• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーちのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

新型シビック ワールドプレミア

新型シビック ワールドプレミア今日、10時から新型シビックのワールドプレミアでしたね。

私は運よく仕事の合間にほぼライブでチェックできました。

今回は主力のハッチバックを国内では生産しないとか、ワングレードとか腰の引けた感じではなく、日本発でワールドプレミアされて、2022年にはeHEVとタイプRも控えているとかFK型の頃よりもやる気を感じます。

シビックが大きくなって値段も含めてまんまアコード的ですが、こんなのシビックじゃないとか老害爺さんみたいな発言は慎みましょう。
値段が高く感じるのは世界と比較して日本の賃金が上がらないのと、消費税が10%になったことで5%の頃よりも税抜き300万円の車は15万円値上がりしていることを考慮していないからです。
そして昔のシビックは今のフィット、昔のアコードは今のシビックと脳内で置き換えることも大切です。

この時代にガソリンエンジン車でそこそこハイパワーなエンジンと組み合わせて6MTもしっかり設定してくれるだけでもありがたいことです。

さて発表内容見てみましょう。



外観はクーペライクな伸びやかなボディのハッチバックでサイズは

全長 4550mm (4665mm) (カッコ内はCL7アコードユーロRの参考値)
全幅 1800mm (1760mm)
全高 1415mm (1450mm→約1420mm ローダウンを考慮)
ホイールベース 2735mm (2670mm)

私のアコードより10cm短いですが、北米で発売されたセダンはアコードとほとんど同じ。
全幅とホイールベースはアコードより大きく、全高はローダウンした私のアコードとほとんど同じですね。

デザイン的には1世代前の尖ったデザインよりは丸くなって落ち着いた感じですが、無駄なダミーダクトが嫌いだったのでかなりマシです。


ホイールデザインがCL7ユーロRを思わせる感じでなかなか良いです。


内装は今風に大型ディスプレイがナビとメーターの2か所に配置されました。
古臭い2DINだけで7インチ以下のナビしか入らなかったことを考えると上等です。



BOSEプレミアムサウンドシステム(12スピーカー)がシビックに装備されるとは。
ピラーと天井の内装がブラックなのも良いです。



今までツイーターを合わせて6スピーカーだったので楽しみ。



ステアリングもシートも赤ステッチが良いです。

そして何より

6速MTですね。
先代からストロークは5mm、セレクトストロークも3mmショート化しているとか。
ノブはチタンにするかもしれませんが、ストロークの問題もあるしどうしようか。


エンジンは先代のキャリーオーバーで
最高出力 182ps/6000rpm
最大トルク 240Nm/1700-4500rpm
ですが最大トルクの発生回転数を下げつつ、最高出力の発生回転数を上げるということで、低回転からレスポンスを上げつつ、高回転の伸びを良くした?
これまではVTECターボと言いながら吸排気ともVTCだけだったのが、新型では排気側がVTECになったそうです。


アコードも15年乗って今後はパーツの供給などの不安もあり、そろそろかなとも思いつつある今日この頃。


シビック EX 6速MT プレミアムクリスタルブルー・メタリック
\3,539,800(車両本体価格)+\60,500(特別色)
約360万円+諸経費で約400万円といったところか。


これでセダンならまんまアコードユーロRなんだけどなー。

今回は本気で購入検討中です。とりあえず見積もり行ってきます。
Posted at 2021/06/24 22:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2021年06月12日 イイね!

アコード燃費報告6/12+新型シビック

アコード燃費報告6/12+新型シビックアコードに給油をしました。

ハイオクガソリン価格:150円/L(前回比+2円/L)
少し値上がりですが、誕生月割引で多少マシです。

給油量:53.00L
走行距離:408.8km
総走行距離:102493km
支払額:7950円


燃費計表示:8.3km/L(前回比-0.1km/L)
満タン法燃費:7.71km/L(前回比-0.05km/L)
ランニングコスト:19.46円/km(前回比+0.40円/km)

通勤だけなのは変わらないので燃費は現状維持です。


そういえば、新型シビックのワールドプレミアが2021年6月24日に迫ってきました。


漏れ伝わる情報によると1.5Lターボで6MTとCVTが選べるということで先代モデルと同じですね。

上級グレードは10インチのフル液晶メーターで、9インチのナビディスプレイも付いていて、BOSEのプレミアムサウンドとか盛りだくさんで最高ですね。
しっかりとホンダセンシングもあってのMT車はこれが最後かもしれないので、アコードからの乗り換えが濃厚ですかね。NAも捨てがたいですが、そろそろ時代に合わせていくことも必要かな。

ボディカラーは黒、白、銀、青、赤の5色。

妄想で青くしてみました。

ワールドプレミアが楽しみ。
Posted at 2021/06/12 17:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコード燃費 | クルマ
2021年05月29日 イイね!

BMW 320d xDrive M Sport 24時間モニター

BMW Japan設立40周年を記念して24時間試乗モニター募集中なので応募しました。

3シリーズセダンの試乗機会がなかったのでお願いしたところ、320d xDrive M Sportをモニターすることとなりました。

ディーゼルが売れるからということでしょうが、個人的には320iに乗りたかったです。



鼻というかキドニーグリルが大きいですね。



フロントが長くてキャビンがかなり後ろよりなのがわかります。
こんなに長いので3シリーズでも全長が4.7mを越しました。



ヒップ、いやテールはかなりボリュームがあります。
この世代からは320iや320dも排気管が左右2本出しになりました。




M Sportなのでステアリングは極太です。
i-Driveはリモコンとタッチパネルの併用ができるようになりましたが、やはり運転中はリモコン操作のほうがしやすいです。

さて、走ってみての感想を。



エンジン・パワートレーン

カタログ上の数値としては
B47D20B
直列4気筒DOHC BMWツインパワー・ターボ・ディーゼル・エンジン
総排気量:1,995cc
最高出力:140kW〔190ps〕/4,000rpm(EEC)
最大トルク:400Nm〔40.8kgm〕/1,750-2,500rpm(EEC)
駆動方式:4輪駆動
トランスミッション:8速スポーツAT
車両重量:1680kg



3シリーズなのに4駆だからかクラウン並みの車重に対して2Lターボディーゼルエンジンは十分にパワフル。400Nmのトルクと小刻みに変速する8速ATでスムーズに加速していきます。

ちなみに0-100km/hは7.3秒。4駆のわりにCL7アコードと同程度か少し遅いくらい。


重いからゼロ発進は少しもたつきますが、中間加速はかなり速い印象。
ACCをセットしておいて前の車がいなくなった瞬間の加速はお見事。
最大トルク領域の加速感は電動車と錯覚しそうな感じ。

ただし4,000rpmで最高出力のディーゼルなので回す楽しみと、トップエンドの伸びは何も期待できません。
同じようなトルク値でも320psのFK8シビックタイプRのようないつまでも続く加速感ではありません。

パドルでギヤを落として引っ張るよりもAT任せで乗るほうが圧倒的に静かで速い。4駆なのでトラクションはかなり良い。
長距離移動の快適性が高いパワートレーンです。

足回り・ハンドリング

今までBMWといえばFRだったので初めて乗った4駆のBMWですが、FRのBMWと比べてアジリティは若干劣る印象。
というかこれまで乗ったBMWと比べて車重が圧倒的に重いことのほうが影響しているかも。E90M3の1640kgよりも40kg重いんだから。
基本オンザレール感覚で圧倒的な安定感です。
後述しますが眠かったり疲れていない限り高速ではレーン・キーピングを切っておいたほうが良いくらい。

ハンドリングは良くても問題は乗り心地。



フロント225、リア255の18インチタイヤと組み合わされるM Sport標準のMスポーツ・サスペンションの乗り心地は最悪。
ダンパーがこなれてくる前のDC2インテグラタイプR並みに道路の凹凸を乗員に伝えてきます。
600万円の高級セダンでこの乗り心地の酷さは看過できません。
普段から乗り心地テストをするような路面の荒れた元有料道路(尾張パークウェイ)の県道を走ると特に最悪。胃の中身がシェイクされます。

19インチタイヤになろうとも217000円のファスト・トラック・パッケージに含まれるアダプティブ M サスペンションが必須です。
もしくはM Sportではなく通常仕様を選択するか。


運転支援機能


ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能はかなり便利ですが、一抹の不安があるので結局ハンズ・オフせずステアリングホイールを握っていました。

レーン・キーピングの制御がお節介すぎてどうしても自分の操作と重なってコーナリングでインに入りすぎてしまう印象があり、白線に近づくことでレーン・ディパーチャー・ウォーニングが機能してステアリングが振動してうっとうしい。
ホンダセンシングのLKASのほうがドライバーが運転しようとする意志に反しないから自然で快適。

リバース・アシスト/後退時ステアリング・アシスト機能は、35Km/h以下の走行時に、直近50mのドライビング・ルートを自動的に記録し、必要なときにはこれまでドライブしてきたルートに沿って自動でステアリングを操作しながら後退できるようにするということで便利でした。
自分はあまり頭から突っ込んで駐車しないから普段はあまり使わないかな。


パーキングアシスト系を使用しないで駐車するときに、ステアリングの角度が少し変わっただけでディスプレイの上空画像がカクカク動いて使いづらい。
合成画像とはいえもう少しスムーズに動かないものか。


その他
気分をリフレッシュしたいときや緊張をほぐししたい時にケアリング・カー・プログラムを利用すると面白いです。
エアコン、ライトや音楽などの演出でリフレッシュできます。

Caring Car - Vitalize


Caring Car - Relax


皆さんどちらが好みですか?
私はVitalizeの方で急に冷風を吹き付けられる演出が好きです。



まとめ
G20の3シリーズはハイテク装備はF30よりもかなり進化して、今時なのは良いですが、肝心のクルマとしての仕上がり、特にM Sportの乗り心地は最悪。F30の320i M Sportの方がよっぽど快適だった。
600万円のスポーツカーではなく4枚ドアのセダンなんだから、走行性能が高いうえでの快適性はしっかり確保してほしい。20インチのシビックタイプRの方がよっぽど快適です。

M Sportの購入を考えているのなら絶対に標準のMスポーツ・サスペンションではなく、オプションのアダプティブ M サスペンションを選択しましょう。

乗り心地の悪さで妻の評判が最悪なのでG20を購入することはありません。
やっぱり新型シビック待ちかな。
Posted at 2021/05/31 18:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年05月28日 イイね!

納車

納車本日納車されました。

G20 BMW 320d xDrive M Sportです。



























ただし24時間限りの所有になります。



正解は24時間モニターでした。

ATのディーゼル車を購入するわけないですね。

今は新型シビックが気になっています。
Posted at 2021/05/28 13:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年05月01日 イイね!

アコード燃費報告5/1

アコード燃費報告5/1アコードに給油をしました。

ハイオクガソリン価格:148円/L(前回比-2円/L)
ちょっぴり値下げです。

給油量:48.65L
走行距離:377.7km
総走行距離:102084km
支払額:7200円


燃費計表示:8.4km/L(前回比-0.7km/L)
満タン法燃費:7.76km/L(前回比-0.61km/L)
ランニングコスト:19.06円/km(前回比+1.14円/km)

通勤だけで遠出なしだと燃費は悪くなります。
タイヤの影響はほぼなしです。
Posted at 2021/05/01 14:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコード燃費 | クルマ

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation