• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

リヤ周りの帯電調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日のフロント足回りの帯電調整に続いて、リヤ周りの調整も実施しました!

👇今回使用したパーツはこちら👇
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/7476928/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/12858700/parts.aspx
2
まずはリヤダンパー付近の調整を実施しました。

こちらは以前の測定で−0.5kvの値が出ていたので、フロントと同様にエンジェルリング・スパークを撤去しました!
3
リヤ助手席側も同様としました。

エンジェルリング・スパークは撤去の際、ニッパーで切断するだけで簡単に取り外しが出来るので楽でしたね〜。
4
マフラーハンガーに設置した放電索も撤去しました。

この辺はリヤ側に設置したリアクターが静電気中和してくれていると思います。
5
撤去したエンジェルリング・スパークです。

1年弱使用しましたが、それなりに汚れてますね…。
放電索として継続使用するのであれば、定期的な清掃、お手入れが必要ですね。
※アルミテープも同様にメンテナンスが必要だとaki(^^)vさんも仰られていました!
6
マフラー本体にはアーシングを施工しようとしましたが、用意した既製品のケーブル端子径が合いませんでした💦
※丸形端子はR5.5-8規格の物だった様です。
またボルトもサビが出始めて固着している様だったので、別な方法を考えます…。

もしかして、と思いマフラー本体とフランジボルト自体をテスターで確認すると導通あり!
7
この結果から取り敢えず、手持ちのカーボン繊維放電索とナットを使用して対策してみました。
※丸型端子はR8-10規格の物が適合しました。

導通がある事が確認できているので、何かしら効果がある事を期待します!
8
調整後の帯電状況をチェックします。

まずはリヤダンパー運転席側です。
帯電量は−0.0kvとなりました。
9
リヤ助手席側も同様の結果となりました。
10
今回追加したマフラー部も−0.0kvとなりました!

これでリヤ周りも帯電量のバランスが取れたと思います。

施工後の試走では田舎の農道のギャップもしなやかにいなしてくれて、もう少し空気圧を上げても快適性は保たれるのではないかと感じました。
※aki(^^)vさんも同様に仰られていましたし、先日乗車した、兄が所有するフリードハイブリッドの指定空気圧も高めだったのにも関わらずまずまずの乗り心地だったので、今後試してみたいと思います。

またマフラーに追加した放電索の効果で、中・低速域の加速時のスムーズさが増してジェントルな感に変化して好印象でした!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアロフィンプロテクター設置 その2 ホイールハウス周辺編

難易度:

エコダイヤモンドキーパー

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度:

コアフォレスター 2回目の車検に行くのよ

難易度: ★★

サイドスポイラーシルバー部 ラバーペイント マットブラック塗装

難易度:

除電デバイスの効果検証

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 22:25
コメント失礼します。
タイヤ空気圧、冷えた状態で1割増し程度が良いかも知れません。
これからの時期、走行中にタイヤ内圧が上がるので。
自車は指定圧2.4kgですが1割増しの2.6kgぐらい、走行中はTPMS値2.8kgまで上がります。
上げ過ぎると不意に大きな突起を踏んだ時にアライメントがチョットだけ狂いました。
コメントへの返答
2024年5月24日 22:41
aki(^^)vさん、コメントありがとうございます!

現在経過観察中ですが、先日空気圧を上げてみました。
やはり1割強のアップとしましたが、今のところデメリットは殆ど無いと感じています。

ですが、ご指摘の通り突起には注意が必要ですね!
安全運転で参りたいと思います〜。

プロフィール

「@オレスター さん、こんばんは。

B級グルメばっかりですが…笑
今回は交際費を使ったので贅沢してみました!
そろそろダイエットしないとお腹周りが💦」
何シテル?   06/20 23:32
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation