• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

おかしな一日(マジ?)

おかしな一日(マジ?)ネタ切れにつきくだらないネタを日記風に書いてみました(^^;
怒りたくなるほど下らない上、無意味に長いので、気持に余裕のある時に読んでくださいね<(_ _)>


今日は暑かったですね~
上着のいらない一日でした。

写真のように。何と舞●では90度まで気温が上昇したようです。
90度あったら頭の中が沸騰しちゃいますね~

さて今日は、車で福●まで行ったのですが、↓のような標識のおかげで迷わず福●まで行くことができました。

どの道を選んでも福●に行けるとは何と心強かったことでしょう!
まさに「すべての道は福●に通ず」でしょうか。

行きは奥●摩経由で山梨・長野から福●へ向かったのですが途中の奥●摩ではこんな看板を発見しました。

交通安全週間でもありますし、安全運転で通過しました。ケガしなくて良かったです。

朝が早かったので、朝食は途中のスーパーでこれを買って済ませました。

ナースのかわりにチーズが入っていたので後で消費者センターに届けようと思います。

朝食を済ませてさらに車を走らせていると工事の看板がありました。

100キロも先の工事の予告をしてくれるなんて、すごい丁寧な業者さんだと思いました。ここから100mほど先で工事していた業者さんなんてひとつも予告してくれていなかったのに…

さすがに道中は長く、疲れてきたので昼食はうなぎにしました。

暇なわけではないのですが…

さらに車を走らせているとトイレに行きたくなってきたので道端のこぎれいな公衆トイレに駆け込みました。でも、そこは↓のようなトイレだったので何となく恥ずかしくてトイレは我慢してそのまま外に飛び出しました。


トイレから出てみると、何と真向かいにこんな看板と石像が立っていました。

きっと、あそこで我慢せずに用を足していたら、私も石像に姿を変えられていたのかと思うとぞっとしました。

福●での用事も済み、スーパーでこんなものを買いました。

どうです、安いでしょう!メーカー希望小売価格1000円の品が何と1980円です!

スーパーを出るともう夕焼けの時間になっていました。


急いで帰宅しましたが、やはり夕食も外食になってしまいました。

特別なと●ろ丼が食べられるかと思ったら、出てきたのは普通のと●ろ丼でした。
夕食後、家に電話をしようと思ったのですが携帯は電池切れ。やむなく公衆電話でかけたのですが、なぜか番号間違いのアナウンスでつながりません。
急ぎの電話ではないので電話はあきらめました。
…「急ぎの電話ではない」→「急がない電話」→「9がない電話」…<(_ _)>

そんなこんなで先ほど帰宅しました。
これにて本日終了です。





以上、すべてフィクションでお送りいたしました(^^;
一週間遅れのエープリルフールです<(_ _)>
スミマセン…

…来年まで待てなかったんです…
Posted at 2009/04/08 23:24:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年04月07日 イイね!

アウディ サービスセンター南東京とワクエコ・モーターランド

アウディ サービスセンター南東京とワクエコ・モーターランドそろそろ3カ月毎に発表される輸入車モデル別登録ランキングが載っているだろうと思い、久々にJAIA(日本自動車輸入組合)のHPを覗いてみました。

すると「輸入車の魅力」の最新記事に「輸入車のアフターサービス特集(5)アウディ サービスセンター南東京」が掲載されているのに気付きました。

気になるキャパですが、記事によると「サービスベイ数は、ダイレクト・レセプションと完成検査場を含めて16になり、国内のアウディのサービス拠点としては最大規模になります。7名のメカニックで、一日15台、月間350台程度のアウディ車の整備を行っています。将来的には、メカニックを増やして、月間1,000台の整備を行いたいと考えています。」とのことです。

オーナー持ち込みは2割ほどだそうですが、「お客様が直接ご来店された場合は、ダイレクト・レセプションでお客様と一緒に車両を確認し、故障診断等を行い、必要に応じリフトアップして整備内容のご説明をさせていただきます。」ということですから、丁寧な対応が期待できそうですね♪


また同じくJAIAのHPに「科学技術館に『ワクエコ・モーターランド』がオープン」という記事がありました。

東京都千代田区皇居脇の科学技術館の自動車展示室が、「ワクエコ・モーターランド」としてリニューアルされ、2009年4月3日(金)にオープンしたそうです。

「今回のリニューアルで、見るだけの展示内容ではなく、『触れて遊べて学べる』操作・体験型の内容になったとのことです。
記事を読むとなかなか楽しそうですので、機会があれば家族で行ってみようと思いました♪


そうそう、もともとの目的の1~3月の輸入車モデル別登録ランキングですが、次の通りです。
モデル名後の数字が3か月の累積登録台数、()内は前回(2008年10~12月)の順位です。

1(1) フォルクスワーゲン ゴルフ 5,691
2(2) BMW 3 シリーズ 3,141
3(5) メルセデス・ベンツ C クラス 3,100
4(4) トヨタ タウン/ライトエース 2,612
5(3) BMW ミニ ミニ 2,576
6(6) フォルクスワーゲン ポロ 1,921
7(7) アウディ A4 シリーズ 1,352
8(8) BMW 1 シリーズ 1,228
9(15) メルセデス・ベンツ E クラス 1,070
10(13) メルセデス・ベンツ B クラス 1,069
11(12) アウディ A3 シリーズ 999
12(-) メルセデス・ベンツ S クラス 779
13(10) フィアット 500 702
14(9) フォルクスワーゲン ティグアン 696
15(16) トヨタ アベンシス 686
16(-) プジョー 207 672
17(11) フォルクスワーゲン パサート 650
18(14) フォルクスワーゲン ニュービートル 638
19(20) BMW 5 シリーズ 504
20(17) ボルボ 70 シリーズ 492

こうして見るとベンツの躍進が目につきますね。
不況になると「これでしばらくは買い替えない」という気持ちでベンツに流れるのか、販社の底力なのかは分かりませんが、ランク外から12位に入ってきたSクラスをみると、「不況下で活きていたベンツ神話」と思わざるをえないです。
…あっ、「自社登録」はNGワードですよん(冗談爆)

ランク外に落ちたのはなんと18位だったTTと19位だったA6のアウディ2車種でした。

ところが1~3月のメーカー別ランキングを見ると
        (対前年比)%
VW    10,057    67.4
M-Benz  7,744    70.0
BMW     6,114    60.3
Toyota   3,401   144.1
Audi     3,374    88.6
MINI     2,576    82.5

アウディの方がベンツより勢いあるはずなんですよね~
不思議な数字のマジックです(^^;



本日はJAIAの広報担当のmaudiでした(笑)
Posted at 2009/04/07 21:26:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | audi | クルマ
2009年04月06日 イイね!

入学式

入学式今日は娘の小学校入学式♪

誰の行いが良いせいか分かりませんが、これ以上ない好天に恵まれ絶好の入学式日和となりました!

下の子は「ばぁば」に預けて久しぶりに親子3人での外出です。
思えば下の子が生まれてからは、娘だけを連れて外出したことないですねぇ…

来賓の挨拶も短めにおふたりだけですみ、午前中に式も終わり、その足で幼稚園からのクラスメートと一緒にランドセル姿のお披露目をしに幼稚園に行きました。
幸い(元)担任の先生をはじめ、ほとんどの先生がいらっしゃったので記念撮影会に突入(^^)
ランドセルを取るとそこは最近まで通っていた幼稚園のこと、園庭で大はしゃぎの子供たちでした。

「ランドセルを付けてると大人さんになったなぁと思いますが、ランドセルを外すとこの間までと変わらないですね♪」という(元)担任の先生の言葉に思わず納得のはしゃぎっぷりでした(笑)

帰宅後は着替えてからお花見がてら某ホテルで食事でも、と思っていたのですが、当の本人が乗り気ではありません。
配布された教科書を「マイデスク」で早く読みたいそうです(^^;

またもややるきまんまんウーマンに変身してました(笑)

↑もう終わっちゃいましたがフィギュア世界選手権応援バージョンみたいです。

結局やる気を削ぐのもなんなので、急遽ピザ&ケーキで軽くお祝いして、自習タイムにしました(^^;
親が遊んでいるわけにもいかず、休日の予定でしたが急遽私もデスクワークに…

嬉しいような困ったような…(^^;
Posted at 2009/04/06 23:13:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年04月05日 イイね!

Q5・2.0TQは装備充実!

Q5・2.0TQは装備充実!Q5のプレカタログを頂いたので目を通してみたのですが、私が思っていた以上に魅力的な車かもしれません。

噂どおり、2.0TQと3.2Qの2グレード展開ですね。
エンジンはA4と同じ出力・トルクです。

ざっと目をひいた点を挙げてみます。
・3.2にも7速Sトロ装備
・ナビはHDDでDVD&CDプレイヤー装備(なぜか6連装CDチェンジャーも装備)
・2.0TQにも運転席メモリー機能あり(A4・2.0TQは未装備)
・オートマチックテールゲートが全車オプション(A4は未装備)
・2.0TQにも助手席リバースモードドアミラーが標準装備(A4・2.0TQは未装備)
・リアビューカメラ付きAPSが全車標準(A4ではオプション)
・サイドビューカメラが全車標準


車幅が広いので、カップホルダーは横並びに配置できたようです。


後席のセンター部分だけ倒せるのは便利そうですね。
maudi号はアームレスト部分のトランクスルーがないのでちょっと不便な事もあり、羨ましいです。通常でも540Lのラゲッジというのは素晴らしいですね。


このパノラマサンルーフも(真夏の遮熱性が十分ならば)羨ましい装備です。
桜のトンネルをこれで走りたいです♪

これでX3 xDrive25i(570万)の10万安というターゲットプライスを達成しているとすればスゴイことですね。

1900mmという車幅が気にならない方には相当魅力的かも!?
正式発売が楽しみな1台です。
Posted at 2009/04/05 22:13:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | audi | クルマ
2009年04月04日 イイね!

納品されました

納品されました納車でなく納品です。

娘の学習机がやっと納品されました♪

大人で言うと初めてのマイカーの納車みたいなものでしょうね。
朝からソワソワウキウキモードだったようです。

部屋に搬入されるのをじっと見ていました。
業者さんがいなくなると早速椅子に座って嬉しそう♪
「本当に私だけの机?」なんて聞いてきて、「そうだよ」と言った時の嬉しそうな顔ったら♪(親バカ爆)

自分の納車時のことを思い出して、早速写真を何枚か撮ってあげました♪

それから今まで何時間もたつのですが、食事とおやつの時以外は、机に向いっきりで、お絵かきしたり塗り絵したり卒園式でもらったドリルしたりしてます。
納車されたらその日は乗りまくりなのと同じですね(^^)

字画の多い名前なので、漢字で名前書けるのは2年生になってからでもいいやと思っていたのですが、マイデスク効果か今日とうとう漢字で名前書けるようになったようです♪

なかなかやるな…(^^;
オラ、負けねーぞ!
仕事がんばろうっと!
Posted at 2009/04/04 19:03:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
5 6 7 89 1011
12 13 141516 17 18
19202122 2324 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation