• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月11日

LEXUS IS250 F SPORT 試乗

先週の日曜ですが、Dセグメントセダン好きな私はLEXUS ISシリーズのMCで追加されたBMW風グレードの"F SPORT"の試乗をしてきました。
以前は"Version.F"という控え目のグレード名でしたが、わざわざ"M Sports"みたいな名前にしなくてもいいのに(笑)。


IS-F風にメッシュグリルになりました。


エアロのゴテゴテ感が増しましたね。


F SPORT専用の新デザインのホイールです。
ユーロR純正みたいなガンメタのカラーがなかなか良いのですが、18インチで12kgもあります。

さて乗り込んでみると

いきなりキリ番を達成しています(笑)。

今回の試乗ですが、高速道路を走ってもいいとのことで高速走行での評価もしてみました。
以前乗ったVersion.Lのフワフワサスペンションと比べて今回のFはどうなんでしょうか。

公式HPによると
足元には、コイルスプリングをはじめ、ショックアブソーバーなどをチューニングしたスポーツサスペンションを装着。ステアリングフィールもよりダイレクトに。卓越したレスポンス、コーナリングにおけるフラット感、路面状況への柔軟な追従性がもたらす確実なロードホールディングと、基本性能を一段と磨き上げました。
との記載があります。

実際乗ってみると確かに足回りは硬い。Ver.Lのようなフワフワ揺れ続ける柔らかさとは対極を行くガツンとくる感覚。特に高速道路の継ぎ目段差でのショックの吸収性の悪さは高級車ではありません。
↑の路面状況への柔軟な追従性なんてある訳なく、足がしっかり動いてません(笑)。
まさに清水和夫氏が指摘していた通り。
そしてこの酷い硬さはIS-Fそっくりです。さすがF SPORT(笑)
LCI以降のBMW325i M Sportsはおろしたての新車でもこのような硬さは感じられなかったから、新車で動きが渋かったなんて言い訳は通用しません。

もうひとつステアフィールはダイレクト感が増したというか重くなったという印象です。アルテッツァの異常に重いステアフィールを思い出しました。

あとやはりIS250のATのセッティングもあり高速での追い越し加速はイマイチ反応が悪いです。合流加速も200ps以上ある車としては物足りなさがあります。
煮詰めの微妙さは相変わらずでした。
ローダウンしている自分のアコードの方がよっぽど足がしなやかで乗り心地も良いのにステアフィールのダイレクト感もよかったです。
まあ比べちゃいけません(笑)。

せめてパワフルなエンジンのIS350ならまだよかったのですが、非力なIS250では本当にカッコだけの車です。

そしてお土産をいただきました。

LEXUS日本導入5周年記念のテディベアです。
家に持ち帰ると子供が大喜びで毛を毟ってくれました(笑)。

LEXUSはお店でのおもてなしは本当に一流なんですが、如何せん車が・・・。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2010/09/11 00:36:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

連休2日目
バーバンさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年9月11日 1:28
こんばんは。レビュー有難うございます。
スポーツタイプなのに、撮影して頂いたメーターを見ても、
何故か心躍らないガッカリな車なのですね。
アコードが良すぎなのでしょうか??
コメントへの返答
2010年9月11日 7:57
おはようございます。
車内で通常モデルと異なるのは、ステアリングの"F"エンブレムと、本革とアルカンタラのコンビネーションシートくらいですし、アクセルを踏むともっさりなのが残念です。
アコードはよく煮詰められていると思います。
2010年9月11日 3:31
こんばんは~
レポートありがとうございます。
高速走っても硬い足って、スポーツの意味を
何か勘違いしているような(^_^;)
コメントへの返答
2010年9月11日 8:15
おはようございます。
硬くてただ動かないだけの足は現代のトレンドから外れてますね。しなやかに路面を追随してくれないと(笑)。
2010年9月11日 4:57
おはようございます!
いつも参考になるレポートをありがとうございます。m(__)m
ホイールの重量は営業マンが把握してるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月11日 7:59
おはようございます。
DOPの同形状のメッキホイールの重量がカタログに書いてあったのでまずこの値だと思います。
質問したところIS-Fのように鍛造ではなく鋳造でした。
2010年9月11日 6:13
柔らかい=乗り心地がよい
硬い=スポーティ
トヨタの概念です(笑)

こういう車が勘違いして車線を譲らないんですよね。
コメントへの返答
2010年9月11日 8:02
あまりに単純な概念で面白すぎます。あの会社のセッティングにはあまり深みを感じません。

意外と走るのに必死で後ろを見る余裕がないとか(笑)。
2010年9月11日 7:50
おはようございます。

↑のみしぇるたかはしさんと同意で、メーターが寂しい感じがします。ユーロRも色以外はそれほど刺激的ってわけでもないですが。。。

親と一緒にSCを見に行ったことがありますが、普通のお店でした・・・私の地元は。
お土産はなかなかですね。
コメントへの返答
2010年9月11日 8:04
おはようございます。

以前の180km/hメーターを260km/hまで増量しただけですからね(笑)。でも一応100km/hを越した時とアクセル全開にすると赤くなります。

LEXUSはおもてなしの良さだけは評価できます。この点はHondaCarsも見習ってください(笑)。
2010年9月11日 8:10
おはようございます。

セルシオのレクサス版(名前すらしらないです)も高速では継ぎ目を通過するたびにまるで爆撃されてるみたいにと言ってた気が・・・。
変わってないんですね(・_・;)。

コメントへの返答
2010年9月11日 8:16
おはようございます。

エアサス仕様でもそうなんですか。
以前友人が試乗したLSの助手席に乗ったことがありますが、最上級だけあってもう少しマシでしたよ。
2010年9月11日 8:42
おはようございます^^
フロントアンダー部の処理はカッコ悪いを
通り越して気持ち悪い領域に入ってます。

私がこのクラスの車を購入出来る立場なら
落選は免れませぬな(笑


コメントへの返答
2010年9月11日 8:48
おはようございます。
出た当初のすっきりしたデザインをよくもまあここまでゴテゴテと(笑)。

モデル末期ですしこの会社は合格ラインに乗ることができるかどうか・・・。
2010年9月11日 9:10
結果はわかっていたでしょうに、Dセグ好きとはいえ物好きな(笑)。

トヨタの概念はユーロおやじさんのコメントの通り、対策は特定周波数のピークを消すことのみで、加速度計で測った数字命ですから。そしてサプライヤーも、とことん買い叩かれるので上質な部品は卸すことができませんし。
コメントへの返答
2010年9月12日 1:05
おもてなしされるのは好きですから(笑)。

数値目標命で、ドライバーの感性が置き去りにされるのはこの会社の欠点ですね。

安く買い叩くと品質が落ちる事を気づいていないんですかね・・・・・。
2010年9月11日 10:26
ウチの近所のレクサスにはFスポーツの試乗がないそうで。。
ホイールのデザイン、後期型アスリートの物にも似てるような気がするんですが、別部品ですよね?
レクサス、仕上げ品質は良いんですけどね。
レクサスの仕上げ品質に、メルセデスの乗り心地に、
BMWのハンドリングにホンダVTEC載せて、CL7Rの値段でFRスポーツセダン出してくれたら、
どこのメーカーでもすぐに買います(笑)
コメントへの返答
2010年9月12日 1:08
私も近所のレクサスに試乗車がなかったのでわざわざ隣県で試乗予約をしたら、後で馴染みの店にも配備されてました。
後期型アスリートもこれに近い形ですよね。
つまりはCL7の純正ホイールのパクリと(笑)。

そのような夢の車が出たら絶対に欲しいですね。
Hondaさんに何とかしてもらいましょう!
2010年9月11日 12:38
未だにレクサス行った事ありません。^^;
どうしても値段と品質が合ってないような感じがして・・・・・。(汗
それを考えると、ユーロRは素晴らしいです。(^o^)
コメントへの返答
2010年9月12日 1:10
最近はレクサスも営業に必死さが感じされますが、おもてなし代込みでもちょっと高すぎますね。

CL7のコストパフォーマンスは異常です。
2010年9月12日 11:21
^^;。

今時「硬い足でしなやかさが足りない」って・・・・・・・^^;。
考え方が20年ほど前ですねぇ・・・・・・古いッ!

既にその頃からCivicとかは「柔らかめだけど追従性の良い足」でトラクションを稼いで速いとかやってましたんでねぇ・・・・・^^;。

今や「総合性能として速いがドライビングでも疲れない」がトレンドですから・・・・・。
例えそれがレースマシンであっても・・・・・・。
疲れない車というのは「最後まで集中力が切れない車」でもあるんで、安全性の向上にもなりますしね^^。

σ(・_・)も今のところCL1よりもトータルバランス(乗り心地・速さ・価格)が優れた車に出会えてないです^^;。
コメントへの返答
2010年9月12日 17:26
世間ではフニャ足と言われている部分を払拭したくて、正反対の方向に走りすぎてしまったんでしょうね。

ホンダ=硬い足というわけでは必ずしもないところがいいですよね。
硬いのはR系だけですし。

GTなんかでも快適なマシンが強いですから。真夏のセパンではエアコン付きのGT-Rが勝ちますし。

CL7なんかお勧めですよ(笑)

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation