• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

彼女が泊まりに来た

彼女が泊まりに来た ↑
なんだこれ?
連邦軍の新型か??







レッドバロンの「カリフォルニア・ジョン」だ

そうか、目が光るのか。
いや、センサーになっていて語りかけるのか。




彼女が来たんだな。


いや、ボクのではないよ、息子の彼女。
お泊まりで。


で、ツーリングにGO!

この日のボクはアバルト695で、後ろから2人を撮影。

カワサキの650、バルカンS
ヤマハの250、R25



まずはレッドバロンへオイル交換に行ったんだな。
バイクシーズン幕開けだ。




それから日本海を目指して走っていったが、綾部界隈で霧雨がしつこくまとわりつく。

福井県最西端の高浜町にある旨デカな店「のぶ幸」へ行こうと思っていたが、ちょっと諦めよう。

代わりに、綾部のちょっといい店に行くことにした。
大阪の中堅部品メーカーが綾部市内に工場をもっていて、そこの見学に行った時の昼食会場として使ったことのある・・・


「丹波茶屋 ゆらり」


古民家を移築した風情豊かな建屋


窓からは由良川の流れがいい感じ

なお、彼女全体と息子の首を消してみた。
iPhoneにも「クリーンアップ」というマジック消しゴムツールが実装されてるんだね。



花籠御膳 2,200円


そしてLINEでお友達追加のプレゼントも

ちょっといい感じなお昼を楽しめた。






帰途、AEONのパンコーナーでややウケ

どう考えてもこう見える↓







Posted at 2025/03/14 02:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年03月11日 イイね!

スキー場も雨と、悶絶刺激

スキー場も雨と、悶絶刺激
夜型生活から復帰するためのいい機会だと思って県内スキー旅に出たのはいいが、今朝7時、目覚ましと同時に耳を刺激したのはアトレーの薄っぺらな屋根を叩く雨音。それもかなり激しく。

あー、今日は無理か。

とりあえずもうひと眠りしよう。






それから車内レンチンブランチ(なんかステキだ)を済ませてから15kmを走り、ちくさ高原スキー場に行ってみた。滑らないにしても、この距離まで来たからね。

15年ぶりくらいかな。22の長女がまだ幼稚園児とかの頃に何度か連れて来た。






スキー場に向かう道中

最後の集落を抜けると千種川に寄り添う快走路だった。
かつて、スキーの帰途に鹿を見たなぁ。あの頃はまだ珍しかった気がする。



なんだこれは?

水力発電用タービンかな?



かつては、鉄の産地だったということか?

調べたら、奈良時代初期には既に産地として名を馳せていたらしい。



棚田なのか?
それとも、その「たたら」跡地か?



怪しげ!

じっくり見ても、目が慣れない気持ち悪さ!!



そして、千種ストーンヘンジなのか?



道路脇の注意看板が、


どう考えてもこちらに掛かっているよね?





さて、ちくさ高原スキー場に到着。

上部には雨を降らせる雲。
午後になってもまだ雨が時折りパラつく。



懐かしい・・・

板に貯めた圧の反発を受けて逆ターンに繋げられた感覚を、初めて体感できたゲレンデだった。現地を見て思い出したよ。

雲に隠れる上部は、記憶よりもしっかりと斜度があるようにも思えた。



ボトムで900mもあるんだ

六甲山と同じくらいだな。
なかなかに高い。




そうそう、こんなガムがあるのだ。
少し前、ローソンアプリのクーポンで見つけて1度だけ買ったものの、消費が進まない。


「悶絶刺激」

そんな、大袈裟な!

と思って買って、いざ噛んでみたところ、えも言われぬ刺激の数々に思わず閉口した。

いや、開口せざるを得なかった。



普通のブラックブラックガムなら、強ミント刺激と若干の苦味に慣れてしまった。

ところがコイツは・・・


いや、やめておこう。
気になる向きは、ご購入いただきたい。



ひとつだけ言えるのは、眠い時にコレを噛めば目が覚めること請け合い。

いや、もう一つ。


口に入れようと思えないガムなら、いかに刺激が強かろうとも目が覚めることはない。

Posted at 2025/03/12 01:24:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | yukiyama
2025年03月10日 イイね!

ボクは半額弁当、息子はコーキューメシの怪

ボクは半額弁当、息子はコーキューメシの怪

今日、県内プチ旅に出た。2泊くらいかな。行き先も定めないまま。ちくさ高原スキー場にでも行くかな。今回はアトレーで行こう。



息子も旅に出た。彼女とエエもん食ってくるらしい。

「MORIZO RR使っていい?」

お、おぅ。


早速、カッコつけよるな。
気がついたら薬指にリングなんか着けて。

ボクはリングしない派。結婚指輪さえも10回も着けてないかも。

はじめの頃は不満顔のヨメさんだったが、しばらくすると気が変わったみたいだ。
普段使いで小傷や消耗する自分のリングと、はじめはこんなに綺麗だったというリングを見られるのが悪くないと感じたらしい。


・・・余談だった。




ご丁寧に、LINEで報告会。


すげぇもん食ってやがる

ハタチと18のカップルが食うもんとちゃうぞ。



お品書き

寿司とすき焼きが食べ放題だという。


実は会員制ホテルの営業さんからボク宛に「こんなんやってます」と案内が来ていた分なのだ。
ボクはそもそも高級な食べ物を好む人じゃないし、食べ放題に釣られる歳でもないからスルーするつもりだったのだが、これが息子の目に留まった。

「行ってくるわ」



ということで、クエの握りの次は肉ですか。


ああ、贅沢な!

若いウチからそんなんばっかり食っとったらダメになるで。

という時代でもないのかな。




まあ、ボクは相変わらずこういうスタンスだ。






アトレー、ポータブル電源仕様

夜朝夜と連続半額カルビ丼、198円×3だ!




息子は彼女と、コレ



なんか間違ってる気がする・・・



Posted at 2025/03/10 22:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年03月07日 イイね!

アバルト695、オイル・エレメント交換はた〜いへん!

アバルト695、オイル・エレメント交換はた〜いへん!
ああ、お寝坊ゾーノさん復活!



降雪のち曇り、なかなかのコンディションが期待されるハチ北に行くには朝7時ごろに起きたいところ。

それが、ひと仕事終わって気合いの抜けたボクなので、気づいたら10:30。

今から行っても午後の4時間くらいは滑られるのだろうが、萎える。



どうしよう?

そうだ、Fは北海道〜hk後に動かしていたが、その他のマシン達はほぼ放置。

ちょっとエンジン掛けたり充電器の繋ぎ変えをしたりしようか。



ガレージを少し開けてとりあえずバイク3台がアイドリング。


シャッターの向こう側、表に停まっているクルマは、ミニロードスター について車庫証明の確認に来た自家用車協会のお姉さん


左から
・TNT125、 MTのカッコいい原付2種、処分先確定済み
・ハーレーSPORTSTAR S、 水冷1250cc、直線番長
・ヤマハ NIKEN GT、 YAMAHA発動機のプライドたる変態三輪車


そしてその奥、アバルト695。
気になって放置しているオイル・エレメント交換。

距離は前回のオイル交換から3000km程度だが、その時期から1年5ヶ月も経っている。いかんな。

やっちまうか。スキーに行かなかった罪滅ぼしに。



右が1.3L残っている1.5年前の在庫
左が新しく買った分

古いの使うべきじゃない?
銘柄はどうなの?
「エッジRS」と単なる「エッジ」の違いもよく分からない。
ネットで軽く調べると、同じだという記述もあったが。




そうと決まれば、少し走ってきてオイルを温める

というか、結構走ってきた。
やはりアバルトは楽しいなぁ。
安心感のないガサツさ。
超強烈ではないけど、やはり速い。
コーナリングもグイグイ食い込んでいくが、どこでブレイクするか分からないスリル。

ああ、いい歳してなんて運転してるんだよ。




帰ってきて、エンジンを冷ましがてら、作業準備を整えていく。



まずは前輪を上げる

車高が低いのでそのままスロープには乗れない。板を1枚噛ませて、よいしょ!



オイルフィルター交換のややこしさに定評のあるアバルト

画像のようにエアクリからタービンに向かう吸気パイプを外すのがセオリーだが、ここまでやるのに40分。疲れ果てた。



吸気路を外したら、奥に見えるのがオイルエレメントハウジング

27mm六角で外し、上に持ち上げる!

普通、横か下に向けて外すよね。エンジンルームの狭いアバルトらしいアクロバティックさ。



ハウジングに収まる古いエレメントと新品



オイルフィルターの収まっていた部分

軽く拭いておこう。



オイルは既定で2.9L

少なくない?軽自動車レベルだよ。
オイルの硬さも10W-50という高カロリーエンジン向けのものを使う、ハードな仕様なのに。

オイルの劣化も激しいだろう、マメに交換しなきゃね。


吸気路パイプの装着に、これまた苦労した。タービン側の1カ所がどうしてもはまらないんだな。泣きそう。

どんどん日が暮れていく中、道具の片付けや帰ってきた息子とのディスカッションなどを挟んで何度かトライして、途方に暮れて、またチャレンジ。

最後はね、あれっ?と思うくらい簡単にハマるんだけどね。
というか、ハマったからこその最後なんだが。





おつかれさまの、トイレからの光景

Posted at 2025/03/07 21:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2025年02月09日 イイね!

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで


2/8 18時、青函フェリーに乗船。


長距離路線の新日本海フェリーに比べるとかなり小振りだ


函館山を望む

さらば、北海道!



小さなホール


男女混合3つのシャワールーム

早速、あたたまった。
なお、ボディーソープ類は無かった。






4時間弱で青森港に入港

青函フェリーとライバル関係の津軽海峡フェリーと隣り合わせなんだ!




本州1000キロの旅、スタート!



じきに秋田県に入る

県境は山沿いなので、雪が降るなぁ。
23時過ぎ、おやすみなさい。



7:30、よく寝た!

積雪20cmといったところか。
長靴で歩くと、明確に重い。



よく積もりました




雪の秋田県北部を抜けて


晴れてきたぞ!


とても美しい景色だ


片側通行止めで緊急工事か?


こちらは事故か違反か


ポコポコかわいい


除雪されてない地方道を案内するGoogleマップ


9:00 秋田市だ!


信号待ちで、あ!

油井ですか?
こんな市街地で?


ほら、住宅地で原油を採掘してるよ


秋田県にお別れ


13:00 山形県


荒れ狂う日本海


山間部に入るといきなり雪


と思えば晴れる


海沿いの山形は、そんなに長くないな


ここはもう、新潟?

なんだあれは?
海上油井か?


ほぅ、原油と天然ガスを商業採掘してるんだ!



14:00 親鸞聖人の像!


そう、ここは西方の湯

以前入ったことがある、原油温泉だ。
ほぼ海水に原油が混じった激熱の湯


豊富温泉はぬる湯だから、その意味では対照的。



海側から細長い雲が連なってきている

プチJPCZかも。



抜けると、寒気が左から右に低く刺さっている様子が見えるね


15:00 新潟市内の宇佐美で給油

7円引きクーポンだ。
青森ー神戸の半分近く走ったことになるな。

青森からは有料道路を使わないでやって来た。
ここからは高速を使うぞ!
日曜割引だね。




次第にまた雪雲が見えてきた


北陸道から関越道への分岐辺りから雪が降ってきた


16:00 大積PAでトイレ休憩

新潟県長岡市だ。




小さなPAなのにシャワールームがあるんだ!

2人入っていたよ。


晴れ間が見えて、


また雪か


新潟から富山に入る辺り


雪だね

時に視界が激悪。


18:15 富山市に入る頃には、夜





19:10 石川県白山市、除雪作業渋滞


そうだ、どうなってる?
1日遅れのフェリーは運航されるというが、遅れるんだな。
この判断は、正解と言っていいだろう。


20:40 福井県今庄

敦賀の隣町だ。
2/8に予約していたフェリーに乗れていたら、この時間ごろに敦賀に着岸できていたということか。

疲れたけど多少は安上がりになったか。

新日本海フェリー35,800円

青函フェリー 12,000円
高速道路 8,000円程度
ガソリン代 13,750円
(18km/L、@165円/L、1,500km)

なんかバランスするなぁ。



敦賀から舞鶴東まで下道、トイレと食事

舞鶴はこの程度の雪だった。


23:00 京都府 福知山辺りは濃霧

画像よりも見通しは悪い。





ということで、2/9の日付けギリギリに神戸に戻ることができた。良かった。


疲れるけど、こういう旅も楽しめるボクだ。
1/24に出発し、2/9に到着。
16日間の外出、フェリー泊1、ホテル泊1、その他は車中泊か。すげぇな、我ながら。しかもフィットで。

労わりましょう、フィット。よく走った。


軽く汚れを落としたが、ごらんの鉄粉。

時間がある時に粘土で落とさなきゃ。
鉄イオンが塗装に染みたら厄介だ。



Posted at 2025/02/10 19:04:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
131415 16 1718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年7月19日 約2か月遅れてしまった12か月点検を終えてオンボロベンツ号が帰還しました    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:56:03
Dolce Vita、ああそう言えば!(山中千尋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:01:53
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation