• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月29日

小ネタ披露

こんな部品を入手してみました。



何でしょう?

袋を開けてみると

空気圧のコーションプレートが出てきました。

ユーロR純正は215/45ZR17ですが、私は225/45ZR17に交換しているので空気圧設定はタイプSを参考にしています。
ちなみにユーロRの設定が前240kPa、後230kPa
それに対してタイプSの設定は前220kPa、後210kPa

GSとかでタイヤ交換してもらう時とかにパンパンにされるのも嫌だし、毎度そのことを伝えるのも面倒なのでTypeSの純正コーションプレートを買ってみました。

スタッドレスは純正サイズを使用することを考慮して

マグネットシートに貼り付けてみました。

実際貼り付けると

並べることも出来ますし、

ユーロR純正を隠してしまうことも可能です。

ちなみにプレートは199円ですが、マグネットに398円かかりました(笑)。
ブログ一覧 | アコード | クルマ
Posted at 2012/06/29 22:40:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2012年6月29日 22:49
こんばんは。
見たことあるような数値。。。って思ったら、
TYPE-S用だったんですね~
マグネットシートに貼り付け使用するのは、
なかなかいいアイデアですね(^^)
コメントへの返答
2012年6月29日 22:55
こんばんは。
いつもタイプSの数値を参考にしていました。
現状復帰しやすいですし、サイズ2種類を使い分けやすいので便利です。
2012年6月30日 7:41
おはようございます。
これはサイズ変更の意外な盲点ですね。小ネタなんてとんでもない、かなりイイ!と思います。
私はいつもディーラーで空気圧調整していて、毎回標準値以外の圧を指定する面倒な客(笑)(←しかも入れる前の値も教えろという本当に面倒な客)なのでいつもいくらにするか確認してくれます。

コメントへの返答
2012年6月30日 12:41
おはようございます。
点検に出した時なども、頼んでいなくても空気圧のチェックはされているので、必要かと思いました。
それはまた面倒なお客さんですね(笑)。
明細を見てもブレーキパッドの残量は書いてありますが、空気圧を書いてあることは見たことありません。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation