• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakama @の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年12月2日

ボリュームを変えた pga2320

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とにかく今はクロストークの改善実験中〜

pga2320を個別電源で各チャンネルにあてがったバージョンを制作投入♪
2
とりあえずつけてたコイツとはやはり違う
音質についてはどうこう言うつもりもないしそもそも単体ではわからねぇし

pga2320は単体でもクロストークは悪くねえけど分けて実装するとやっぱ変わりますね

各チャンネルの切り分けに集中してアンプやらDACやらを弄ってますがボリュームも切り分けたらだいぶ改善されてきました

お気楽に済むので電子ボリュームが今のところ欲しい性能に対してのバランスが良い
3
そもそも巻線タイプのアナログボリュームは2ch使いでは確実に低域で混ざる、構造的に接近してるから
2ch分を個別にすれば改善はするだろうけどたかが音量調整でツマミを2つ回すとかバカすぎでやってられない
音質云々は置いといて混ざるから最近やってる遊びには向かないしギャングエラ、左右偏差も接点の質も影響出るので多分もう使わない

他にもリレー接点切り替え式のボリュームもあるけど正確な減衰量を得るには全部の抵抗にバッファが要るので却下、でもクロストークの性能という点では申し分ない性能はでますし半分アナログみたいな感じなのは良いけどちゃんと作ると部品点数が多くてそれだけで劣化しそうな感じ
簡単にも作れるけどそれだと性能が出ない

ロータリーATTタイプは良さげだけどアナログのボリュームとさほど変わらない
同様に2chが接近するし抵抗を選べるのは良いが大雑把に言えば摺動部は安いボリュームと同じ構造、抵抗を選別する意味がなくなっちまう

ここまではやった

あとはR2Rタイプだけど抵抗切り替えをFPGAかなんかで出来ないんだろうか
次の遊びはそれだな、考えてみよ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットからの防音対策

難易度:

カーテン取り付け スライドドア DIY

難易度:

エンジンルームからの防音対策

難易度:

エンジンルーム フロント アンダーカバー交換

難易度: ★★

フロントドア デッドニング

難易度:

トランスミッション&デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆WJSN☆(ウジュ) さん
僕も言いたい、音源は
「ちゃんと残しておけ」と
歳とって懐かしくなって買い直すんだから…」
何シテル?   09/02 09:44
めっちゃ軽い腰なのでやる気あるうちはずーっと弄ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イベント:【第48回】茨城☆カーオーディオオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 14:59:31
トヨタ(純正) シートバックテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 08:34:23
ブレーキランプをLED化したときのエラー回避術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:41:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
車検整備中〜 一度は所有したかったこのモデル♪ あと三年したら7人乗りは不用になるので ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
シートの調整すら簡単にいかない面倒くさいオモチャ♪ 一人でお出かけするならコイツ、子供四 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
着弾〜 90%充電で150km 電欠怖すぎて遠くに行けないオモチャ
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
子供が増えたので必要に迫られ入れ替え 久々の中古だったが店を選ばないとダメだと思い知らさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation