• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月11日

FIT HYBRID RS 6MT試乗記

今日は盆休みスタートでそこらじゅうで道路が渋滞する中、愛知県春日井市まで遠征してFIT HYBRID RSに試乗してきました。
CVTならば岐阜県内にも試乗車があるのですが、6MTは越境しないと無いんですよね。


HYBRID RSはRS譲りのスポーティーな厳つい外観に、HYBRIDを主張するクリアブルーのグリルとライトが装着されています。



並べてみると同じ車台だけに似た部分があります。
出来ればエアウェイブにこういう仕様が欲しかった。

コックピットはこんな感じ。

3モードドライブシステムのスイッチはちょっと手元から遠くて押しづらかったです。

ここまでの燃費は12.8km/Lでした。
混んだ市街地が試乗コースでみんながSPORTモードを試しているだろうと思われる状況にしては立派な数値です。

この試乗車のトピックは何よりも6MTです。

シフトフィールはCR-Zに似て小気味よく短めのストロークで扱いやすいです。
ただし、私のユーロRほどはガッチリ感はありません。

発進時のような低速ではモーターのトルクが太くて、軽くて感触があまり分からないクラッチでもクラッチミートはかなりカンタン。
そしてSPORTモードのゼロ発進加速は30km/hまでならユーロRよりも速く感じます。

↑のグラフのように2000rpm付近でのトルクが2Lクラス並みというのは伊達ではありません。
街乗りで乗る分にはかなりラクで楽しいです。
NORMALモードでも加速は十分。

ただし気になったのは全開でシフトアップした時のエンジン回転落ちの悪さ。
ユーロRの感覚で1速から2速にシフトアップしたらギクシャクしちゃいました(笑)。
電スロの制御の問題なんでしょうが、ここら辺はワイヤー式スロットルのCL7+K20Aのレスポンスの自然さには勝てません。



さて、足回りですがRSの割りにかなり乗り心地が良くなりましたね。
重量があるのとボディが強化されている事も相まって、しっとりと上質な乗り味になりました。
ステアフィールも従来のFITほど軽くなく、しっかり感が出ていてスポーティ。
市街地で左折しかしていませんが、これでワインディングを走ってみたくなりました。



この車、6MT仕様もありますし妻のエアウェイブの代替候補としても十分な内容でした。国産の慣れたHonda車という安心感もありますし。
ただ、乗り換える頃にはFMCしているかもしれないので、次期モデルがどんな内容になるのかが焦点かな。

とりあえず、現状でコンパクトなスポーツを探している人にはオススメです。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2012/08/11 19:28:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2012年8月11日 20:21
なかなか楽しめそうなハイブリッド車みたいですね。
今車を買い替えるとなれば、これに決めるかもしれません。
ただ、あのグリルだけは何とかして欲しいですけど(^^;
コメントへの返答
2012年8月11日 21:56
トルクが太いので軽快に走ってくれて市街地でも楽しかったです。ただ、高速道路やワインディングでは普通のRSの方が良いかもしれません。
グリルだけじゃなくてライトもスモークな普通のRSの方がかっこいいです。
2012年8月11日 21:35
営業マンの同乗なしの試乗でしょうか?
コメントへの返答
2012年8月11日 21:57
営業マン同乗でした。
私が不案内な土地でしたし。
2012年8月11日 22:16
回転落ちはフライホイール代わりのモーター重量が影響しているとか??
燃費良く、楽しくは良い選択かもしれませんね。
コメントへの返答
2012年8月11日 22:36
どうなんでしょう。実は回転落ちが悪いのではなく、急激なモーターアシストの加速でギクシャクしてしまったのかもしれません。慣れが必要です。
公道走行に限定すればかなり良い選択だと思います。サーキットなら普通のRSの方がいいでしょうね。
2012年8月12日 8:04
越境どころか海を越えないと試乗車がない、かと思って検索してみると隣の県に一応ありました。が、ちょっと試乗に行くには遠すぎます。

3モードのスイッチはCR-Zのときに押し難さを感じました。走行中だとなかなか押せないですよね。

ちょっと前までは、1.5Lに縛られるならコルトだと思っていましたが、今ならこれですね。
コメントへの返答
2012年8月12日 8:36
今回の店は家から25kmくらいあって、1時間かかりました。愛知県は店舗が多いので岐阜県にない試乗車があってりして助かります。

CR-Zの時はまだ手元にあったのでポンポン変えて遊んでいましたが、これは押しづらいです。

1.5Lでも低速トルクは2L級なのでいいですね。燃費もいいですし。
2012年8月12日 9:07
なかなか具合は良さそうですね^^。

ただ、シフトアップ時の違和感は少し気になります・・・・・・。
MTらしい意のままの運転にはマイナスですから・・・・・・・。

でも、MTなんだよなぁ・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2012年8月13日 8:35
車体がコンパクトなので小気味良く走れて、市街地が楽しいです。

高回転型VTECの感覚で走ると違和感が強いです。
カリカリして走らなければ気にならないと思うので、エコカーらしくまったり走れということなのかもしれません。
2012年8月13日 3:34
なかなか楽しそうですね!
CR-ZのMT車も乗ったことがないので、一度試乗してみたいんですけどね。
電スロの違和感、やはりあるようですね。私の友人がCR-Zで色々試行錯誤していますが、回転落ちを物理的に良くしたりするとECUに怒られたりと色々難しい制御が入っていたりで大変らしいです(汗)
コメントへの返答
2012年8月13日 8:44
これは通勤車に欲しくなりました。
CR-ZのMTの試乗の時は大して回せなかったので何の印象も残っていませんでしたが、今回は広いバイパスでゼロ発進加速を試せたので色々気づきました。
やはり回転落ちが悪かったのですかね。構造や制御がシンプルじゃないだけに大変そうですね。そんな時はIMA無しのRSの方がいいのかもしれません。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation