• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

パッと見で違和感があったら要チェックですね

パッと見で違和感があったら要チェックですね長文です。

前回のブログで書いたように、日曜日にリヤタイヤのバーストに見舞われてしまいました。
(多くの方からご心配のコメントをいただき嬉しかったです。有難うございました。)

前回は初めての携帯からのブログアップだったので本文が短く、細かい状況はPCからのコメ返の中で書いてしまいました(^^;

さて次の行からしばらくはバースト時の状況説明ですので、飛ばしたい方はしばしスクロールしちゃってください(^^;

簡潔にまとめると、ちょっと用事があって出かけた帰り道、自宅から数キロの見通しの良い直線道路(広めの片側1車線で1車線分くらいの幅のある広めの路側帯あり)を気持ち良く流していると、突然左後方フロア下で「バチン」とまるで金属ベルトが切れたような大きな音がして続いて「バラララララ」という音が…
何が起こったのか分からず一瞬思考停止しましたが、すぐにバーストを疑い、タイヤが外れないようにステアリングの舵角を最小限にしつつブレーキも緩やかに踏んで路側帯に停めました。

バースト自体はアンラッキーでしたが、発生場所が交通量も少なくたまたま路駐車両もいないところだったのは幸いでした。
100mほど先にある交番で事情を説明しておいてから、その先100mほどのところにあるガソリンスタンドに行って、スタッフの方に車の所に来てもらってスペアタイヤに交換してもらいました。
スペアタイヤの空気圧が規定値よりだいぶ低かったものの低速での走行なら大丈夫そうだったので、そのままゆっくりと走ってGSに入り、空気圧とガソリンを補充しました。
実はここでガソリン入れるためにこのルートで帰宅するところだったのです。

原因となったと思われる金属片は見つからなかったのですが、バーストしたのがタイヤの内側ということで、いつから刺さっていたのかの特定も無理でした。
以前から刺さっていたのかその時に刺さって一気にバーストしたのか不明ということです…

落ち着いてから振り返ってみると、前日の夜には家族を相方の実家まで送るのに往復とも高速を走っており、もしその時にバーストしていたら…
または対向車のいるカーブでバーストしていたら…
さらには翌日のFSW行きの道中や(予定していた)伊豆スカイライン走行中にバーストしていたら…
と気付きゾッとしました(@_@;)

事故にならなかっただけでも良かったと思わざるをえません。

この日もボディカバーを外す際のルーティンワークの一環としてタイヤの目視チェックとサイドウオールを押しての硬さチェックはしていたのですが異常は感じなかったんですが…


スクロールした方はここからお読みください(^^;

ともあれ、起きてしまったことはどうしようもないので、次のタイヤを早急に決めないと!
maudi号はファミリーカーですし、私自身の嗜好もスポーツタイヤよりもコンフォートタイヤですので、「運動性能よりも静粛性や乗り心地に優れたタイヤ」というのが条件。

GSで相談したところ「レグノがおすすめ」ということでしたが、定価販売で高い…

タイヤ交換はCクラスの時はDラーさんでやっていたので、今度もDラーさんに電話してみたんですが、すべて取り寄せになるので時間がかかるとのこと…
ここのDラーさんは9月末まではタイヤ20%オフだったんですが…

う~ん、タイヤ専門店なんてどこにあるか知らないし…ということでとりあえず某大手カーショップへ(^^;
ここでもお勧めはレグノ、「そういえばCMも見た記憶が…」という事で心の中ではレグノに決定
他を当たるのも面倒ですし、タイヤの定価×0.8+工賃等(Dラーさんから聞いたおおよその金額)を足して端数カットした数字を提示して、この金額なら即決すると伝えると、一度奥へ引っ込んで待つことしばし…
OKが出たとのことで即交換です。

交換後走ってすぐに静かなことに感動しました♪
しばらくは急加速急ブレーキは厳禁なのでゆっくりと走らせて帰宅。

帰宅後タイヤの写真など撮っていると何か違和感が…
接地部分がわずかに膨らんでる
「まぁ、コンフォート系ということでゴムが柔らかいからかな…」などと思って一度は忘れたのですが…
引き取り時に空気圧の確認したら2.3berにしたと言ってたし大丈夫だろうと思っていたので。

でもどうも変…4輪ともサイドウオールを押した感触がいつもと違う…
タイヤが変わってるから当然なのかもしれないけど何か引っ掛かる…
当日夜には家族を引き取りに高速走行の予定もあるし、このまま心に引っかかりを残しては不安だと思い、2.3berの数値をこの目で確認しようと思い、空気圧チェック…

目を疑いましたよ(@_@;)
4輪とも1.6berくらいしか入ってないんですよ!

考えられる可能性は
① 今測っているゲージが狂っている
② もともと2.3ber入っていなかった
③ 2.3ber入っていたのが抜けた、ほんのわずかな時間で!

さて正解はどれでしょう?
シンキングタ~イム!


さぁ、答え合わせです。

再度別のゲージで測ってもやはり1.6ber…
はい①消えた~!
ハッキリと「2.3入れた」と聞いているので②も考えられないと思い、残るは③…
こんなんじゃ走れない!

ということで自分で2.5berまで補充して再度某大手カーショップへ。
何だかんだ(省略)で、結局交換時に使用したゲージがイカれていたらしいことが判明。
別のゲージで測らせると4輪とも2.5ber。

つまり1.6berしか入ってないのに2.3berと表示される機器を使用していたらしい…


ということで正解は②番でした~

…ってマジ?
とりあえずホイールと足回りのチェックに行かないといけないので、2.5berの数字を確認してすぐにSABを後にしましたが…
Dラーさんへの道中さまざまな?が浮かんできました。

そのゲージ使って今まで何台の車のタイヤ交換したの?
みんな空気圧疑ってないよね、当然ながら…
で、そのまま高速走ったりしてるよね…
規定値から0.7berも低い空気圧で高速走ったら…
バーストするのでは…

ひょっとして、パッと見の違和感を気にしないでいたり違和感を感じたままチェックしなかったら私も1.6berの空気圧で高速走行してたのかも…
と思うとちょっとゾッとしました(@_@;)

人間の五感って意外に鋭いんだなぁ、とあらためて実感しました。
パッと見での違和感、そのままにせずチェックした方が良いようです。

そうそう、肝心のレグノですが、パーツレビューでも書いてますが、定評通りの静粛性の高さには満足しています。
高速走行中も声を大きくしないでも会話ができるようになりましたし、オーディオのボリュームも今まで通りだと大きすぎるので少し音量を下げました。

逆に今までロードノイズでかき消されていた音、具体的にはエンジン音や風切り音が聞こえるようになってきました。

それと転がり抵抗の関係か、アクセルオフにしてからの速度落ちがなだらかになりアクセルオフでノーブレーキ状態で進む距離が延びました。
赤信号では今までよりも早めにアクセルオフにしていますので若干ながら燃費にも好影響を与えてくれそうです♪

スリップサインまであと2mmくらいしかなかったですし、タイヤ交換のタイミングとしては悪くない時期かなと思っています。

昔からの習慣でタイヤ脱着作業後100キロ走行したら増し締めしてるのですが、やはり今回も昨日やってもらいました。ま、異常なし(=増し締め不要)でしたけど。
Posted at 2009/09/23 08:09:16 | コメント(25) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6 78 9101112
13141516171819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation