• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんこさんの"Lapis Blue" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年4月9日

右後輪パンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リヤ右ドアスピーカーの交換を終え、そのまま勢いで洗車した後、ヌルテカとなった愛車を見ながら一人ニヤついていたらどこからともなく「シュー」と音が。
実は一昨日、買い物に行った先で同じ音を聞いていて、その後は聞こえなかったのでやり過ごしていたのですが・・・
2
どうやら右リヤタイヤ付近から聞こえてきます。タイヤのサイドウォールを指で押してみるとなんか柔らかい。まさかと思いそのタイヤを外してみます。ジャッキアップすると音は消えました。
タイヤを調べると内側ショルダーブロック間の溝に釘のようなものが刺さっていたのでした。レガシィに乗っていた時にチューブレスバルブの劣化でエア抜けしたことはありましたが、20年のカーライフの中でパンクは初めてです。
3
当方装着のタイヤはDUNLOPのルマンVです。内側に特殊吸音スポンジが貼り付けられています。今回のパンク箇所はそれと被らない所なので自前でリペアを決行します。
余談ですが、このタイヤにパンク修理剤を注入しても吸音スポンジが修理剤を吸って役に立ちません。というか、どんなタイヤでも後処理が大変なのでパンク修理剤は極力使うべきではありません。
4
昔アストロプロダクツで購入した安物のリペアキットが役に立つ日がきました。しかし安物故にリーマーとブレードは使いにくかったです。
無事リペアは完了。空気を充填してやればリペアゴムを付けたブレードを挿入しやすいです。
肝心のリペア中の画像や手順の説明はございません(^^;)
後日空気圧を再度確認します。
5
出先でもリペアできるよう道具は車に積んでいましたが、刺さったモノを抜くためのニッパーもしくはラジオペンチなど積んでいなかったことに気付かされました。
パンクの発見が音で気付かされたのと、自宅で空気が抜け切る前で、しかも休日だったので助かりました。発見前に10kmほど市内を買い物で走っており、その時にもし急速に空気が抜けていたら大変なことになってました。
災難とは言えラッキーだったと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

タイヤローテーションからの…

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ノーマルタイヤ交換

難易度:

KUMHO ECSTA PS71に換装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「肝臓のALTが最高値更新(*_*;」
何シテル?   05/24 18:22
これまでみんカラは10年以上閲覧するのみで諸先輩方の投稿を参考にカーライフを楽しんできましたが、今更ながら自分も投稿してみようとチャレンジ中です。好き勝手に書き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【メモ】純正消耗部品品番リスト(VM4D 1.6GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 20:09:35
Windows11アップデートしらたSUBARU-EPCが起動しなくなった時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 23:28:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ Lapis Blue (スバル レヴォーグ)
2台目のVM4レヴォーグ。2017年にA型1.6GTアイサイトから大幅に改良の入ったD型 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良くも悪くも大陸的。 レヴォーグとはまた違う世界。 タングステン・メタリック
スバル レヴォーグ Galaxy Blue (スバル レヴォーグ)
 レガシィツーリングワゴンの後継機として日本の道路環境に合わせて開発された新世代スポーツ ...
スバル レガシィB4 Obsidian Black (スバル レガシィB4)
前から後ろまでスタイルに惚れ込んでました。と、言う割には写真がぜんぜん残っていない・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation