• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーちのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

トヨタ オーリスRS試乗記

本日の6MTハッチバック試乗記第2弾
今度はトヨタのオーリスRSです。

昨年MC時に追加された6MTグレードって言っても欧州では売っていた仕様なんですが。最初から出しとけよ。

今回のMCのトピックは1.8Lがバルブマチックエンジンになったことのようですが、なぜ6MTだけハイオク仕様なんだ・・・。
3psしかアップしていないんだしレギュラーでいいでしょ。

さて乗ってみましょう。
エンジン・ミッション
バルブマチック採用のエンジンは連続可変バルブリフト制御のおかげか下から上までフラットにベタッとしたトルク特性というか、特に何の印象も残らないエンジン。
6MTに最適化して3psアップさせてハイオク仕様にする必要があったのだろうか。フツーの人がフツーに街乗りで乗る分には扱いやすくていいのだが、MTに特化した仕様とは感じ取れなかった。

この6MTはオーリスのインパネレイアウトのおかげかステアリングのすぐ横にシフトノブがあってすこぶる操作性が良い。割りと重めのシフトフィールもなかなか良く、ついギヤを変えたくなる。これはあまり期待していなかっただけに驚いた。
この点は私の後に交代して運転した妻も絶賛だった。
ただしやたらと軽いクラッチは馴染めなかった。

足回り・ハンドリング

CVTのSパッケージは205/55R16が標準なのになぜ6MTのRSは195/65R15が標準なんだ。それでオプションは215/45R17って・・・。
最初から205/55R16が正解だと思うんだが。
65タイヤを履いているせいかその前に乗ったルーテシアRSと比較するとなんかすっきりしないトヨタっぽいステアフィール。
ってトヨタ車か(笑)。
割りとしなやかに動く足だっただけに残念。
最終的な味付けというかセッティングというかなんかチグハグな感覚はあるなー。
素材はいいだけにもったいない。

総評
欧州向けの和製ホットまではいかないウォームハッチ!?
もう少し頑張れば生暖かいのではなく熱くなれるのに。そこはいかにもトヨタ流。

P.S.
エアウェイブを買うときにオーリスと迷っていた妻はかなりこの車を気に入ったようです。
どうしてもDC2インテRと比べてしまうらしくかなり運転しやすいMTなんですと。
まあ乗り換える金はありませんが(笑)。
Posted at 2010/05/22 22:25:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2010年05月22日 イイね!

ルノー ルーテシアRS試乗記

今日は休日ですが、朝の当番があるのと待機日であまり遠くには行けません。
そんな時は試乗!

今回乗ったのはルノー ルーテシアRS(RENAULT SPORT=ルノースポール)

日本ではあまり有名ではありませんが、実はかなり熱いホットハッチです。

ボディカラーはルージュ トロという名前で!?
トロ・ロッソみたいな(笑)
見た目は一見おとなしそうに見えますが、

本気モードの2本出しマフラーと仕上げが美しいディフューザーです。
さらに、

フロントフェンダーにはエアアウトレットが付いていて迫力満点!
成り立ち的にシビックタイプRユーロとガチンコってところでしょうか。

さて乗り込んでみると

ここ最近のフェラーリみたいな黄色いタコメーター!

エンジン・ミッション
エンジンはF4型。2LNA

202ps/7100rpmと高回転型NAエンジン。
低回転からトルクが太く発進はスムーズ。5500rpmまで太いトルクが続く感じ。
カタログのトルクカーブを見るとわかるようにここから上はトルクは落ちて行き、VTECのような二段ロケットの上があるわけではなく惰性で7000rpmまで回っていくような印象。ここはK20Aのほうが一枚上手。
レブリミットの7500rpmまで引っ張るよりもブザーで教えてくれるシフトポイントでシフトアップしていくほうが速いような気がする。
82.7mm×93.0mmとロングストローク型なのも影響しているのか。

ミッションはもちろん6MT

クラッチがやや軽くて繋がりがわかりづらいような気もする。
シフトフィールはカッチリしていてストロークも短く良好。これはなかなか楽しい。
ただし、ペダルレイアウト的にはフルブレーキングした時でないとヒールアンドトゥがやりづらいかな。
でもブリッピングした時の野太い排気音はたまらない。

足回り・ハンドリング
タイヤはユーロR純正と同じ215/45R17だが、銘柄はContinentalのContiSportContact3。
フランス車なのにMICHELINじゃないんだ・・・。

そしてホイールの中に光るブレンボのキャリパー。
これはうらやましい。

タウンスピードではリアサスが若干跳ねるのが気になるが、スピードが乗ってくるとピタッとロードホールディングが良くフランス車らしくしなやかな味付けだ。これはタイプRというよりユーロR的な乗り味のほうが強い。
静粛性の高さも合わせて高速ツーリングでも気持ちよさそう。

コンパクトなハッチらしく軽快に車の向きが変わり、ステア剛性も高くワインディングで真価を発揮してくれそうな予感。
そこまで期待はしていなかったけど正直な話無味無臭なVW Golf GTIよりもかなり楽しい車。

総評
日本国内では知名度は低いがGolf GTIに負けないファンなホットハッチです。
あとは202psに見合った高回転のはじけるパワー感があれば、HondaのタイプR亡き後の代替としてありかな。まあぶっちゃけK20Aに優る2LNAエンジンはこの世に存在していないわけで(笑)(除くF20C)
Posted at 2010/05/22 20:49:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 67 8
91011 1213 14 15
161718192021 22
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation