• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

ツヤエキスパート

ツヤエキスパート なかなか良い仕上がりですね。

作業性も良いし、定価の半額でした。

1年持つのかな?
ブログ一覧 | エアウェイブ | クルマ
Posted at 2010/11/28 16:31:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

モス。
.ξさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年11月28日 16:46
こんにちは。

液体タイプなんですね。普通にワックスを塗る感じで施工されたんでしょうか?
高濃度ガラス膜を形成となってますが、磨き傷は消えてそうでしょうか?
コメントへの返答
2010年11月28日 19:35
こんばんは。

2液混合の液体タイプです。
塗って半乾きの状態で軽く拭いた後、仕上げ拭きをします。
1日たつと強固な皮膜が出来るそうですが、磨き傷は晴天で見ていないのでわかりません。
2010年11月28日 17:00
毎度です^^

良いですね~効果持続は期待して良いのかな?
私は帰ったら洗ってワックスします(汗
コメントへの返答
2010年11月28日 19:36
こんばんは。

1年以上と謳っているのでそれなりに長く持ちそうです。
2010年11月28日 18:19
あぁ、アコードの再コーティングの予定の目処が立たない…
コメントへの返答
2010年11月28日 19:37
私は来年で5年コートが終了なので、そのあとまた業者に頼むかこれにするか悩みます。
2010年11月28日 19:22
ガラスコート系なので保つ可能性はありますよね。

コメントへの返答
2010年11月28日 19:37
2液混合の硬化型なので期待してしまいます。
2010年11月28日 23:34
こんばんは~
2液混合タイプなんですね~
ガラス膜でピカピカですね(^^)
コメントへの返答
2010年11月29日 8:22
おはようございます。
プロユース以外でこういう製品が出てるとは知りませんでした。
液体系にしては艶がすばらしいです。
2010年11月29日 19:21
うちのお肌が荒れてるシルビーでも艶はでるのでしょうか?黒は汚れやすく、困ってます。
それにしてもガラスコートも安くなってきましたね。
コメントへの返答
2010年11月29日 19:47
ある程度下地の処理が出来ればそれなりに艶が出るかもしれませんね。
これも半額なので元は3800円します。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation