• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUI☆MR2のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

アンダーコート剥がし

アンダーコート剥がし昨年の秋頃から進めてましたアンダーコート剥し
コツコツ進めながらなんとか一区切りのところまで
たどり着きました。

カーペット下のフロアとセンター部分だけですが
剥がし終えました。

来週2/4の鈴鹿南の走行会までに間に合って
よかったです。

マイナスドライバーとハンマーでガンガンゴツゴツ
剥がし始めはなかなか作業のコツがつかめません
でしたが今ではかなり手馴れたものとなりましたよ!

剥がしたあとはシンナーを塗りたくって、残った粘着剤を溶かして、また剥ぎ取って
を繰り返して今この状態です。



剥がしたコート剤の全重量は約7kgほどです。苦労の割にこんなものか・・・

剥がした跡地をボディ同色で塗装して完成としたいところですが、実はまだ剥がし
きれてないコートや粘着剤が残っているので、また次の機会にでもキレイにして
やろうと思ってます。

最近他のみんカラユーザーさんを見て知ったのですが、アンダーコートとは
車室内だけでなくボディのいたるところに貼りめぐらされているようなので
それも全部剥がしきるのが目標です!!

・・・いつのことになるのやら。



Posted at 2012/01/28 21:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 改造 | 日記
2012年01月15日 イイね!

愛車とのお別れ

愛車とのお別れ6年ほど所有していたマイカートを手放すことにしました。
いつかまた乗ると思いながら、最後に乗って3年ほど
カート場の貸ガレージに放置してました。

さすがに乗らないのに貸ガレージ代だけ徴収され続ける
のも無意味な気がしてきたので、予備パーツなどなど含めて
お世話になってたカートショップさんに引き取ってもらいました。

この日はカート場でショップさんのイベントをやってたのも
あって久しぶりに会ったショップチームのカートレース仲間
との再会もありました。





久しぶりにカート仲間に会ったのもあって「またカート復帰するの?」と聞かれまくりましたが、
「カートを片付けに・・・」とさみしい返事をするのをとてもしのびなく感じた1日でした。
年間で数万円かかるガレージ代と自宅倉庫を圧迫してたパーツを処分すればさぞかし
スッキリするであろう思ってましたが、カート仲間から「また復活してね」とか
「「また復活するならパーツはとっとけば・・・」と惜しまれると寂しいものですね~

カートレースは4輪スポーツ走行の技術向上を目的にのべ7年ほどやってましたが
技術向上だけでなく多くの仲間との出会いがなによりの宝となる活動でした。
タイムやレース結果が伸び悩んでいる時期にいろいろアドバイスをくれた先輩や、
同じレースを競い合った同世代ライバルや、伸びていく若手の踏み台になったりと
様々な仲間との出会いがとても大きかったことを感じました。

4輪レースやレンタルカートレースに明け暮れる今日ですが、それらが今でも楽しめているのも
このカートレース活動が充実したものだからこそだと思ってます。
本ブログはマイカートをほとんどの乗らなくなった時期から始めたので、カートレース活動の
ことはほとんど上げてないし、カートレースの仲間が閲覧することはないかもしれませんが
とても感謝しています。

いつの日かカートを自宅保管&自車搬送できるようになったときはカート復帰できればと
思ってます。(ガレージ付きマイホーム&トランスポーターのオーナーに・・・キビシイなぁ)
それまでは4輪とレンタルカートで頑張っていこうと思います!

手放したカートは今ではだいぶ古モデルになってしまいましたが、カートを好きになってもらえる
方に乗っていただけることを祈ってます!
Posted at 2012/01/15 22:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2012年01月03日 イイね!

始動開始!

始動開始!みなさま あけおめです。

正月は寒いし、天気悪いしで寝正月モード入って
ましたが、今日はお天気も良く寒さも和らいだので
本年の活動開始に長休みの間にやっておこうと
思ってたMR2のDIYチューンをやりました。

今日やったのは昨年から進めてた軽量化
パワーアンテナ外しとアンダーコート剥しです。

パワーアンテナ外しは整備手帳にも上げておきました。




アンダーコート剥しは超面倒なので中途半端な状態で放置してましたが、長休みでもないと
進められないので気合入れて挑みました。
マイナスドライバーとハンマーでガンガンガンガン・・・、コツをつかむとけっこう気持ちよく
バキベキ剥がれていきます。
今日進んだ限りではこんな感じ。シート下の硬いコートは剥がせました。フロアマット下の
柔らかいコートは剥す感触だけつかんだところでまた明日にしておきました。



こんな感じでまたコツコツと軽量化計画を進めていきます。


ホントはまだまだブログネタがあったのですが、年越しちゃったしで更新しそびれてたので
簡単に紹介。

12/29~30 エイトのエンジンが掛からなくなりプラグ交換です。

このクルマ冬場になるとエンジンの掛かりが悪くなるのです。クルマ購入後デチョーキング(?)
という裏操作マニュアルがメーカーから送られてくるのですが、そのとおりやっても復帰できるとき
できないときがあるのです。昨年も寒い中数日放置してたところエンジンが掛からなくなり
この裏操作でもどうにもならなかったのでJAF&ディーラーにヘルプしたことがありました。

今冬も同じことが起こったので、昨冬のディーラーでの対応と同様プラグ交換を実施しました。
ですが裏操作が中途半端だったせいか新品プラグを速攻でカブらせてしまいました。
なのでロータリーならお任せの普段お世話になってるショップにプラグの在庫を譲ってもらい
翌日再チャレンジ、裏操作をしっかりとやってからプラグを交換してエンジン始動しました。
今度はなんとかエンジンかかって一安心。
このあと美浜へカート耐久へ行く予定だったので足がなくなる危機は回避できました。
それ以降はエンジンを掛けずに放置はさすがにマズそうなので、用がなくても動かすように
してます。このへんの対処方法はみんカラ他ユーザー様のアップ情報をいろいろ参考に
させていただきました。私も今回の情報をもう一度整理して整備手帳にアップしとこうと思います。

12/30 美浜サーキットへ 恒例のお遊びカート耐久レースに参加してきました。
毎回優勝にもう少しのところで手が届かないので、今回こそはと準備建てして挑みましたが
今回はマシントラブルに3度も見舞われて勝負どころではなかったのが残念でした。
それでもこの日は一緒に参加した青スカ3さん、YASUさん、フジっちゃんさん、と私含め
みんな自己ベスト更新のハイレベルな走りができてとても満足でした。
アトラクションやピット作業のお手伝いに来てくれたみなさんにも大変感謝です!
この日は寒夜に風も吹いててとても寒かったですが、次回また暖かくなる時期に
また大勢で参加しましょう!

【2011年イベント参加実績】
 1/ 8(土) 鈴鹿本コース チャレンジクラブGP
 2/ 5(土) 鈴鹿南コース K&G走行会
 2/13(日) 鈴鹿南コース エンジョイクラブGP
 6/25(土) スパ西浦 TRUST走行会
 8/15(木) 美浜 お遊びカート耐久レース
12/17(土) スパ西浦 RCチャレンジレース ターボクラス
12/17(土) レインボースポーツKC パンダカップ
12/30(金) 美浜 お遊びカート耐久レース

以上、まとめまくったので長くなってしましました。
本年もよろしくおねがいします!
Posted at 2012/01/03 23:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 改造 | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   02/08 01:45
サーキット走行愛好家です。 【2015年イベント参加実績】 【2015年イベント参加予定】 ● 3/11(水)   鈴鹿南サーキット K&Gスポーツド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

K&G 
カテゴリ:イベンター
2011/05/02 22:14:42
 
師崎手前走行会 
カテゴリ:イベンター
2009/01/04 15:15:36
 
レインボースポーツ 
カテゴリ:カートコース
2009/01/04 15:11:43
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
形式  :SW20 年式  :1999年6月 (Ⅴ型) グレード:GT (5MT) エン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
形式  :SE3P 年式  :2004年4月 グレード:Type S (6MT) エンジ ...
その他 その他 その他 その他
レーシングカートです。 SLレース YAMAHA SSクラス仕様です。 フレーム:K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation