• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月11日

ハーレーも、桜



アップするの忘れてた。



Harley-Davidson Sportster S
(star ではなく st-er。星ではなく、〜する人・〜な人)

1250cc V型ビッグツイン、水冷で限界をアップさせた加速型エンジン。

あからさまに目立たせるためだけに太く加飾された2本のマフラーがステキ(^^)



前輪がやたらと大きく、太い。ファッション性からの要求だろうか。
これがまたよくすり減ってくれる。5000kmで交換か?勘弁してよー。リアブレーキを多用して、少しでも無駄な抵抗をしたいところだ。







ピントをどこに置くのか迷ったショット。
この画像ではタンクのロゴにピンを当てているが、マフラーを強調したいのならばマフラーにピン当ててもいいところ。
しかしマフラー自体も長さ奥行きがあるので、マフラーのどこに当てるべきかやはり迷う。
マフラーがボケているからこそマフラーの太さをふやけさせて大きく強調しているつもりもある。

正解はないなぁ。






撮影に慣れていない人は、どうしても被写体の全体を写し込みたくなるものだが、切り取っても落ち着く構図というのは案外あるものだ。いろいろ悩みながら撮る経験が技術向上に繋がるというのは、勉強・スポーツ・楽器・書道などなどと同じ。

と偉そうに書いて、この構図はパーフェクトとは言えないなぁ。






車体の傾きに添わせて桜のピンクの輪郭を置いた。背景をどう処理するかは大切。これらの傾きがそれぞれ反していると、きっと落ち着きのない画像になったと思う。

が、あえて不安定にしたら、心にフックする画像になることもある。そういうセンスは、ボクにはないんだなぁ。

そうそう、ここではマフラー後端にピントを置いてある。







全長の長いハーレーなので、横構図にして車体下部をカットし、長さを強調した。

・・・と言うなら、前輪まで入れた方が、より長さを表現できるだろ?

背景の桜が、前輪の上部分まではカバーしていなかったから、です。


桜の淡いピンクで自然な柔らかさと、黒くて機械的な硬さとの対比。







土手の下側に少し降りて、上方向を仰ぎ見る写線で。
2枚上の画像に比べて被写体を小さく置き、バックショットであることも加えると、これでさようならという最後の1枚。

カーグラフィックTVなんか構文通りの動画撮影ばかりなので、ひと車種を紹介し終わったシーンはだいたい必ずカーブを向こう側に走り去っていく車両のカットだが、それの静止画バージョンだな。






一番スッキリと晴れた日だったな。
桜は、やはり晴天がサイコーですね。

ブログ一覧 | H-D Sportster S | 日記
Posted at 2024/04/24 19:55:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大阪・山田池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

2025 桜 ~ Here, Th ...
Hyper MWSさん

飛行機撮影に行ってきました。
K A Zさん

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

桜チョウゲンボウ
CB1300SBさん

20250309 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

この記事へのコメント

2024年4月24日 20:37
こんばんは。
昔、空冷のエヴォリューションエンジンのスポーツスターに乗っていました。1100ccでした。
当時もこんな感じの二本出しのマフラーがありました。
フェラーリもポルシェもハーレーも、現行モデルは昔とは全く別モノに進化していて、それを色々言う人もいますが、偉大なメーカーのものづくりの姿勢は凄いとしか言いようがないです。
だから歴史に残るのでしょうね。
コメントへの返答
2024年4月26日 23:08
ハーレー新参者なので空冷ハーレーのリアルはほとんど知らないのですが、土日にディーラーへ寄ると他のお客さん達が三連符の爆音を響かせながらやって来るのを見て、なるほどこれがホンモノのハーレーの世界か!とおもしろく俯瞰しています。

ポルシェのデザインはあまりに一貫しているので置いといて、ハーレーもフェラーリもかなり昔のモデルをオマージュしたようなデザインエッセンスを取り入れてニューモデルを作ることが多いので、今しか知らない自分としては、彼らの歴史を復習するいいきっかけになります。
この2本出しマフラーもオマージュということです。
引き続き、楽しんで参ります。
2024年4月24日 21:28
こんばんは♪

ハーレーの事はよく存じませんが💦
写真はお見事です〜♪ 🤗
コメントへの返答
2024年4月26日 23:13
ありがとうございます!
ボクもハーレーのことはあまり知らなかったし、ボクのスタイルとは真逆の世界観だと感じていました。
まさか自分がハーレー乗りになるなんて。
2024年4月25日 6:56
おはようございます!

絵になってますね~~~♪
被写体もいいし
カメラマンの腕もいいから
ですね♪
コメントへの返答
2024年4月26日 23:14
コメントありがとうございます。

桜はやはり、撮影意欲をかき立てられますね。
それなりの構図を撮れるようにはなれました。
レンズのおかげも大きいです。
でも、似たような画像ばかりになってしまうので、さらに勉強が必要な気がしています。
2024年4月25日 9:22
試行錯誤しながら楽しんでますねぇ~

被写体の切り取り、ピント位置、ボケ具合とカッコよく撮れてますね!!

私の場合、、インスタで沢山の方の写真を見て勉強させてもらってますが何時まで経ってもセンスがないのでカッコよく撮れません😭

今度、、教えてください😅

コメントへの返答
2024年4月26日 23:33
一番怖い方からのコメントです(^^)

とりあえず、ポスター的な落ち着きある画像は撮れるんですけど、「その先の何か」とか「なるほどそう来たか!」というプラスアルファが無いことに苦しんでいます。

zero!さんの画像は、間違いなくボクの2つ3つ先のマイルストーンと感じていますよ。ああいった撮影ができたらなぁとか、そこまで労力を注ぎ込んで撮られてるんだなぁとか、いろいろと考えさせられています。
2024年4月26日 19:37
こんばんは

これまた素晴らしいショットです(^-^)
主役がドンっと
色んな体勢でシャッターしている姿が想像できます
ナイスです!!
コメントへの返答
2024年4月26日 23:37
流し撮りプロからのお言葉、ありがとうございます。

それぞれはまあまあ満足な撮影ができていますが、どれも似たような印象ばかりなので、もう一段成長したいところです。

撮影って、本当におっしゃる通り、撮る位置の苦労ですよね。液晶モニタが可動するようになってローアングル・ハイアングルの撮影は楽になったものの、今回ならぬかるんだ土手に靴を汚されたり。
画像を見て撮影者のそういう苦行を想像できるのは、本人がカメラマンだから、ですよね。

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation