• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

フォグのイエロー化

フォグのイエロー化先日の1年点検ではフォグランプのバルブをイエローバルブに交換しました。

実は納車当初からフォグはイエローにしたかったのですが、法改正の内容を誤解していて、平成18年生産分以降の車のフォグは白色以外はアウトだと思って諦めていたのです。

ところが、何気なくSABでイエローバルブを手に取り、箱書を読んだところ、フォグは黄色でもOKらしいことに気付きました。
ネットで調べてもイエローでもOKらしい♪

でも、もうひとつのネックが…
それは工賃
以前、この方ブログで、フォグのバルブ交換のためにはバンパーの脱着が必要、とDラーに説明されたというのを読んだことがあったので…

Sラインバンパーでなく標準バンパーという点で共通するので、maudi号もフォグバルブ交換のためにはバンパー脱着が必要なんだろうな、と思っていたのです。

でも、この時に「やはりフォグはイエローが良いなぁ」と思い、今回の1年点検の予約の時に「もしバンパー脱着が必要になる作業が出てきたらフォグのバルブをイエローに交換してください」と申し出ました。
すると…
フォグのバルブはバンパー脱着しなくてもアンダーガード外せば交換できますし、今回の点検ではアンダーガードはどうせ外しますから、アンダーガード脱着工賃はいただきません。ただ、ハロゲンのイエローバルブの用意がないので、バルブは持ち込みでお願いします」との回答!

迷わず「それなら、バルブは預ける時に持参するので交換お願いします!」と即答しました♪

付けたのはこちらH11のタイプ(PIAA・プラズマ・イオン・イエロー・2500K)。(今、あらためてAU-Ziさんのブログ読んだら期せずして同じバルブでした♪)

(↑は交換後に撮った写真なのでノーマルバルブが写っています。)

まだこのバルブで霧を経験してないので評価は先送りですが、やっとフォグをイエロー化できて個人的には気分が良いです♪

そうそう、気になる工賃は1年点検と同時だったのでサービス価格の0円でした♪
そういう意味でも満足度は高いかも(^^;
Posted at 2009/08/30 22:14:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

アウディ・クオリティ♪

アウディ・クオリティ♪カーグラフィック9月号アウディの特集ですが、maudi的には66頁~の
地道な努力の積み重ね~“アウディ・クオリティ”の生まれ故郷を訪ねる
という記事が一番印象に残りました。

そこでは、まずアウディが「FUGE」(隙間)の管理をいかに徹底しているか
が書かれています。
「誤差ゼロが出発点」ということで、金型を厳しく管理しているとのこと。
先の工場見学でもこの金型の管理について自信たっぷりな説明を受けました
が、アウディのチリの小ささはこうしたこだわりから生まれているようです。

人間の目で均一に見えるように、フューエルリッドの上のチリは2mm、
下のチリは3mmに設定しているとか!
(まだmaudi号では確かめてませんけど…)

次は「操作感」についてのこだわりが書かれています。
アームレストを引き出すのに必要な力を15N(ニュートン)に決めたり、大きさや重さの異なる
フロントドアとリアドアの操作感や閉まる時の音が同じになるようにしたり…
そういえば、前車(W202)は前後のドアの閉める時の重さと音が全然違っていて最後まで違和感
がありましたが、今のA4ではそういう違和感は無いかも…

さらにアウディにはラトル(ガタガタ音)チームというノイズ排除対策の専門チームがあるそう
です!
ドイツ国内での実際のクレームからノイズ対策を施した実例が載っていたりして大変興味深く
読みました。

読んだのはだいぶ前なんですが、何でいまさらこんなことを書いてるかというと、
代車のA3の写真を整理していてあるモノに気づいたからなんです。
それがこれ↓
alt
黄色で囲っているモノっておそらくカタカタ音がしないように付けられているのではないかと…

で、気になってmaudi号もチェックしてみました。
すると…↓
altalt
同じようなモノが付いてました♪
…んっ?maudi号のシートベルトキャッチの遮音材(?)防音材、シートの前後動で擦られて
少しずれてるじゃん…(>_<)

A3の方の写真を改めて見てみると…何と擦りに強くなるようにキャッチのサイド部分にまで
遮音材防音材が回り込んでますね!
こんなところまで新しい年式の車は改良が施されている
んですね!
ちょっと感動です♪

音といえば…以前にも紹介しましたが、maudi号のアシストグリップは使用後に手を離しても
バタンと元に戻らずに、ゆっくりと戻っていきます。B7だけじゃなく多くのアウディの車が
そうなっているみたいですが、こういうところにもアウディのこだわりが感じられますね♪
alt

B7などで他にもこういうラトル対策が施されているところがあったらぜひ教えてください♪
Posted at 2009/08/29 23:50:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | audi | クルマ
2009年08月28日 イイね!

1年点検と代車のA3SB1.8T

1年点検と代車のA3SB1.8Tいよいよ明日はショールームにA5カブが並びます♪
ホテルイベント以来に目にすることができそうなので、最近下降気味のテンションもちょっとアゲアゲ♪

さてさてブログアップはしていませんでしたが、このところ16日の大黒オフ、21日のナイトオフと初参加のオフ会が続きました。お久な方やお初な方といろいろおしゃべりできて楽しかったです♪
21日は張り切り過ぎて40分以上早く着いてしまい、自販機でおにぎりなんぞ買って夜景を見ながらモグモグ…
翌日は相方の休日にしてあげていたので、朝から子守で留守番ということもあり、早々に退散しましたがP様警戒モードで制限速度ギリギリでクルーズコントロールをオンにして楽ちん運転(^^;
その結果が↓でございます。

自己新の区間記録♪


話は飛んで、週明けには2度目の1年点検を受けてきました。
購入先のDラーさんは原則的には点検時は1泊で代車を出さないとのことでしたので、昨年は他のDラーさんで点検して頂いたのですが、なぜか今年は購入先のDラーさんの方から「代車を用意しますので…」ということで入庫願いの電話が!
う~ん、言うことは言っておくべきものなんだなぁと…(謎爆)

ということで今年は購入先のDラーさんで1年点検を受けました。
代車が出るなら1泊は問題なしです。

代車はA3SB1.8Tでした。

以下はmaudi号、B7・2.0NA(FF・CVT)が比較対象ですのでご注意ください(^^;

走りだしてすぐに感じたのは、クリープの弱さ加速の良さ、それにブレーキの効きの良さでした。

非力なmaudi号の感覚でアクセルを踏むと予想以上の勢いで飛びだします(^^;
ブレーキの弱いmaudi号の感覚でブレーキングすると必要以上に手前で停まってしまいます(^^;
シームレスなCVTに慣れてしまったせいか、減速時のシフトショックだけは最後まで馴染めませんでしたが、総じて動力性能はmaudi号よりも上だと思いました。
エンジンもmaudi号より静かで、アイドリング時の静粛性はmaudi号の惨敗ですね(^^;

思った以上に動力性能が良いので、夜練に連れ出しました。

大きな数字でディスプレイ中央に表示されるスピードに注意してないと、点数がすぐ無くなるくらいの気持ち良い走りを楽しめました♪

そうそう、A3・1.8TのSモードはエンブレが欲しい時にはあまり役立たなかったです。
納車当初のmaudi号のSモードを思い出してしまいました。
maudi号ではSモードを加速が欲しい時やエンブレを効かせたい時に良く使っているのですが、学習機能でもあるのか最近のmaudi号のSモードは私の意図した通りに機能してくれます。

代車は卸し立てでしたのでのSモードも学習すればエンブレも効くようになるのではないかと思います。
まぁ、パドルでシフトダウンしてエンブレ効かせれば済みますし、maudi号と違い、Dモードで十分早い加速ですからSモードの出番はほとんどないのかもしれませんね。

車のふらつく絵の警告等を出すのは簡単なくらいパワーは十分でした。
これなら大人フル乗車でも十分な加速をしてくれそうですし、ブレーキも効きますからフル乗車でもブレーキの不安はなさそうだと思いました。

maudi号にもあったら良いなと思った装備もちらほらと…(^^;

メーターの輝度調整はあると良いなと思う時もありますし、ライトスイッチのノブのシルバーの装飾が光りモノ好きな私にはたまりません(自爆)
目隠し蓋付のカップホルダーはあると便利~♪
ところでB8のカップホルダーはいつ目隠しがつくのでしょう?

自動内気循環システムもあると便利ですよね。


リヤのLED、カッコ良ス♪ (写真修正)
………
(以下削除)
Posted at 2009/08/28 17:15:43 | コメント(23) | トラックバック(0) | audi | クルマ
2009年08月23日 イイね!

自営隊員が自衛隊員になった日(笑)

自営隊員が自衛隊員になった日(笑)(←)先日、子どもたちが、またここで朝ごはん食べてキッズルームで遊びたいというので行ってきました。

その後は海ほたる経由で千葉方面にでも行こうかと決めていたのに、キッズルームで予定時刻を大幅に超過して遊びまくり…

渋滞してなかったので予定通り海ほたるを目指しましたが、途中でPA満車の表示が…
本線まで駐車場待ち渋滞が延びていたらスルーすることにしたのですが、運の良いことに全く待たずにパーキングに車を停めることができました♪

すぐさま自衛隊のヘリと記念写真を撮ってから自衛艦に乗り込みました。

娘と息子が船長に任命されてましたので♪
 
嘘爆!
ほんとは、たまたま寄港していた自衛隊の救助船の見学をしただけです(^^;
見学したのは救助船「はしだて」



20分ほど見学して戻ろうとすると、ちょうど先ほどのヘリが離陸するところでした。




サザエさんの顔の形のワッフルなどで腹ごしらえをして、出発しようとしたのですが、こんな催しものを見つけてしまい、結局千葉まで行く時間はなくなりました。
でも、このペーパークラフトは圧巻でした。面白かったです♪

毎正時ごとに10分間線路の上を模型の船(?)が走ります。
息子のツボにハマったようで大騒ぎ(^^;



その後はデッキに出て海を見たりカモメを見たり、走りまわったり、幸福の鐘を鳴らしたり(^^;

二人で仲良く鐘を鳴らしているのを見て、これからもずっと仲良く育ってほしいなぁ…と(^^;
そしてこの子たちが幸せになるのなら(…以下略)、とあらためて思いました(^^;

気がつけばもう17時近くで二人とも今朝から全開だったのでそろそろエネルギー切れの模様(^^)


夕方の渋滞を避けるべくお台場で高速を降りてトイザらスなどで買い物をして時間を潰し、食事をして帰宅しました。

なんて安近短な休日(自爆)
Posted at 2009/08/23 00:38:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年08月16日 イイね!

純正メッキモールコートを使ってみました。

純正メッキモールコートを使ってみました。先日施工したルーフレール&ウインドゥモール磨きですが、意外に良く落とせたため、逆に、前回はあまり酷くなかったウインドゥモール上辺の薄い斑点が今度は気になってきてしまいました

また、前回処理後に雨に当たりちょっと汚れたことや、またコーティングが先延ばしになっていたので、もう一度軽く磨いてからコーティングすることにしました。
パーツレビュー整備手帳もアップしました。

ですが、すでにマスキングテープを使い切っていたのと、脱脂剤の染みたシートなどコーティングに必要なものを買いにSABに。

純正の「メッキモールコート」の施工に必要なものは次の通り。

・「メッキモールコート」
・マスキングテープ
・脱脂シート
・保護手袋
・ティッシュペーパー
・拭きとりウエス

まずはマスキングテープでルーフレール周りとウインドゥモール周りを丁寧にマスキング。
それから最後の仕上げ処理でもう一度クリーナーで磨きました。
クリーナー成分が残らぬよう、入念に拭きとった後で念のために脱脂シートで脱脂。

保護手袋をはめてからコーティング液を塗布してすぐにウエスで拭きとります。

事前の準備がめんどくさいのと、注意書きが多くてなかなか条件通りに施工する日程調整ができなかったのが難点でしたが、このコーティングの作業自体は簡単です♪
例によって涼しい夜間の作業となりましたので、効果の程は起きてから確認します。

しかし…開封後すぐに使い切れとは…
容量を1台分に減らして安くしてくれ~(笑)

さて、明日は早くに起きることができれば大黒デビューしようかな♪
どノーマルですけど…(^^;
それと、雨に降られたくないので洗車してませんが…(自爆)

大黒の後はフォーラムでアイス食べようかな♪

全部「もし早起きできたら」のことですが(自爆)
Posted at 2009/08/16 02:39:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 45 67 8
91011 12 131415
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation