• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶひろtypeRの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2011年9月19日

プチ流用情報

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、ふと左足に違和感を感じました。

なんだか、クラッチペダルの遊びが大きいような・・・
いや、明らかに大きい。

見ると、クラッチペダルの位置がブレーキペダルよりも3cmくらい高いところまで戻ってしまっている(通常はだいたい同じ高さ)。

フットレストに置いた左足を戻すときに、クラッチペダルに引っかかって気分が悪い。

あ、この画像は修理完了後のものです^^;
2
明るい時間に運転席足元を見てみると、フロアマットに「砕けた『ゴルフのマーカー』のようなもの」が落ちてました。

どこに付いていたのかわからず。
パーツリストを見ても載ってない。
画像のクラッチスイッチ(18-660B)のストッパーと似た形だけど、これはちゃんと付いてるし・・・
3
で、ディーラーさんに持っていって見てもらいました。

こいつは「クラッチペダルの遊びを調整するボルトのストッパー」でした。

ただ、前述の通りパーツリストには載ってないので単品での取り寄せはできず・・・

『他車種に似たようなパーツがあるので、たぶんこれでいけるんじゃないかと・・・』というサービス担当さんの勘を頼りに、部品注文。
4
結果はバッチリ流用OKでした。(画像の「↑これ。」ね)

NAロードスター用の部品で、

B00143029 ストッパーラバー  126円

でした。
5
以上、プチ流用情報でした♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライトスイッチ再生

難易度:

ライト交換とか

難易度:

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

AAS掃除

難易度:

車検前の点検

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月25日 23:43
弊ランティスには、DWデミオ用がリプレイスされていますw

「たぶんこれでいけるんじゃないか」のノリは、お世話になっているメカニックさんも同じwww
コメントへの返答
2011年9月26日 0:02
なんと、そうでしたか!
まぁ16年以上もぎゅーっと踏みつけられれば、ゴムだって逝きますよね。

>「たぶんこれでいけるんじゃないか」のノリは、お世話になっているメカニックさんも同じwww

頼りになるのは、積み重ねてきた「経験」と「実績」ですね。
ほんと、このノリに感謝です♪
2013年9月26日 16:25
はじめまして。
平成9年のGWカペラMTに乗っています。
2カ月ほど前、急にクラッチペダルの遊びが大きくなり・・・ 足元に落ちていましたピンのとれたあのマーカー。
カペラのパーツリストを調べても単品の設定が無くて困っていました。
ご指摘のパーツをディーラーに発注し、一昨日取り付けて完治。
助かりました、部品番号のご公開ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年9月26日 20:16
はじめまして!
お役に立ててよかったです♪

ロードスターもデミオもカペラもランティスも、こういうモノは共通なんですね~。
消耗品なんだから、初めから単品でパーツリストに載せてくれよって思いますが^^;
2014年1月29日 21:32
少し遅いのですが、今年もよろしくお願いします。

実はこのストッパーラバーに、また助けられました。
昨年末ブレーキランプ(尾灯)が点きっぱなしに。
また足元に落ちていました、ピンのとれたあのマーカーが。
部品名称「スイッチ、ストップランプ」の当り面にも、このラバーが使われていました。
幸いなことに、予備として「ストッパーラバー」を1個余分に注文してあり、在庫は自宅に。速攻で取り付けて不具合解消。

次は部品名称「スイッチ、クラッチ」の当り面ストッパーラバー(十中八九同一部品)が怪しいかな。
また「ストッパーラバー」を注文しなくてはっ!

ところで、自分手持ちの冊子のパーツリストやディーラーの検索システムに、この部品が掲載されておらず、フロント担当者も「設定が無いのはおかしい」と言っていました。

今回も故障が解消できました、ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年1月29日 22:03
こんばんは♪

ブレーキペダルの根元にもコレが付いてましたか!
私の前愛車GVかぺごんも、現愛車ランティスも「ブレーキランプ点きっぱなし」になったことはありませんが、まさかコレが原因になろうとは・・・
こちらこそ、良い情報をご提供くださいまして、ありがとうございます!^^

マツダさんも色々と都合ってもんがあるんでしょうけど、せめてゴム製・樹脂製のパーツは単品で発注できるようにしてほしいですよね。
エコが叫ばれる今日、ゴム製部品ひとつ交換の為に周辺まるごとassy交換なんてモッタイナイですから。
(ユーザーの懐にも優しくて、まさに一石二鳥!)

ぜひまた情報をお寄せくださいませ♪

プロフィール

「フロント2本、タイヤ交換してきました。同じNITTO NT555 G2。スローパンクチャーの原因は、以前のパンク修理箇所からのエア漏れでした。これで一安心、気持ちも財布もスッキリです😅」
何シテル?   06/01 19:27
ちなみに、広島県民でも広島県出身でもございません。 でも、広島のマツダ本社でのオフ会に参加(2002年・2004年カペラワゴン、2009年・2013年ランティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とぅるこ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年8月31日、ランティスをお友達のシャル3世さんにお譲りし、マツダスピードアクセ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
冬はスキーにも行きたいから、4WDのワゴンでできれば5MTがいいなぁ~と探していたら、道 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
セミバケ、追加メーター、オイルクーラー、自作DIYパーツあれこれ・・・テーマは『無駄にレ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私の父が、持病の悪化から酸素のカートを持ち歩かなければならなくなったため、 1.乗り降り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation