• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月12日

純正HDDナビ航続可能距離 検証その1「0kmの謎」

純正HDDナビ航続可能距離 検証その1「0kmの謎」 今日は当直なのですが、割と余裕があるのでブログなんか書いています。


元々は航続可能距離と給油警告灯の関係について気づくことがあったのですが、最近はランプが点くまで粘る前にガソリン価格の高騰でハーフタンク程度で再給油するから、なかなか記事にできずもどかしい状態に。

そんなときにゆう@H.A.O.C ~東 海~(今はマイキーか?)さんのブログに"航続可能距離。"というタイトルの記事が。
ネタが被ったかと思って焦りましたが、「0km」についての記述だったので一安心。

それで「0km」の基準に興味を持ちました。
毎回給油時の燃費画面の記念撮影と給油のExcelデータをもとに、果たして「0km」ではガソリンが何リットル残っているのか検証してみました。

方法は
給油時に航続可能距離が↑の写真のように1km以上あるものを対象にしました。
「0km」を越して走っていたり、写真がなかったり、データがおかしいものは除外して対象は26例。

計算式は
ガソリン残量=65L(満タン)-給油量-(航続可能距離÷平均燃費)
これの平均値を出してみました。

結果
「0km」時の平均ガソリン残量=7.095L
つまり「0km」になってもまだ約7Lガソリンが残っているということです。
ちなみに「0km」を越して走ったときの平均残量=5.789L
最高で60L給油したことがありました。

考察
航続可能距離はおそらく直近10kmか10分間の走行状態を元に計算されているような気がするので多少正確さに欠くかも。
また給油は必ず自動ストップ後1リットル前後継ぎ足しています。
4月1日なんかは暫定税率OFFで安くなったおかげで溢れる程継ぎ足して(約2リットル)入れましたがデータ上はあまり異常値ではなかったので普段の給油でほぼ満タンと考えられます。
あと、残量多めで給油すると航続可能距離が多めに出てしまい、上記の式で残量がマイナスになってしまうので30リットル未満の給油時のデータは排除しています。

結論
航続可能距離が「0km」になっても50kmくらいは走れます。
あくまで私がサンプルの参考データなので、緊急時以外は無理して粘らないでください。
もしガス欠になっても私は責任を負いかねます。
試されるときは自己責任でお願いします。


次回は
純正HDDナビ航続可能距離 検証その2「給油警告灯との関係」です。
早くガソリン減らないかな。
ブログ一覧 | アコード | クルマ
Posted at 2008/07/12 20:40:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

オブラートだった
パパンダさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

キリン
F355Jさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2008年7月12日 22:30
当直、お疲れさまです。

航続可能距離は、走っているにも拘らず段々増えていったりする時もありますもんね。なので、あまり過信するのも危険ですね。

とりあえず、私もトライしてみます。
万が一に備え、より正確と思われる診断メニューでも残量を確認しながら。
まぁその時は、1万円越えの給油が確定だと思いますけど。。。
コメントへの返答
2008年7月12日 23:01
ありがとうございます。
今日はかなり暇でホームレス中学生見てます。

とりあえず残量が多いときは眉唾物ですよね。

診断メニューでそんなのあるんですね。後期にはあったかな?
そのうち後期ナビのも整備手帳に載せようと思います。
2008年7月12日 23:33
勤務御苦労さまです。m(__)m

ナビの巡航距離は目安で見てます。
高速道路の時は案外使えますよねぇ~

基本的に給油ランプが点灯したら
スタンドに駆け込みます。

朝まで仕事ですか?

コメントへの返答
2008年7月12日 23:45
今日は静かで助かってます。

高速道路みたいにほぼ一定の燃費で走り続けられる環境だと正確さが増しそうですね。

インテグラの頃は50Lタンクに52L入るようなことをしていました。しかも高速道路なのに。
岐阜-仙台700km無給油走行で、仙台のインターで降りてすぐ給油とか。

これから風呂入って落ち着いたら寝ます。呼ばれなければ寝てるだけです。
朝起きたら少し仕事があります。
2008年7月13日 0:54
当直、お疲れ様です。
このブログを見ると、本当に平穏な夜を過ごしていますね。

やっぱり、余裕方向に振った表示を出すんでしょうね。
航続可能距離以上に走っても、誰も文句は言いませんが、それ以下だとクレームを付ける輩が多いでしょうから。

でも、インテで高速降りて直ぐに52L給油!?
しかも仙台で!って、あそこらはアップダウンが多くて、一歩間違えば...ねえ。
コメントへの返答
2008年7月13日 1:19
さっき軽く働きました。
でもすぐ終わる用でした。

航続可能距離以下だと止まりますからw

52Lのデータは微妙に間違ってました。
仙台宮城で降りてすぐ給油したときは50.9Lでした。
走行距離701kmだったし。
車との対話がしっかりできていて不安はありませんでした。
蔵王PAあたりの山越えはちょっと冷や冷やしたかも。
100km/hキープは辛かったですが。

52.36L入ったのは別のときでした。
そのときも高速降りて10kmくらいでの給油だったんですねー。
2008年7月14日 11:54
こんにちわ^^
足跡があったので覗いてみたら。。。

検証結果が出たのですね!!
では、『0㌔』になっても少なくともGS巡り合うまでは止まらない…と…(・∀・)アヒャ
凄い正確にデータ出されてるので次に0になっても安心してGS探せれますw
コメントへの返答
2008年7月14日 12:01
こんにちは。

いつも燃費計とトリップメーターから考えても明らかにガソリン残ってそうだったし、0km行っててもめったに60L入らないのでおかしいと思ったらこういうことでした。

これだと0kmになっても高速の次のSAまで大丈夫ということにはあります。
多少怖いですけど。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation