• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

マッサ頑張れ!

マッサ頑張れ!F1ハンガリーGPの予選中に、ブラジル人ドライバーのF・マッサが考えられないアクシデントに遭遇したというニュースを読んでビックリ!

800グラムの鉄の塊が200キロオーバーのスピードで飛んできたなんて…
(正確にはレースカーが近づいていってるわけですが…)

Youtubeで動画を見てさらに驚愕!


これは逃げる暇も無いです(>_<)
考えられない事故です…
よくぞ生きていたものです…

今シーズンの復帰は難しそうですが、来シーズンは元気に復帰してまたチャンピオン争いをして欲しいと願うばかりです。

頑張れマッサ!
Posted at 2009/07/27 16:31:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2009年07月26日 イイね!

初ブリス、そしてミニカー強化週間終了(^^;

初ブリス、そしてミニカー強化週間終了(^^; 今日はこちらで開催されていたブリスのイベントでブリスを実際に施工していただくことになっていたので、1000円渋滞を見越して早めに出発しました。

ところが首都高(環状線・湾岸線)・東関道とも全く順調で40分くらいで到着♪


この方とは初対面でしたが、意外にも(失礼爆)今風のイケメンでした!
さすがに夏休み中の日曜とあって人出も多くお忙しい中、お相手してくださり有難うございました!

ブリスの施工完了を待ちがてら店内をふらふらしていると、やばいコーナー発見(^^;
(「撮影はご遠慮ください」 の張り紙があったので店内写真はありません)

アウディのもいろいろあったミニカーコーナー♪

たっぷり時間をかけて見たあげく…

Audi A4 DTM(2007/M.Werner)
こんなの(↑)買ってしまいました(^^;
ドイツでDTMのミニカー買わなかった反動でつい…(^^;

ま、今日までは「ミニカー強化週間」ということにしておきましょう(自爆)

こちらのミニカーコーナー、旧い外国車やレアものも多くカナリやばいです(笑)

そうそう、このミニカーのプラケースに貼ってあった値札をはがした跡は、例のブツで簡単にキレイになりました♪
思えばこのブツがきっかけでhcさんとはお近づきになったんですよね。
みんカラつながりって不思議ですよね。

そんなこんなでヒマつぶしをしていると作業完了の連絡♪
ウン、キレイです♪

映り込みもバッチリ!
というわけで気分よくお店を後にしました♪
hc83159さん、いろいろ有難うございました♪
また遊びにいきますね!

ただ帰るのもアレなので、帰りに某Dさまに寄り道して査定をば…
「明日のために…その1」(立てっ、立つんだジョー…古っ)でございます(^^;
(ちなみに「明日=A5株のある生活」…かな)

なぜ発売前の今から査定なんてするかというと…こちらのお祭りに参加!というワケです♪

で、捕獲したであります♪

Audi R10 #8 Le Mans 2006

肝心の査定の方はほぼ予想通りでした。

帰りの一般道もほぼ順調♪

帰ってきて駐車場で運転日誌つけるべくオドメーター見て唖然…
キリ番逃がしたのであります(+o+)
まったくノーケアでした(^^;


↑右は購入したブリスとクロスのセット(左側)とキャンペーン中の購入特典(クロスとホイール用ブラシ、ステッカー2枚)です。
(ブリスを購入すると施工してもらえる、というイベントでした。)

キリ番逃がしでちょっと凹みましたがこの週末に入手したミニカーを眺めていたら、いつの間にかニヤついてました(自爆)

ミニカー強化週間はこれにて終了です。
次はいつになることか…当分自粛しないと…(^^;
Posted at 2009/07/26 22:05:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2009年07月25日 イイね!

帰国オフの2次会(笑)

帰国オフの2次会(笑)今日はkazugonさんと私の帰国オフを開いていただきましたので参加してまいりました♪
首都高と中央道の下りは空いていたため、集合時刻の40分以上前に着きそうでしたので、オフ会場近くのCOCOSでお茶などしましたが、駐車場には初めて見るマークが。

良く見る車いすマークではなくて親子3人のマーク(^^)
小さい子を連れて駐車場内を歩くのは危険ですから、このように入り口近くに専用(優先)スペースを設けてくれるのは、(小さい子を持つ親としては)大変ありがたいです♪

実は初めて行く会場だったので、車から降りて道路わきの地図で駐車場の位置を確認していると1台のRS4が停車。
初対面のヒラヒラさんが、多分オフ会参加者だろうと心配してくれて声をかけてくださいました。

ヒラヒラさんに先導してもらって会場の駐車場に着いたのですが、もう集合時間まで数分というのに誰もおらず、不安になったのでさらに先に進みUターンしたところで作戦会議(^^;
携帯を見ると、えすぞうさんから着信があり、折り返しお電話したところ迷子になっているとのことでしたので、「とりあえず空港入口の路上に車を停めてお待ちしていますので合流しましょう」とお伝えしました(^^;
そこでヒラヒラさんと空港入口まで引き返そうとしたところ、kazugonさん発見!
やはり駐車場は正解だったようで、みなさん一気に揃ってました(^^;

で、私はえすぞうさんとの約束があるので入口の路上まで車を出していたのですが、事情を説明してなかったので、「あそこで何してんだ?」と不審がられていたようで…(^^;
その後、無事にえすぞうさんも到着し、軽く自己紹介してからおもいおもいに雑談に♪

参加者の過半数がAdenauで事前に集合して1次会(笑)を開催していたので、いわばこれが2次会みたいな感じでしょうか?(笑)
kazugonさんのお土産タイムの後は、例によって試乗会(^^)


そんな中、私はえすぞうさんからこっそりと「ブツ」(↑右)を頂きました。
これは「ヤバイものをペースト状にして固めたもので溶かして服用するとイイ気持ちになるモノ」ではなくて、フロアマットの固定具です。

先日、COXにてフロアマットを購入した際にノーマルのフロアマットの固定具を流用したのですが、そうするとCOXのマットを丸洗いして乾燥させている間に固定具無しでノーマルのフロアマットを車につけることになるので、ちょっと気になってたんです。
また、COXマットが手頃な値段なので、もう1セット配色違いを買って使い分けようかと思っていたので、固定具ももう1セット欲しいと思っていたんです。

で、Dラーで部品番号等を調べてもらおうと思って聞いてみたところ、調べもしないで「単品注文不可。固定具の部品番号はないはずで、フロアマットを買わないと固定具は入手不可」と…
「単品で買えるはずなんですが…」と言っても「そんなことはない、聞いたことがない」の一点張り…
まぁ、ケンカする気はさらさら無いので笑顔で「あ、そうなんですか~」と言って帰ってきましたが(^^;

という話を先日のウエスティンでお会いした際に、えすぞうさんに愚痴ったところ、ちょうどその部品をオーダーいれているので追加注文しましょうとおっしゃってくださいました!
えすぞうさん、有難うございました!
(固定具は2つの部品でできていますが、そのそれぞれに部品番号ついてました。調べれば分かることなのに調べようとさえしないなんて、ねぇ…)



…何か忘れたような気が…

…ん?kazugonさんにレッスンビデオ渡し損ねた!
せっかく夜中までかけてDVD-Rに落とすのに成功したのに(^^;

kappeさん、いつもながら幹事お疲れ様でした。
そしてお集まりいただいた皆さん、お疲れさまでした&有難うございました。


ところで昨日、嬉しい事がありました♪
一昨日ヒストリー・ガレージにご案内したお客様が、ミニカーコーナーでアウディ車をガン見していた私に↓をプレゼントしてくれました!

アウディ・クワトロ・ラリー~1982年モンテカルロ・ラリー仕様(1/18)です♪
「良いところ教えてくれたお礼」だそうです(^^;
そういえば、このミニカーを指さして「これ持ってるの?」と聞いてきたのはこの伏線だったのですね。
お台場の某ホテルにご宿泊だったのですが、昨日の打ち合わせ前にわざわざもう一度これを買うために行ってくれたそうです(^^;
こういうサプライズは嬉しいです♪
このミニカーもストライクゾーンど真ん中なので大事にしようと思います♪
Posted at 2009/07/25 23:14:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年07月24日 イイね!

トヨタ2000GT同乗試乗会

トヨタ2000GT同乗試乗会昨日、上京してきたお客様の希望でおすすめスポットでもあるメガウエブ・ヒストリーガレージに行ってまいりました。

と、いきなり←のような告知が!

26日午後には予定があるので私は行けませんが、お時間のある方やガンダムを観にいくという方はついでにいかがでしょう。
11時と14時半より現地先着順で予約受付だそうです。

ヒストリーガレージはやはり面白いですね~♪
前回は見かけなかった車の展示もあり、またやっぱりディーノにうっとりしたり…ミニカー買ったり(笑)

1階では浮谷東次郎展もやっていました。
実際にレースで走らせたエランの展示もあり感激♪(フォトギャラ

前回見かけなかった車達の一部。(車名等はフォトギャラで)





ディーノ


浮谷東次郎展より。



ミニカー(笑)

アウディ・スポーツクワトロの1985年アクロポリス・ラリー仕様です♪

1階ではガラス越しに2000GTのレストア作業を見ることができました。
おそらく26日に向けて最終調整でもしているのでしょう。

25日に向けてmaudi号にちょっと手を入れようとしたのですが、ディーラーで在庫切れと言われたのは内緒です(^^;
Posted at 2009/07/24 14:42:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年07月22日 イイね!

DTM!⑩ エピローグ~ミュンヘン市内観光

DTM!⑩ エピローグ~ミュンヘン市内観光5日目はミュンヘンに移動して市内観光のみの緩~いスケジュール♪
と思っていたら、実はタイトなスケジュールでした(^^;

まずはDTM観戦のベースキャンプとなったニュルンベルグを後にし、ミュンヘンに陸路移動です。
足はやはりB8の2.0TDI(FF)とQ7の3.0TDI(クワトロ)です。

我々は前回はA4での移動でしたので今回はQ7で移動です。
まずはドライビングレッスンを兼ねてkazugonさんがドライブ。
レッスンビデオ、25日に持って行きますね。

途中で後続を写したのですが、黄色い車線が工事時の車線です。

片側3車線のアウトバーンの片側全部が潰されていますが、残りの片側3車線(プラス路側帯)を使って対面で合計5車線確保しています!

サービスエリアで休憩してドライバーチェンジした時の光景。

停車時はエンジンオフのルールが徹底しているため、エアコンをかけたままで停車することができません。
そのため、端に停まったのを幸い、ドアを開けて熱を逃がしています。

トイレはどこのサービスエリアも0.5€の有料トイレでした。

トイレのゲートに0.5€入れると↑のようなチケットが発券されます。
サービスエリアのショップではこれを使ってお買いものができますので、いわば金券ですね。
2日目に発券されたチケットもこの日に(別のSAで)使ってみましたが問題なく使えました。

ミュンヘンのホテルにチェックイン後すぐに50人乗りくらいの大きなバスで市内中心部に移動しバスを降りてマリエン広場まで歩き。

新市庁舎の存在感に圧倒されました!(フォトギャラリー

広場に通じる道まで入り込んでようやく全景が写真に収められました。

マリエン広場そばのレストランでランチ後、慌ただしくバスの待機場所まで移動して市内観光開始です(^^;

徒歩で移動中に1枚。

路面電車の送電線が網の目のよう。
都電が乗り入れていた頃の銀座を思い起こさせる光景でした。

まずはニンフェンブルク城

庭園を軽くひとまわりしてちょっとお買いものしたらすぐに出発(^^;

次はドイツ交通博物館

ここもじっくり見る時間は無く、駆け足でざっと見てお買い物してすぐ出発。

最後は「ノイエ・ピナコテーク」。まぁ、近代美術館ですね。

ここもざっと一通り見てサクッと終了。

その後はオリンピック公園を車内から…。
で、オリンピック公園のそばには某ライバル車の本社が!
敵情視察ということで斥候活動してまいりました(笑)

この日は見事な青空と白い雲のコントラストで某メーカーのエンブレム通りの天気でした(^^;

またもや市内中心部に戻り、またもバスから降りてマリエン広場に移動。
ここまで慌ただしかったのが嘘かのようにいきなり1時間の自由時間(笑)

当然のようにお買いものタイムです♪
ここにはサッカーファンなら見逃せないお店がズラリ♪



買いましたとも、某チームのユニを子供の分も入れて3人分(自爆)

「これ誰?」という大きな像を見つけたり、



こんな狭い車間で駐車しても、何十回も切り返しをして平然と出ていくのを呆然と見送ったりした後で…

広場の出店(パラソル付きテーブルあり)で一杯♪


BMWのお膝元のせいかBMWのパトカーが多かったような。


再度集合して最後の晩餐です。
最後はビヤホールで乾杯!

歌と演奏、ダンスもありのステージを観ながらバイキング♪

ジョッキでかすぎ(^^;…おかわりしましたけど何か?

食事の後はコーヒーで〆ました。
その後は…某氏ブログに期待してください(逃爆)
ツアー参加者の女性もずっと帯同してましたので期待にそうような展開はありませんでしたよん(^^;


こうして夢のようなツアーは終わりを迎え、最終日はレンタカーにガソリンを入れて空港に向いました。
あっ、テロリストkazuが給油中!(嘘爆)

日本では見ることができない「アウディに軽油を給油するの図」です。

アウディのガソリン車は↑の「スーパープラス」を使うのですが、経由との差は0.3€(約40円)あります。
この差と燃費を考えると燃料費は格段にTDIの方が安上がりですね♪

今回の旅ではTDIのネガは全く感じなかったので、TDIが早期に日本に導入されることを願います。

空港にはこんな立体広告が!
BMWのレンタカー屋さんの広告で、「ウチで借りればこんな事にはならなかったのに…」という意味?


空港前には相変わらずプリメーラ…もといパナメーラがありましたが、台数が増えてる!
どうもプレス試乗会の基地になっていた模様です。


空港では某氏とふたりで手荷物の重量オーバーでひっかかりました(^^;
やはり私と某氏にとってはミュンヘン空港は鬼門のようです…
私はその場でスーツケースから本を何冊か引っこ抜いてクリア(^^;
本って重いんですね…
某氏は諦めてそのまま窓口へ…で、大苦戦しているようでした…

あらためてアウディフォーラムに行く某氏と別れて、私は機内持ち込みのお土産の税金還付を受けるためにチェックイン。
手続き終了後、ラウンジで軽く昼食♪(Tさん有難うございました)

帰りの飛行機は空いていたので楽チンでした♪

成田では最近くるま好き兼でんしゃ好きになりつつある息子を「スカイライナー」に乗せるために息子と相方が出迎えてくれました♪

帰宅するとすぐに娘の下校時間。
慌ただしくも楽しい家族との時間がリスタートとなりました。
束の間の独身旅行は終わりましたが、家族と一緒に食べる晩ごはんはやはり格別でした♪

帰国はちょうど3週間前なんですね…
ついこの間のような気もするし、もっと前だったような気もしています…

今回は、今後二度と体験できないであろう夢のような体験をさせていただきました。
アウディジャパン、特に帯同してくださったKさんとTさん、本当に有難うございました。
そして誰よりもkazugonさんには最大限の感謝を申し上げます。
本当に、本当に有難うございました。
…そして…室内型DTMで大変ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした<(_ _)>

これにてDTMシリーズは終了です。

最後にDTM決勝前に行われたイベント、Loonaの「ParaPapa」のライブ動画を♪

(↑の動画は公開を終了 再開しました。)
Posted at 2009/07/22 21:25:06 | コメント(21) | トラックバック(0) | audi | クルマ

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 2 3 4
5 67 89 10 11
12 1314 1516 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation