• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUI☆MR2のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

Sタイヤを

Sタイヤをホイール手に入れたので
ショップへタイヤの注文済ませてきました!
ホイールも全部持っていって預けてきました。

準備ちゃく×2と(?)進んでます。
エアロなんとか付けて、タイヤ&ホイール組んだら
アライメントとってクルマはとりあえず完成。

それからの大まかな予定は
12月中にリハビリに走行に美浜あたりへ練習
1月の鈴鹿チャレンジカップに出たいな~
といったカンジで行きます。
Posted at 2010/11/28 18:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 改造 | 日記
2010年11月27日 イイね!

カナード取り付け作業の前に・・・

カナード取り付け作業の前に・・・バッテリー交換です。

サーキット専用車でなおかつ今年まったく走りにも
行ってないので、しょっちゅうバッテリー上がり
起こしてました。
もう8で充電してもまともにエンジンかからなく
なってきたので、いいかげん新品交換です。

交換はさほど難しくないのですが、バッテリー搭載箇所
の汚れが気になりだして、ついついお掃除に熱が
入っちゃいました。

そのあとようやくカナード取付けにしかかってました。
この季節ともなると日が落ちるのが早いので作業効率悪しです。
暗くなるまでやってましたが、思ったほど進まなかったです。

ホントは今日ショップへタイヤ発注しにいこかなって思ってましたが
明日に順延です。

Posted at 2010/11/27 22:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 整備 | 日記
2010年11月26日 イイね!

TE37 GET!!

TE37 GET!!RAYS TE37 ゲットしました!

ってホントは1週間前に書きたかった
ブログなんですが、アパート居室の
ネット環境が不調なので、今週末実家に
帰ってきてやっとアップできました。

サイズは18インチ×10.5J+22です。
極太です!!


買うヒトほとんどいないためか、どこも在庫がないらしく、発注してから約2ヶ月待っての納品でした。

せまい居室にこのデカイホイールと同居してましたが、今日ようやく実家に持ち出してスッキリしました。
明日にでもコレに履かせるタイヤ頼みにショップへいこかな~って思ってます。
Posted at 2010/11/26 23:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 改造 | 日記
2010年11月16日 イイね!

F1勝手に感動!

F1勝手に感動!F1最終戦アブダビGPが終わり
タイトル&ランキングのすべてが決しました!

ご存知のとおり途中まで5人で争われていた
ドライバーズタイトルはベッテルが逆転して
獲得しました!

わたし予想屋のつもりはないのですが、韓国GP後
時点でアロンソorウェバー以外ないと考えていました。
それがこの結果になり、驚きと感動を覚えてます。


もともとアブダビGPでもブラジルGP同等のパフォーマンス差になると考えたうえで、どのような展開と結果が
ありうるのかを考えていました。
ベッテル>ウェバー>アロンソ>ハミルトンの順ありき、レッドブルのチームオーダーがらみありき、でしたが、
むしろタイトル争いドライバー同士のからみはまったくといってもいいほどありませんでした。
さまざまな要因があったとは思いますが、結果は私なりに下記のように受け止めています。


-予選でほぼ決まったウェバーの脱落-
予選ではベッテルに次ぐ2位が順当、チャンピオンのふさわしさを示すうえでポール狙いといきたかった
ところでしたが、5位となってしまいました。
8ポイント差を追うアロンソは3位に、頼みの綱のチームオーダー策のためのベッテルはポール、とこの時点での
逆転は苦しくなった、というよりレッドブルチームにとってはここ数週間取りざたされていたチームオーダーやるか
やらないか問題をある意味解決させてしまったため、チームがベッテルに注力する理由を作ってしまいました。
決勝でも早めのタイヤ交換策に打って出たのも、ベッテル他スタンダードな策では逆転不可能と
考えたためだと思われます。
結果的には不発でしたが、チャンピオン争いを意識しての施策だったのだと思います。

-ウェバーを意識しすぎたフェラーリ策-
こちらも結果論で言えば作戦的に不発となってしまいました。
アロンソは予選3位、スタートで遅れて4位でしたが、このままポジションキープで十分であったところ、
ウェバーの早めのタイヤ交換により、ウェバーに抜かれるのを嫌って、抜かれないタイミングで交換
しましたが、セーフティーカー時にタイヤ交換を済ませたルノーペトロフにふさがれ7位となってしまいました。
タラレバですが4位キープ狙いであれば、勝てたことはもちろんですが、少なくとも逃げるベッテル、追うウェバー、対処を取るレッドブルチームにプレッシャーをかけ続けることができたでしょう。

でもアロンソは悲観することはないとも思っています。劣勢フェラーリでここまでやれたという賞賛もありますが、
それより数十年の歴史を振り返ると、接戦のチャンピオン争いはおおよそ2回に1回しか獲得できないものです。
アロンソは05、06年を制し07、10年を僅差で落としました。ある意味チャンピオンドライバーのキャリア順当です。
これからもチャンスあっては勝利と惜敗とその間で繰りなすドラマを見せてくれることでしょう。


-失うものがなかったベッテルとハミルトン-
自力チャンピオンがなく最低条件が最終戦優勝のこの2名はフロントロウからスタートしレース周回を重ねます。
ベッテルはパフォーマンス力で上回り、さらにハミルトンがタイヤ交換先延ばし走行のルノークビサにふさがれ
レースを決しました。

-チャンピオン争いに割り込んだルノー-
結果的にハミルトン、アロンソ、さらにその後ろのウェバーと、ベッテルのライバルをことごとく阻む形と
なり、同じルノーエンジンを載せるレッドブル車の味方をしてたとか、韓国GPでのブローの帳尻あわせ
とか、そんな言い回しでなじられがちな存在感を発揮したルノーチームでしたが、
ルノーがというわけではなくタイトル争いに加われなくとも戦っているチーム・ドライバーがあってのF1
なんだと改めて思いました。

F1はチャンピオンを争う4人のレースではなく24人が1番を争うレースだということ、
ベッテルは最終戦でつまづいてしまったライバルより楽をして勝った結果チャンピオンになったではなく、
レースで1番になるということを貫いた結果であるのだと思います。韓国GPでブローはありましたが
終盤4戦でのベッテルのパフォーマンスは力でも一貫性でも他を圧倒していました。
それが実を結んだのだと思います。



数年前のシューマッハ独走時代をいくらか見慣れてしまっているせいか、シューマッハが引退したここ数年はF1ってこんな複雑だったっけと感じますが、本来こういうものなんですよね、これからもそうあってほしいです。
ていうかシューマッハ復活してるんだった。

韓国GP後から突然始めさせてもらいました、私の勝手にF1シリーズもここでとりあえず閉めにしようと思います。
また突然始めるかもしれませんが、そのときはよろしくです。
その前に自分が走れるようがんばらねば・・・
Posted at 2010/11/16 02:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年11月09日 イイね!

F1最終戦を勝手に考察する

F1最終戦を勝手に考察する勝手にF1考察、前回に続きまたやります。

それにしても昨晩は参りました。
日本シリーズ連日の延長戦で後の番組後ろ倒しされたので、
F1ファンには放送するのかしないのか分からず仕舞いで
ひたすら起きて待つしかなかったですから・・・
前回韓国GPもだったけど視聴環境劣悪です。。。

そんなことはさておき第18戦ブラジルGPはヒュルケンP.Pに
驚きつつも、レース結果は番狂わせなく終わり、
レッドブルがコンストラクターズタイトルを決めました。
そしてバトンがチャンピオン争いから脱落決定となりました。

韓国GP終了時点で、戦闘力的にベッテル>ウェバー>アロンソの順であることを前提に考察しましたが、
そのままそのとおりにブラジルGPを消化してくれたので、そのまま続きで最終戦についても考えて見ます。
1週間後の最終戦アブダビGPの前に今の状況を整理しておきましょう。そしてレースの展開と
チャンピオンシップの行方について考えてみたいと思います。

ドライバーズタイトル獲得の可能性があるのは4人
アロンソ(246)、ウェバー(238)、ベッテル(231)、ハミルトン(222)です。
そして最終戦でも戦闘力的にはハミルトンも加え、ブラジルGPの結果同様
ベッテル>ウェバー>アロンソ>ハミルトンの順番だと思います。
それぞれのドライバーのチャンスと懸念点についてまとめたいと思います。

-自力チャンピオンあり-
                      アロンソ ウェバー ベッテル ハミルトン
アロンソがチャンピオンになるには  2位    -    -     -
ウェバーがチャンピオンになるには  3位   1位    2位    -  

○アロンソ(246点)
 ・2位以上であれば他に関係なくチャンピオンになれる
 ・1-2体制濃厚のレッドブルのどちらかを直接倒さないといけない
○ウェバー(238点)
 ・1位であれば他に関係なくチャンピオンになれる(←誤 23:00訂正)
 ・1位でなおかつアロンソ3位(2位チームメイト)ならばチャンピオン(←追加 23:00)
 ・レッドブルで1-2体制を敷いてしまえばチームオーダーで勝てる
 ・ベッテルにもチャンスありなのでチームオーダーが出るかでないかアロンソしだい

-上位脱落ならチャンピオンあり-
                       アロンソ  ウェバー ベッテル ハミルトン
ベッテルがチャンピオンになるには   5位以下  -    1位     -
ハミルトンがチャンピオンになるには 11位以下 6位以下 3位以下  1位  

○ベッテル(231点)
 ・優勝することとアロンソが5位以下に脱落することが前提
 ・ウェバーへのチームオーダーを最後までキープしておく必要がある
○ハミルトン(222点)
 ・優勝することと他が脱落することが前提
 ・無いに等しいチャンスなので思い切っていけばいい

最終戦の1番ありがちなレース展開のはやはり、
上記戦闘力順のポジションで周回を消化 → アロンソの脱落はありえないことを確信
→ レッドブルのチームオーダー発令 → ベッテル-ウェバーポジション入れ替え
→ ウェバーがトップチェッカー&チャンピオン
といったところでしょうか?

しかしチャンピオンシップがかかればそれなりにプッシュして仕掛けるものだと思います。
戦闘力差を覆すような走りをしたドライバーがいれば大きくチャンスが開けることはもちろんですが、
それを言い出すとどんな展開でも考え付いてしまうのでやめときます。
ただ最終戦は戦闘力順でフィニッシュするとアロンソがチャンピオン、1-2のレッドブル勢敗退と
なる以上、戦闘力順でのフィニッシュはありえないということです。
つまりはレッドブルのチームオーダーによるポジション入れ替えの瞬間に大きくレースがチャンピオンシップが
動くと考えています。

-私が妄想しているアブダビGPの展開-
上記のとおりありがちな展開になり、レッドブルによるチームオーダーが発令されたとする。
しかしベッテル-ウェバーはポジションを入れ替えるに当たりいくらかラインとペースを変えなければならない。
そこに3位アロンソが接近していたら・・・、いろんな展開が考えられます。

                                      アロンソ ウェバ ベッテル ハミル
①レッドブルはすんなりポジション入れ替え成功
                    → ウェバー チャンピオン   261  263  249  234
②アロンソのプッシュによりポジション入れ替え機を逸す
                    → アロンソチャンピオン    261  256  256  234
③ポジション入れ替えの瞬間アロンソ、ベッテル抜き2位
                    → アロンソチャンピオン    264  263  246  234

○ポジション入れ替え時、3台接近、アロンソダメージ負い脱落、ウェバーVSベッテルとなる

④ウェバーが1位キープ
                    → ウェバーチャンピオン    246  263  249  234
⑤ベッテルが譲った1位奪い返す
                    → ベッテルチャンピオン    246  256  256  234
⑥両者バトルで衝突リタイヤ
                    → まさかのハミルトン     246  238  231  247

と以上のような展開が思い浮かびました。
史上稀に見る混戦のチャンピオンシップがレッドブルのチームオーダー発動を機に、
まるでアロンソ、ウェバー2面、ベッテル、ハミルトン1面の6面サイコロを投げて決まるかのような
ことを勝手に考えています。

-おわりに-
以上の妄想に付き合ってくれた方ありがとうございます。
結局は成り行き上の展開でポイント多い者が勝ち、ではなく勝つために各ドライバーがどんな
仕掛けをしてくるかが見たいものです。先に状況やいろんな展開を考えておけば、そんな
ドライバーの働きの部分もより見えてくると思うので、あれこれ考えてみました。
今年の最終戦ほど複雑な展開はないので、なおのことだと思います。

さあ、1週間後が待ちきれませんね~、次こそは定刻どおりTV観戦したいものです。
Posted at 2010/11/09 00:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   02/08 01:45
サーキット走行愛好家です。 【2015年イベント参加実績】 【2015年イベント参加予定】 ● 3/11(水)   鈴鹿南サーキット K&Gスポーツド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78 910111213
1415 1617181920
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

K&G 
カテゴリ:イベンター
2011/05/02 22:14:42
 
師崎手前走行会 
カテゴリ:イベンター
2009/01/04 15:15:36
 
レインボースポーツ 
カテゴリ:カートコース
2009/01/04 15:11:43
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
形式  :SW20 年式  :1999年6月 (Ⅴ型) グレード:GT (5MT) エン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
形式  :SE3P 年式  :2004年4月 グレード:Type S (6MT) エンジ ...
その他 その他 その他 その他
レーシングカートです。 SLレース YAMAHA SSクラス仕様です。 フレーム:K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation