• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月29日

VW Golf GTI 試乗記

昨日の夕方、当直明け+一日仕事の後にも関わらず、新型Golf GTIの試乗をしてきました。
新型になってパワーアップしたということで、以前乗った3.2LV6で4WDのR32と比べてどうなのか、そして本当に評判通りにいい車なのか気になっていました。


真っ赤なボディーです。
V型よりVI型の方がデザイン的には好きです。


一方リアは先代と何が違うのか一瞬わかんない(笑)


メータはR32のようにフルスケールではなく260km/hで終了
センターのマルチインフォメーションで車速を表示できるのが面白いです。
ステアリングにはボタンがいっぱい。

それではインプレッションを。
動力性能・駆動系
ちなみにエンジンスペックは
211ps/5,300-6,200rpm
28.6kgm/1,700-5,200rpm
・ゼロ発進では1.4tの重量と低回転からのターボトルクで動き出しが速い。電子制御があるのに結構ホイールスピンするし。
・中間加速はまあまあ。R32ほど劇的な加速Gは襲ってこない。それにトップエンドはパワーは出ているんだろうけどなんか盛り上がりに欠ける。
・DSGについてはR32ほど感触は良くなかった。
Dレンジで発進すると燃費対策のせいか低回転であっという間に6速までシフトアップしていく。まるでトヨタのATかい・・・。
一方Sに入れると極端にロジックが変わって結構低いギヤで引っ張るようにはなってレスポンスがよくなるけど、ちょっと過剰な演出のような。
・パドルを使うとブリッピングしながら見事にシフトダウンしてくれて気持ちいい。しかしダラっと太いトルクのせいで街乗りでは細かくギヤを変えても面白くない・・・。
・意外と街乗り3速での加速が鋭くない。ターボのレスポンスが悪いのか、それともギヤ比が高めなのか。軽快感に欠くような。やっぱりNAのほうが好きだなー。

ハンドリング・フットワーク

今回タイヤは標準の225/45R17でタイヤはミシュランのPrimacyHP。
意外とコンフォートよりのタイヤを履いているのね。
・ボディーの剛性感は新型なのにV型のR32と大差ない感じ。若干いいくらいか。
・R32と比べると軽快なハンドリング。これは200kgの重量差の他にPrimacyHPの特性に負うところもあるのかな。
・きちんとストロークしてて接地感がわかりやすい。
・路面の継ぎ目での突き上げはR32ほどではないが想像よりは結構強め。まだ足回りに当たりが付いていない?

総評
今回は車としてのまとまりが良すぎて印象が薄いのか文章のまとまりに欠けるというか抽象的な内容ですね(笑)。
ひとつ感じたことはユーロRよりは刺激が薄いかと。車に乗せられているというか。
評価の高いDSGでも所詮は機械任せ。この車もMTで自分で操ることができれば大分違うんだろうなー。

いい車なんだろうけど個人的には物足りない。
GolfVのR32の後継としてGolfVIではR20とか馬力を上げたターボモデルが出るという噂があるが、ターボに馴染まない自分にはどうなのだろうか。

おまけ

真っ赤なキャリパーが結構派手。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2009/11/29 11:06:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

雨の海
F355Jさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2009年11月29日 11:23
基本は「仕立て直し」のVI型なので、その中でも良くここまで演出した、ってところでしょうか。
DSGは、MT乗れない&もう面倒くさい人にはいいんです。ウチもそう言う理由でセンソドライブですから・・・(って次はMTに決定していますがw)

試乗、しに行きたいけど、札幌じゃあ、もう春まで性能なんか分からないからなあ・・・
ところで21号沿いのお店?
コメントへの返答
2009年11月29日 12:16
まあ所々に過剰演出であとはどいつらしく質実剛健というか。
本国や欧州ではまだまだMT中心なのに、日本にはDSGだけとかいう設定が許せません。

スタッドレスに雪道ではどうしようもないですね。
華陽の車屋ばかりあるあたりです。
コースにR156の岩戸トンネルもあるので結構楽しめます。
2009年11月29日 14:20
詳しいレポありがとうございます。

わたしもGTIはNA+MTが良いですね。
DSGの出来は良いのかもしれませんが乗せられている感が強いです。

コメントへの返答
2009年11月29日 14:48
この車に乗ってみたかったのになかなか時間がなくてようやく実現しました。

このターボ結局トルクは太くてもユーロRほど馬力がないわけで、レスポンスの悪さが気になります。
そこはNA+MTのフィーリングに勝てるわけありません。
2009年11月29日 17:12
こんにちは。

今まで国産車しか試乗したことないので
インプレありがとうございます。
どうも敷居が高いような気がしてなかなか
いけないので・・・

どうせ燃費対策するなら直噴エンジンなので
マツダのi-stop機能みたいにしてくれれば良いのに

あとハンドルのボタン本当に多いですね。
何がついてるんでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月29日 18:02
こんにちは。
輸入車ディーラーでもVWは敷居が低い方だと思うので是非。あとはネットで事前に頼むとか。

これも直噴なんですね。燃費重視は1.4TSIに任せてGTIではチマチマしたセッティングはやめて欲しいところです。
まあ物騒なRシリーズに期待しましょう。

左はオーディオのボリュームとトラックとハンズフリーのボタン。
右はインフォメーションディスプレイのボタンです。
2009年11月29日 18:51
Rシリーズと較べたらかわいそうですよ、パフォーマンスシリーズはRに任せましょう。
というかタイヤがHPの時点で車の性格がスポーツ一辺倒ではないことを窺わせていますね、そしてそれはその通りだったと。
ターボエンジンは低回転を厚いトルクでお気楽に乗るには適していますね、大まかな印象は私がフランスで乗ったTDiに近い感じです(除くDSG、だって5MTだったもん)。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:22
確かにそうですね。
タイプRとSiRを比較するようなもんですからちょっと不憫でしたね。
HP採用車種といえばアコードのSSとかもありましたね。GT的性格が濃いと。確かにGTIだし。
お気楽に乗る分には最高でしょうね。パワー的には2.5Lクラスでトルク的には3Lクラスですし。

MTのレンタカーさすがです。
2009年11月29日 19:05
こんばんは!
225/45R17のミシュランPrimacyHPは次期候補でしたね。車の違いもあると思いますがユーロRにもイケそうですか?
休日に仙台で試乗をしようとしても、妻の同乗になるからとてもツマラナイものになってしまいます。(ーー;)
コメントへの返答
2009年11月29日 19:24
こんばんは。
もともとユーロRの性格のコンフォート路線を強調するならぴったりのタイヤだと思っています。
新型アコードのSSには採用されていますし。
そこは奥様はお店でお茶を飲んでいてもらってその間にというのがいいかもしれません。
2009年11月29日 22:25
こんばんは。

結構内装はスポーティ?
やっぱりK20A+6MTの方が、運転していて楽しんですね。
コメントへの返答
2009年11月29日 22:45
こんばんは。
インパネはタダの実用車。
でもハンドルとシートがスポーティです。
まあ暗くてよくわかりませんでしたが(笑)。

帰りにK20Aのレスポンスの素晴らしさにアクセルを踏みすぎました。やっぱ4気筒では最高なユニットです。
2009年11月29日 23:54
こんばんは~
GTIといっても、見た目の派手さは無いですね~
この辺は好みの問題かもしれませんが(^^;
それにしてもステアリングスイッチ、多すぎですね(^^)
コメントへの返答
2009年11月30日 7:14
おはようございます。
グリルの赤ラインと前後バンパーが専用品ですね。
スイッチが多いと走行中に使いづらいです。
2009年12月1日 23:57
こんばんは。遅レスですが。。
ⅥGTI、試乗されたのですね。
実は私も日曜日に試乗して参りました。忙しくてレポUPできないんですが。。
総評にある、車に乗せられているっていう印象、同感です。
なんというか、ユーロRのエンジンの官能性と引き換えに、3割方豊かなトルクと
イージードライビングを実現した・・・という感じでしょうか。
大人しく走る機会が増えた私の個人的な感想を言えば、乗り味自体は嫌いではないし
内外装の品質感も高いしこういったキャラクターの車も悪くないなとも思ったのですが、
乗り替えたら恐らくユーロRの官能性が懐かしくなると思います。
DSGについては基本的に低回転域からフラットトルクで、高回転の伸びが期待できない
エンジンなので、MTにしたところで、あまり回転数を意識しながら乗っても面白くない
タイプかも知れません。マツスピアクセラもそうだったのですが、このタイプは、制御の
巧い自動変速か、ワイドレシオのMTが楽しめそうな気がします。
そういった意味ではDSGの組み合わせがベストなのかな?というような気もします。
逆に、この前試乗したE90のM3みたいな官能的なエンジンは絶対MTでエンジンの
旨みを引き出してやるべきだと思うのですが。。

Rシリーズも気にはなりますが、日本導入仕様はスペックも駆動方式も価格も、
アウディS3スポーツバックとほぼ似通ったものになるという情報です。
プレミアムブランドのアウディに対して、どのようにキャラを分けるのか気になりますね。
コメントへの返答
2009年12月2日 13:11
こんにちは。
冬が来る前にと思って行ってきました。おっ、ほぼ同時に乗られたんですね。
DSGが如何にスムーズかということと裏返しにそう感じました。
あのフラットトルクは楽なのはいいけどつまらなくなるという典型例です。
帰りのユーロRのビンビンなレスポンスの良さが気持ちよくてついいつもより回してしまいました。この中毒性のあるVTECからはなかなか離脱できないなって実感しました。
マツスピアクセラの場合シフトフィールから問題で面白くないようですが、この車の場合まだ使いきれるくらいのパワーで電子制御でそこまで押さえ込んでいる様子はないので、MTでもギリギリ楽しめるかなと思います。

Rシリーズについては今までの例でいくとまあ4WDは決定的で、新たにS3同等の直4ターボに切り替わるということで、R32ほどは刺激的ではないかもしれません。アウディに対するお買い得感がきっと売りになってくると思います。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation