• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月22日

トヨタ オーリスRS試乗記

本日の6MTハッチバック試乗記第2弾
今度はトヨタのオーリスRSです。

昨年MC時に追加された6MTグレードって言っても欧州では売っていた仕様なんですが。最初から出しとけよ。

今回のMCのトピックは1.8Lがバルブマチックエンジンになったことのようですが、なぜ6MTだけハイオク仕様なんだ・・・。
3psしかアップしていないんだしレギュラーでいいでしょ。

さて乗ってみましょう。
エンジン・ミッション
バルブマチック採用のエンジンは連続可変バルブリフト制御のおかげか下から上までフラットにベタッとしたトルク特性というか、特に何の印象も残らないエンジン。
6MTに最適化して3psアップさせてハイオク仕様にする必要があったのだろうか。フツーの人がフツーに街乗りで乗る分には扱いやすくていいのだが、MTに特化した仕様とは感じ取れなかった。

この6MTはオーリスのインパネレイアウトのおかげかステアリングのすぐ横にシフトノブがあってすこぶる操作性が良い。割りと重めのシフトフィールもなかなか良く、ついギヤを変えたくなる。これはあまり期待していなかっただけに驚いた。
この点は私の後に交代して運転した妻も絶賛だった。
ただしやたらと軽いクラッチは馴染めなかった。

足回り・ハンドリング

CVTのSパッケージは205/55R16が標準なのになぜ6MTのRSは195/65R15が標準なんだ。それでオプションは215/45R17って・・・。
最初から205/55R16が正解だと思うんだが。
65タイヤを履いているせいかその前に乗ったルーテシアRSと比較するとなんかすっきりしないトヨタっぽいステアフィール。
ってトヨタ車か(笑)。
割りとしなやかに動く足だっただけに残念。
最終的な味付けというかセッティングというかなんかチグハグな感覚はあるなー。
素材はいいだけにもったいない。

総評
欧州向けの和製ホットまではいかないウォームハッチ!?
もう少し頑張れば生暖かいのではなく熱くなれるのに。そこはいかにもトヨタ流。

P.S.
エアウェイブを買うときにオーリスと迷っていた妻はかなりこの車を気に入ったようです。
どうしてもDC2インテRと比べてしまうらしくかなり運転しやすいMTなんですと。
まあ乗り換える金はありませんが(笑)。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2010/05/22 22:25:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

伏木
THE TALLさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2010年5月22日 22:44
こんばんは~
1日に2台のレポ、お疲れ様です!
やはり欧州市場も視野に入れているだけあって、
普通のトヨタ車よりもいい感じっぽいですね~
標準タイヤの195/65R15タイヤがちょっと残念ですが(^^;
コメントへの返答
2010年5月22日 22:50
こんばんは。
2台分書くのは結構しんどいです。
明日の天気が悪かったので、敢えて2台続けて乗りました。
厳しい市場向けなのか結構いいのですが、最後の詰めが甘いのがとっても残念です。
内装が安っぽいし。
2010年5月22日 23:15
この抑揚のないエクステリア(ムーミン体型?)がワタシ的にはどーもダメです。
のめり込めない。
最近のトヨタの例から行くと、思いがけず結構速いはずなんですが・・・(なにせサクシードがあれだけ速いから(爆))

先入観と言われるかも知れないけれど、魂の感じられないクルマは、ダメなんです〜。
コメントへの返答
2010年5月22日 23:23
この車はボディサイドのラインとドアハンドルの位置があと数cm高ければこんなにボタッとして見えないのに残念な車です。
乗ってみると思いがけずいい点があるだけに味付けが下手ですね。

この会社のRSはあまり威光がないですね。最初から期待してませんが。
2010年5月22日 23:37
MT車があったんですね。
初めてしりました。

ステアフィールですが、以前ベルファイアを
乗る機会があったので運転したのですが
ロードインフォメーションが無いに等しくて
物凄く気持ち悪い感覚があったのですが
トヨタ車って殆どそんな感じなんでしょうか?
コメントへの返答
2010年5月22日 23:50
XaCARのシビックタイプRユーロの特集号の片隅に載ってました。

インフォメーションをゴムブッシュで取り除くのがトヨタの技です(笑)。
その中ではマシな部類なんですが、履いていたタイヤが残念でした。
ちなみにアルテッツァはハンドルが重くて全く違いました。
2010年5月22日 23:39
なんでせーちさんがヨタ車に?と思ったら、奥さまのお気に入りでしたか。もう最初から試乗する気にすらならなかったので。
6MTは欧州では必須だけにミッションメーカーが頑張ったのでしょう。215はHPを履いているものを見たことがあります。
コメントへの返答
2010年5月22日 23:58
私が勝手に申し込んだら、営業から自宅にTelがあって、カミさんが自分も乗りたいと。
F1も富士での日本GP開催も撤退してくれたので一度乗ってあげようと(笑)。
そういえばHPの215/45R17 87Wって最近増えてましたね。
プリウス用?
特別に転がり抵抗が小さくしてあるとか(爆)
2010年5月23日 0:05
毎度です^^
2台/日とは(汗
私はCR-Z以降試乗してません・・・(笑
所で、コイツは6MTがあるんですね!
御立派!
しかぁ~~し!
そそらない!
何故か?
それは
ト○タだからです(ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年5月23日 0:17
こんばんは。
こっちは日曜の予定でしたが、天候のこともあって。
御立派ですが、自分用には全く興味が湧きません。
カミさんが普段乗る車で、自分も買い物に使う程度ならエアウェイブよりもいいかも。
ただ1.5LのCVTならエアウェイブでいいです(笑)。
2010年5月23日 7:14
ルーテシアは乗ってみたいと思いましたがこちらはねぇ〜
MTも嫌いなパターンですし(爆)
コメントへの返答
2010年5月23日 8:16
試乗車が近所にあったので試してみましたが、ヨタ車は相変わらずで・・。
このパターンは以前の使いにくいアルテッツァの6MTのイメージがあって嫌いですが、最新のものは意外と良かったです。
2010年5月23日 8:33
ルーテシアにコメントしたときフォトのみ見かけたので、乗られたのかな?とは思いましたが・・・2台分のレポートお疲れ様です。

ティーダへの対抗なんでしょうかね。
先に乗った車が悪すぎですww単体で見ると普通に乗るにはいい車なような気もしますが、あくまで普通に。。。
タイヤには閉口します。OPつけるの前提で、車両価格を下げる作戦?この手の車に乗る人なら、社外品も考えると思うので、捨てるのが惜しくない設定でしょうか(苦笑)
コメントへの返答
2010年5月23日 11:21
大体、HondaとBMWのスポーツはアコードのフォトで、他のスポーツはインテグラで、フィットベース車はエアウェイブで、ヨタ車はレビンに掲載してます。

ティーダはもっと影が薄いしリアドラムブレーキです(笑)。
確かにフツーに乗る分には良さそうですが、ドライビングプレジャーをあまり求めては酷ですね。
確かにOPの17をつけてOEタイヤでミシュラン以外が来たらがっくりしますから、それよりはこの設定のほうがよかったりして(笑)。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation