• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy-b7のブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

ドアモールシャインでルーフレールの裏側を磨いてみた

ドアモールシャインでルーフレールの裏側を磨いてみた

1年点検前に買ったままになっていた
「ドアモールシャイン」を試してみました。

ドアモールとルーフレール上側・表側
去年のモールスーパーの効果が残っており、
まだまだキレイなので今回はパス。

暑さを避けて作業は夕方から。



去年やり残したままになっているルーフレール裏側で試すことに。
ルーフレール裏側は新車時から手つかずなので…酷い有様(^^;
alt

何せ裏側なので見えない所ですから、様子を見ながら施工できないため、
何度も車の反対側に回って様子を確認しながら作業するという面倒な事に(^^;

余りに酷い状態なので、最も目の粗い面を使って磨き徐々に目を細かくして
何度も磨きました。力はあまり入れないようにしてトータルで15分くらい
磨いたと思います。作業時間そのものは40分弱かかりましたが、マスキング
やら、濡らしながら作業するためこまめにバケツの水に浸したり、いったん
ふき取ってから反対側にまわって進捗状況を確認したりと、磨き以外の時間
多かった(^^;

で、肝心の結果ですが↓
alt
↑は施工後の右側。
時間の関係で今回は右側のみ施工しました。
未施工の左側は↓
alt

比べると違いはハッキリしますね。
施工した右側も付け根部分は内側に倒れこんでいるため道具が届かず、
施工不能だったために白錆が残っており、逆に効果が分かります(^^;

モールスーパーだとここまでするには1時間は力を入れて磨かないとダメだと
思いますので、これは楽ですね。

折を見て左側も白錆をやっつけてやろうと思います(^^)



そうそう、今日はちょっとした裏技を使いました。
近隣より高めの料金でもデパートの屋内駐車場に停める
→駐車サービスを受けられる金額の商品券を買う
→駐車料金サービス&車内も暑くならない(屋外駐車場ではないので)
→後で商品券を金券ショップで換金する(97%程度)
例えば3000円で2時間サービスだと、90円で2時間駐車できることに(^^)

商品券は駐車サービス対象外のデパートや駐車場が炎天下ということも
あるのでいつも使えるというわけではないですけどオススメの裏技です。

今年はもう商品券は3万円分くらいこの裏ワザのために買ってたようです。
貯まってた商品券を今日処分したので思わぬヘソクリGETです(^^)

Posted at 2019/08/05 21:15:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年08月03日 イイね!

法定1年点検

法定1年点検
先月24日に法定1年点検に出し、
代車で現行A4に乗ってました。

代車に乗り始めてから気になっていたのが燃費。
受取前からの走行を含めて5キロくらいという表示に
ビックリ。もっと良いと思っていたので…(^^;

そこで一旦累積データリセット。
そこから普段通りの運転で都内のみ走行した結果↓
alt
平均時速15キロというのは都内ではほぼストレスなく走行できたということ。
渋滞が無くても平均時速は20キロくらい。
いかに信号待ちによるタイムロスが多いかの証拠ですね(^^;

やっぱり燃費は5キロ程度…(^^;
特に燃費重視の運転をせず、普通に走行するとこれくらいなのが普通なのか?
tommy号よりむしろ少し悪いくらいです(^^;
カタログ燃費…

ちょっとモヤモヤしたまま30日には定例の静岡出張。
今回も早めに出発して湘南から海岸沿いに走行。
西湘バイパスから箱根・芦ノ湖を経由して国道1号で目的地へ。

行きの首都高は2か所ほど事故渋滞があったもののまぁまぁ順調でしたが、
一般道は海岸に出るまで結構な渋滞でした(^^;
ここで活躍したのが発進から停止までやってくれるオートクルーズコントロー
ル。渋滞時も楽チンでした(^^)
ただ、渋滞時は時間制限でもあるのか、しばらくすると解除されてしまうので
何度も再設定しましたが、便利は便利ですね。
目的地に着いて燃費確認すると、11.4キロ!
えっ?と驚きました。
あれだけ渋滞してたら多分tommy号なら7キロくらい…(^^;

行きは東名高速は全く使いませんでしたが、帰路は新東名から東名→首都高と
95%以上は高速道路使用。

帰路途中のSAで燃費チェック(帰路のみのデータ)↓
alt

戸塚からすべて一般道の往路より3割向上。数字的には悪くないですね。

駐車場に戻ってきて再チェック。
alt
最後の数キロの一般道走行が影響してちょっと燃費下がりましたね。

高速で平均速度80キロという燃費的には理想的な条件での走行で14.7キロ。
酷い渋滞交じりでACC多用して走っても11.4キロ。
やはりACCは燃費重視のプログラムのようですね。
都内でキビキビ走ろうとするとどうしてもややアクセル開け気味になります
ので、燃費は伸びませんが都内でもACC使えば燃費はもっと良くなりそう。

データリセット後の累積燃費↓
alt
メーター誤差で1割甘いとすると10.5キロかな。

燃費重視なら一般道こそACC活用すべきなのかもしれませんね。


そうそう、B7用のサンシェードが現行A4にもほぼジャストサイズでした!
幅、高さ、それにミラー用の切り欠き部分までジャストサイズ!

ボディサイズは拡大してますがフロントウィンドゥの大きさはほぼ同じと
いうのは意外でした。
alt
ドラレコはtommy号からダッシュ中央に一時移設しましたが、サンシェード
かけないと熱くなりすぎ…(^^;

tommy号の引き取りは昨2日。
alt
何、この温度…
一転して古さを感じさせるメーターに表示された気温は42.5度!
燃費は工場内でのアイドリングもあったので4キロ台ですが気にしない(^^;

冒頭写真のようにピカピカに洗車してくれてました(^^)
ついでに早期予約特典で↓
alt
今回は「SHIPS」(リンクはこちら)とのコラボ。
車検はトートバッグですが、1年点検はボックスティッシュカバーでした。
部屋で使うか車で使うか迷ってます(^^;


Posted at 2019/08/03 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年07月26日 イイね!

今年の代車

今年の代車今年も1年点検の季節が来ました。

2か月ほど前に入庫予約。
25日入庫予約とばかり思い込んでいたのですが、
24日に翌日の入庫時刻確認のつもりで電話すると
「本日入庫予定ですが…」(^^;

慌ててDに出向きましたが慌てていたので、財布と
カードホルダーを自宅に置き忘れ…(^^;

ま、車を預けて代車で帰るだけなので実害は無かったのですが、帰路で寄り道
ドライブして夕食とってから帰ろうという目論見はパー…

今回の代車は2月登録で2200キロしか走行してない新車のA4セダン。
「アウディ A4 35TFSI SPORT」
alt
エンブレムレスなので外観上はグレード不明です。
グレード名も排気量と無関係な2ケタ数字なので、アウディに詳しい人
じゃないとグレード名から仕様を想起不可能です。

「35TFSI SPORT」のエンジンは1.4ℓインタークーラー付きターボ
ミッションは7AT
150馬力、トルクは25.2キロ
車重1450キロ
燃費は16.6、燃料タンクは54ℓ、カタログ燃費での航続距離896.4キロ

ちなみにtommy号は
2.0ℓNA、CVT(マニュアルモード時は7AT)
130馬力、トルクは19.9キロ
車重1470キロ
燃費は11.2 燃料タンクは70ℓ、カタログ燃費での航続距離784キロ

ボディサイズは
現行 4755×1840×1410、ホイールベース2825
B7 4585×1770×1430、ホイールベース2645
alt
全長が伸びたのはほぼホイールベース延長分なので、後席スペースは劇的に
改善されてます。羨ましい(^^;
ボディサイズが拡大されているのに車重はほぼ同じというのは素晴らしい!
小型エンジン採用やアルミ多用、金属部品から樹脂部品への変更などで
軽量化されているのでしょうね。
最後の樹脂部品への変更は耐久性など別の問題が出てきそうですが、それに
目をつぶって軽量化による燃費向上を採ったのかもしれません。

各メーカーが注力する燃費は流石に約50%向上していて、16ℓも小さい
燃料タンクなのに航続距離は100キロ以上増えてる!

小排気量ですがターボ付きですので、いつもの調子でアクセル踏むと
いつもの速度の20キロ増し…
意識的に控えめアクセルにしないと免許がヤバい(^^;
「SPORT」なせいか少し固めな足回りとややクイックなステアリングで
思った以上にインに寄ってしまうのは慣れの問題でしょうね。

返却前に箱根あたりに行きたいですね。
Posted at 2019/07/27 11:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | audi | クルマ
2019年07月20日 イイね!

「洗車すると雨倶楽部」の部活動日でした(^^;

最近、雨の夜に運転すると少しギラつくようになってきたので、キイロビン
ゴールドとハイブリッド・ストロングのいつものコンビを再施工しようと思っ
ていたのですが、天候に恵まれずなかなか実施できませんでした。

今日は曇天なので、炎天下禁止&雨の日禁止の注意事項もクリア。

簡易洗車後、キイロビンゴールドで油膜を除去し終えたところで、キレイに
拭き取りを終えたフロントガラスに水滴が…拭いても拭いても次々に…
今日も小雨が…
というワケで一時撤退。
小1時間ほどして雨が上がったのを確認してハイブリッド・ストロング施工。

何とか前後とも終わらせることができました。

「洗車すると雨倶楽部」の部活動を今回も…(^^;
なかなか退部させてくれません(^^;

ハイブリッド・ストロングの耐久性についての個人的感想。
気持ち良いくらいの撥水は1~2か月程度ですが、3~4ヶ月くらいは撥水して
くれます。
4か月を超えるとあまり有難味は感じないかと思いますが、その後も被膜は
残っているのか、1か月くらいは油膜を気にせず走れます。
個人的には最大使用期限は5か月という感じですかねぇ。
もちろん使用環境次第ですが…(^^;

前回は降水量の少ない冬絡みだったので6か月持たせましたが、梅雨が絡んだ
今回は5か月で再施工です。

Posted at 2019/07/20 21:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2019年07月04日 イイね!

アクセルとブレーキ同時踏みの制御ってどうなってるんだろ?

先日のスリップ事故に懲りて翌日に早速靴を買い替え。
即履き替えて帰路につこうと車に乗り込み、エンジン始動…
しようとした時に少し違和感。

(B7はブレーキを踏んでいなくてもエンジン始動可能なのですが)
エンジン始動のためブレーキを踏んだところ、何か靴を通して伝わってくる
感触が普段と違う。
靴替えたから仕方ないな、と思ったのですが、ちょっと気になったので足元
覗き込むと…アクセルペダルの左上隅に若干靴が掛かってました…(^^;

足の位置を今までより若干左にずらしてみると違和感は無くなりました。
帰宅後、靴を比べてみると、新しい靴の方が若干(何回目だ)幅広&靴底の
ゴム部分サイド側が垂直ではなく若干(4回目(^^;)末広がりに張り出して
ました(^^;

無意識に今の靴に合わせた足の位置にセットできるようになるまで当分は
意識的に足の位置決めしないと、アクセル・ブレーキ同時踏みしてしまいそう
です(^^;

同時踏みした時って、どういう制御入るんだろ?
VW・アウディはアメリカの訴訟で痛い目に遭って以降、同時踏みの時には
アクセル全閉になるそうですが、実体験したことはないので分かりません。
車痛めそうで実験するのも…(^^;
Posted at 2019/07/04 08:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「明日は久々にゆっくりしよう♪ http://cvw.jp/b/349022/43700783/
何シテル?   02/04 21:11
初めてのステーションワゴンですが、その便利さを実感しています。 アウディも初めてなので、いろいろと情報交換等できれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おじいさんは、山に芝刈りに・・おばあさんは・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 22:49:52
DIYでチャレンジ!ノーマルのソケットを裏取り仕様に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 07:33:48
MEYLE OEM ボンネット フード ショックダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 10:07:19

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年式A4アバント2.0ラグジュアリーラインです。 後席膝前の狭さと音振動対策の甘 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最初のドイツ車。 ドイツ車の凄さを教えてくれた車です。
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation