• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年3月1日

エンジンオイル交換4回目、 NUTEC ZZ-11 。NDロードスター 990S

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回エンジンオイル交換をしてから11ヶ月ほど経過しましたので、【NUTEC ZZ-11】をリピートです\(^o^)/
2
11ヶ月で4366km走行でした。
NUTEC ZZ-11といえど、さすがに最初の感動は無くなり、後半は普通のエンジンオイルの印象でしたね。
3
交換前に逆さにしておきます。
エステル入りだからなのか、「よく振って下さい」とのことでしたので。
4
NDロードスターはエンジン下部にアンダーカバーがあります。
12mm頭のボルトなので、サクッと外します。
5
この箇所の1本だけアンダーカバーに切欠きがあるので、ボルトは残しておきます。
他の8本を全部外したらアンダーカバーを取ります。
6
17mmのメガネレンチでドレンボルトを外します。
事前に暖機しておいたので、勢いよくシャーッと排出されます。
7
ドレンボルトに新しいドレンガスケットを付けておきます。
品番:9956-41-400
8
オイルフィルターを緩めます。
フィルターレンチは66.5mmを使います。
いつも手締め+αで締めていますから、簡単に緩みます。
※オイルフィルターを"ボルト"みたいに締め上げる人もいますが、Oリングが潰れるだけなので手締め+αで十分ですよ(^o^)
9
オイルフィルターが外れました。
滴ったエンジンオイルは普通の汚れですね。

※オイルフィルターは使用していく中で適度に詰まっていき、詰まることで【10μ】辺りまでの異物をキャッチ出来るようになります。
(それまでは100μ〜50μくらいしかキャッチ出来ない)
それを考慮しても2-3万kmは余裕で使えるものなんです。
ですから本当は"替えないほうがいい"んです(;°Д°)
しかしながら、ZZ-11は4.0L用意しているので余らせても仕方ないですし、オイルフィルター内に残存する使用中のオイルと混ざることを懸念して交換となりました。
(量り売りのお手頃オイルだったら3-4回くらいオイルのみで交換してます)
10
エンジンオイルが落ちきるのを待ちます。
ここまでツーッとなればOKですね(^^)
11
新しいオイルフィルターを付ける前に拭きました。
異物や古いOリングが残っていないか確認しておきます。
12
付けるのはマツダ純正オイルフィルターです。
品番:PE01-14-302B
東京濾器製ですね。
※格安オイルフィルターは、本当に止めたほうがいいですよ。
中身を比較すれば一目瞭然です。
大切なのは、"何のため"にフィルターを替えるのか、です。
13
オイルフィルターにエンジンオイル【NUTEC ZZ-11】を入れて、傾けて回します。
そうすることでフィルター内にエンジンオイルが回っていき、始動時の巡りを早くします。
ひたひたになるまで繰り返します。およそ200ml
あとOリングにも新油を塗布します。
14
ドレンボルト、オイルフィルターを取り付けます。
適切なトルクで締め付けます。
あとはパーツクリーナーで綺麗に(^^)
15
アンダーカバーは切欠き部を先に入れ、反対のボルトを手締めします。
それでアンダーカバーの保持が出来るので、手締めで残りの全数締めます。
16
アンダーカバーは補強の役割も兼ねていますから緩くてはいけません。
32-38Nmの規定トルクで締め付けます。
普通のラチェットだと20Nmくらいだと思いますから、まあまあ締めなきゃいけません。
17
下廻りがオッケーなら、フィラーからエンジンオイルを入れます。
18
【NUTEC ZZ-11】です。

40℃動粘度:46.9cSt
100℃動粘度:8.9cSt
粘度指数:174

0W-20だからといって"エコオイル"と侮るなかれ。
Gulf ARROW GT30やマツダ純正ECO7、ゴールデンターボ5W-30では体感出来なかった"交換後の滑らかさ""全域においての性能向上"ほか諸々を体感出来ます(*^^*)
19
昨年の3月から値上がりして価格が上がってしまいました。
4.0Lで1万円超えだと、安くはないかな(;^^)
20
滴るまでオイルジョッキに入れます。
動粘度が46.9cSt、0W-20なのでサラサラです。
21
オイルフィルターに入れた分(200ml)がないので、3.8Lです。
22
色味は普通です。
さっ、入れますよ(^^)
23
エンジン始動前でこの量です。
始動すると油圧が高まりオイルフィルターの隅々まで充填されますから、少し油面が下がり丁度レベルゲージのFULL付近になります。
24
今回は時間がなかったのでスルーですが、またエンジンルーム全体を拭きたいと思います。
そろそろバリアスコートかな。
25
ロードスターの"横目"。
中々見ないアングルですね。

交換後、帰り道の感想です。
エンジンが"ソフトクリームみたい"にシルキー(*´Д`)
スロットルOFFの空走で、まー転がる転がるw
わざと低回転域からスロットルを開けてもついてくるし、特に2800rpmからの回転上昇が「すげーっ」という印象です✨
これだからNUTECは止められないです(*^^*)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

補器類ベルト交換

難易度:

クラッチ熱対策

難易度:

Fluidampr 取付 (クランクプーリー)

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

ベルト、テンショナー交換してもらいました。

難易度:

ロードスター NB エンジンマウント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月5日 8:29
おはようございます🚘️🪛

エレメントにオイルを入れてから取り付ける方法は、納得の驚きでした😲
次回交換するときに実践してみたいと思います✨
色々な方の整備を見るのは大変勉強になります✏️📒
コメントへの返答
2025年3月5日 10:06
おはようございます😃

そのままフィルターを付けると一瞬でも油圧が少なくなりますから、エンジンを労る術ですね(^^)
あと、いちいちエンジンを掛けてレベルゲージの油面が落ち着くまで待たないといけない、これが地味に面倒なので初めから入れちゃいます😆
(NDの場合は4.0Lでイイと分かってはいますが)
少しでも参考になりましたら幸いです(*^^*)

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ さん、こんにちは!
そうです♪
ホント見ていて気持ちが良いんですよね〜✨️
はい..暑さでワタシはびっしょりです😅

お休みだったので848で走っております(^^)
ロードスターで走る予定が、ブログネタ提供の為にコッチにしましたw」
何シテル?   08/22 13:04
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) 二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:18:28
n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56
割安な化学合成油リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:27:42

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation