.4キロ。
やはりACCは燃費重視のプログラムのようですね。
都内でキビキビ走ろうとするとどうしてもややアクセル開け気味になります
ので、燃費は伸びませんが都内でもACC使えば燃費はもっと良くなりそう。

データリセット後の累積燃費↓
alt
メーター誤差で1割甘いとすると10.5キロかな。

燃費重視なら一般道こそACC活用すべきなのかもしれませんね。


そうそう、B7用のサンシェードが現行A4にもほぼジャストサイズでした!
幅、高さ、それにミラー用の切り欠き部分までジャストサイズ!

ボディサイズは拡大してますがフロントウィンドゥの大きさはほぼ同じと
いうのは意外でした。
alt
ドラレコはtommy号からダッシュ中央に一時移設しましたが、サンシェード
かけないと熱くなりすぎ…(^^;

tommy号の引き取りは昨2日。
alt
何、この温度…
一転して古さを感じさせるメーターに表示された気温は42.5度!
燃費は工場内でのアイドリングもあったので4キロ台ですが気にしない(^^;

冒頭写真のようにピカピカに洗車してくれてました(^^)
ついでに早期予約特典で↓
alt
今回は「SHIPS」(リンクはこちら)とのコラボ。
車検はトートバッグですが、1年点検はボックスティッシュカバーでした。
部屋で使うか車で使うか迷ってます(^^;


Posted at 2019/08/03 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation