• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

東京オートサロン2025に行ってまいりました

成瀬川ゆうきです。

今年も恒例の東京オートサロンに行ってまいりました。
いつも通りにじゅぴた〜君の車で、湾岸習志野の方にはいかず、アクアラインから市原経由で湾岸千葉降りです。







去年お世話になったS-Craftさん、
今年はお付き合いのある所と一緒に展示することになったようです。
中見るとMT車。なんか安心しますね(何が?)

他は殆ど写真撮ってませんでしたが、


プレバト等で活躍中のジュニア氏、こんなCMもやってたのですね。



また、12月に映画を見た
PUI PUI モルカー
え?こんな所でもっ?

スイフトスポーツファイナルエディションとかも見ましたが、人の顔が写るのを避けるように撮影するのが難しく撮影は断念。
乗り込むのも混んでて出来ませんでした。

こういうイベントではマニュアル車人気だけど、市場的には不人気というのもあるので、後で確認した所、ファイナルエディションは実際予約枠が埋まってるというらしく良かったですね。

しかし、
project RABBIE
が出展してなかったorz
レコード買うつもりだったのに


あと他には、



帰りに、羽田空港に着陸しにいく飛行機(+富士山と横浜)を湾岸道路から見るというのも楽しみの一つ。

戦利品は………



ミクさん買いました

あ、春にNT2が出るってね。
Posted at 2025/02/03 12:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

カーカージャパン様に行ったついでに横浜ミックスナッツ

カーカージャパン様に行ったついでに横浜ミックスナッツ成瀬川ゆうきです。

カーカージャパン様でスタッドレスタイヤの組み込みをして頂いたあと、まあなんというか走りたくなったので、ならばついでに、
乙三.
というバンドがロケを行った場所に以前から行こうかなと思っていました。

↓コレ


なんですがまずどこでやってたのかと?

決め手となるのは、
1, 少し標高が高い公園っぽい場所(海から少し離れているが海が見えている)
2, ベイブリッジの間からつばさ橋が見えている
3, 水色の建物+隣の奥に向かって横長の建物

あと、このPVの初めに山下公園のあたりを歩いてるシーンがあったのでまあそのあたりとかかな
あと歌詞に「港の見える〜」とあったので、そのへんからアタリをつけてgoogle地図+航空写真で調べたら、

港の見える丘公園の西端の所
とわかったので行くことにしました。



1, 2, より、海が見え、ベイブリッジの間につばさ橋が見えます。



3, より水色の建物とその右に奥に向かって細長い建物。

さあそのステージに向かうぞ!





あ………れ………?

ステージは基礎の部分を残して取り払われ、しかも立ち入りが出来なくなってしまってました。
うーん、ここで動画撮りたかったのにw
でも、前もって知れて良かったとも言えます。準備万端整えて来てみたら無くなってた、じゃシャレにならないですからね。

最後にマリンタワーの方を。

Posted at 2025/01/29 11:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月03日 イイね!

初めてのカーカージャパン様

初めてのカーカージャパン様こんばんは、成瀬川ですっ

いつもは何処かで何かをやるときは私にネタはなく、誘われる側の立場だったのですがこの日は珍しく私の方から友達のじゅぴたー君を誘いました。

何をしたかと申しますと、タイヤの新調になります。
去年のオートサロンの頃からタイヤの事は気にしていて、丁度アップガレージさんの、

ゴールド
プラチナ
ダイヤモンド

の3コースでタイヤ交換出来るのが気になってました。しかもお手頃で、
値段は
ゴールド<プラチナ<ダイヤモンド
だったかな?
但し、タイヤの指定が出来ないのが欠点です。

余談ですが、今はダイヤモンドの値段が落ちてるらしく、しかも金とプラチナの値段も入れ替わってるので、買取屋に持ってくとダイヤは査定が付かないこともありますので
ゴールド>プラチナ>ダイヤモンド
ではないでしょうかwwww


話がそれました。
で、ターボRSの純正は
POTENZA RE050A
になりますので、それに合わせたタイヤを注文することにしました。
今まではカー用品店でタイヤ買ってその場で交換していたりしてましたが、それ以外でやったらどうなんだろうと興味を持ったのでアップガレージさんとの比較も込めて、じゅぴたー君に相談したら、カーカージャパン様を紹介してくれました。

2月に入ってから問い合わせてみました。
タイヤを5種指定して見積もり取ってみました。


BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701
TOYO PROXES TR1
DUNLOP LE MANS V+
NITTO NT830+

ニットータイヤのみコンフォート系になります。
色々タイヤについてコメントも下さいました。やっぱり元がPOTENZAだったのでPOTENZAが一番用途に合ってそうですね的なコメントでしたが、だからといって他のタイヤについてもコメントを手抜きすることはありませんでした。

この5種類から、値段ではニットータイヤが圧倒的に安かったですが、スポーツの中ではTOYOとDUNLOPが安く、更にパターンがRE050Aに近かったことからTOYOタイヤを選びました。
まあ一番近いのはさすがにPOTENZA Adrenalin RE004でしたがw



これがそのタイヤです。なかなかいかしてると思います。
製造年もスタッフさんが24年製ですよ、と教えてくれました。
今までのが17年製だったから引っ張り過ぎましたね。

待合室に案内されて、コーヒーも出してくれました。
待つこと20分くらいかな?

終わったあとのがこちら




新品が入った〜
ブルーバードシルフィーの時はエコタイヤ(Blue Earth)だったので、スポーツタイヤの新品に替えるのは新鮮でした。
お値段は諸経費込みで53000円位とかなりお買い得でした。

これは後ろに積んでそのまま持ち帰りですが、帰る前に、いつもの海ほたるにドライブしました。
装着はソメイヨシノが散ったあとになりますので感想はまた後日。

いつもは横に乗ってたのですが、自分で運転すると感覚が変わります。
浮島JCTのコーナーこんなにきつかったっけ?状態。



海ほたるから眺めた千葉県木更津市方面。とても景色が美しい。
関係ないけど木更津FMはエフエム世田谷と周波数一緒なのでここだと1000%木更津が勝ちますw

この日は実は幕張メッセで花友フェスタというのが開催されてました。
ざっくり言うと、オートサロンの植物版で、主催者は園芸人の「リエールさん」と園芸超人の「カーメン君」
まあこうやってタイヤやってたので行けなかったのですがw
せめてということで、幕張の方を撮影‼この撮影していた時間、丁度そこではカーメン君がしゃべってたらしいw。
流石にオートサロンみたいに全フロアでやったわけでは無く、確か北ホールの9・10を使ったのかな?



リエールさん、カーメン君共に、花友フェスタHPからたどることが出来ますので、こちらからどうぞ。

花友フェスタホームページ

オートサロンの時も撮りましたがその時より慣れたせいか綺麗に撮れました。
また、幕張メッセは10km以上向こうですが、その手前とはいっても5kmは離れているだろう貨物船の文字が半分くらい読める様になってて、スマホ・カメラの技術の進歩を感じました。
関連情報URL : http://carcar.jp/
Posted at 2024/03/07 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

東京オートサロン2024年に行って参りました

東京オートサロン2024年に行って参りましたこんばんは、成瀬川ですっ。

今年も例年同様に東京オートサロンに行って参りました。
記事書くには半月くらい遅れましたが、まあ良いでしょう。

カスタムカーの祭典と銘打っていますが、昔とはずいぶん変わってきたなぁと感じています。

と去年と全く同じ入りですね。半月遅れたのも全く同じw
友達のじゅぴたー君と、湾岸習志野を避けて千葉方面からはいるのもいつも通り。



よ~こは~まー!!
(桑田佳祐さん風に言うとヨシですっ)
富士山もはっきり写っていますね^^)

目的地の幕張方面を東京湾アクアラインから撮影。この朝の風景がいつも良いと思います。
この日記を書くに当たって写真を確認したところ、幕張の左に北関東の山(?)が写っていましたが浅間山??
ご存じの方いらっしゃったら是非教えてください。


で、今回SUZUKI様からは新型スイフトのMTモデルが展示されているという情報がありましたので、早速見に行きました。





5MTいいね。スイスポが出てきたら現行同様6MTになることを期待っっ!
シフトの感じは、アルトワークスは実際に運転したことはありませんが、見た感じでいうと、ワークスに比べると多少ロングストロークで遊びもある感じ
大型教習の時に書いた、「思いっきり押し込むと更に先に行って、少し戻ってくる感じがするけどそれもまたよし」という時の程では勿論ありませんがw

しかしこの時は気付かなかった。大事なことを確認していなかったことを……。
それは
それは
それは

アルト ターボRSでは右前が見にくかったのですが、スイフトでは右前の見通しがどうだったのか、を。


そしていつものやつ。

BRIDE様。
去年もシートがあったのですが、改めて見直してみると同じくBRIDE様でした。
半ズボンのキャラは実はそんなに好きではないのですがミクさんなのでよしとしますw。

そしてメインイベントw。これを見なくてはオートサロンから帰れなくなりましたw。





そしてこちらもいつもの、インド料理 マントラ 幕張店様にて戦利品の撮影です。





去年、「今年は規模拡大してグッズまで出てきていて、先を期待できそうです。」と申しましたが、今年はゲームに展開していたのですね。

ついでに昼食撮影w






帰りもいつも通り、千葉側から海ほたるで休憩。というパターンでしたが、
丁度17時位で、道路情報をスマホで見ていたら湾岸習志野あたりは激混みで帰るの大変だな~とおもいつつ、そちらの方向を撮影してみるとこの通り。



かなり拡大してもこの通り。いやぁスマホの技術って凄い上がっていますね。

そうそう、スマホの技術が上がりすぎているため、最初の会場全体写真ですが、かなり解像度下げないと色んな方の顔がはっきり認識できてしまい個人情報的にどうかという状況になっていますので640×480まで落としましたww

去年同様今年も戦利品を改めて撮影しました。


青が可愛い。
アレ?2020ネン、2023ネンノヲミナオシタケドオナジコトイッテルゾ……

でもツインはウィッグで、本当の髪型はショートカットなのが残念w去年凄い驚いたけどw多分ミウ(赤の方ね)に合わせてウィッグを作ったんだろうなぁ
カードはシングルのカードです。以前のシングルレコードやシングルCDってやつがダウンロード販売になったってやつですっ。



ミクさんのタペストリー買いました。東海汽船のを持ってるので実は二つ目。「頑張ってください!」的なのもあったのですが、現品限りの最後だったのでコレにしました。半ズボンは(rya

そして、左上はテスター。
いつぞやに買ったのは壊れてしまって抵抗が測れなくなっていたので、今回再びアストロプロダクツさんで買いました。これでオーディオの修理とか出来る様になります。

まあ今回はこんな感じでした。
ProjectRabbieの音楽を買ったので、カヴァーでもやりますか?



関連情報URL : https://pj-rabbie.com/
Posted at 2024/02/04 19:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | クルマ
2023年01月15日 イイね!

東京オートサロン2023年に行って参りました

東京オートサロン2023年に行って参りましたこんばんは、成瀬川ですっ。

今年も例年同様に東京オートサロンに行って参りました。
記事書くには半月くらい遅れましたが、まあ良いでしょう。

カスタムカーの祭典と銘打っていますが、昔とはずいぶん変わってきたなぁと感じています。

SUZUKI車のオーナーになったと言うことで、SUZUKIさんのブースに行ってみると、
やっていたデモは、キャンピングカーなんてもう必要ない、この軽1台で全て出来ますよ!といわんばかりのデモでした。
家族4人で何処か出掛けてピクニックなんてのにとても役に立つ車かと思います。
勿論そういう使い方全然有りですし、

車好き=イニシャルDみたいな世界を地で行く

みたいな感じだとやはりライト層がどんどん離れてジャンル自体の衰退につながるのでは無いかとも思うのです。
ライト層が離れて衰退していったジャンルなんていっぱいありますからね……
ゲーセン見て下さいよ。帰りに海ほたるいつも行きますが、そこにあるゲーセン

所謂アーケードゲームは1台もありませんから
有るのはクレーンゲームとガチャガチャだけ。

ゲームどうなっちゃったのかというと、
シューティングも格闘も衰退していったのでした。

話それました。





こちら初めて見たとき、ネタで終わるかと思ってました。当時、公式twitterとか全然動いてなかったりしてましたし。
しかし、今年は規模拡大してグッズまで出てきていて、先を期待できそうです。
青が好みですが、青と赤だけにしていてほしいなと思いますw
余計なのが出てくると訳が分からなくなりますし……




ミクさんの椅子。これほスィw
でも実はノーマルなミクさんの方が好き。
しかし出てきた当時はここまで展開するとは思わなかったです。キャラクターの使用規約も厳しかったし。



そしてFUJITSUBOマフラー
漸くカスタムカーらしき話題
今は騒音規制とか厳しくて、それもこれから更に厳しくなってくることと思います。
電気自動車の時代になったら車がロードノイズ以外たててたらうるさーい
と言われる時代になると思うから。

でもよく考えたら今ある意味一番うるさいのは原付?
ババビビババビビ!!って走ってますから。
車はずいぶん静かになってると思います。

見てはいませんが
TOYOTAさんなんかはレビンとトレノの両86を
電動化
水素エンジン化
とずいぶん攻めた展開を見せてくれています。

一番ユーザーに選択肢を残してくれていると思うので、最後の牙城として頑張ってほしいと思っています。後はマツダさんの水素ロータリーか?
水素ロータリーと言えば発電用のエンジンをロータリーでやる実験してるとか言ってたような気が。





ちょっとどこだったか忘れましたが、
このイベントらしく、デモカーの写真を撮りました。
デモカーとかレースカーとか言っても最近はセミATばかりで心が動かされない事が増えましたが、ここのはちゃんとマニュアルだったので撮りました。

そういう意味ではアバルトの695ビポストなんかは素晴らしい試みだったと思います。
市販車でドグミッションですよ??
そういうのこそGTRやNSXでやってほしかったんですが……

てなわけで最後に今回の戦利品です。




車内用ティッシュケース(+その他いろいろ入ってる)とボタン電池でした。
ボタン電池はギター用チューナーの電池が切れてきていたのでw
これが意外と見た目以上に電気馬鹿食いで持たないんですよ。って車関係ないし。

そしてこれはいつもの帰りの風景。
木更津の方から帰りますので、羽田に向かって着陸していく飛行機を眺めるのも一つの楽しみです。



関連情報URL : https://pj-rabbie.com/
Posted at 2023/02/03 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | クルマ

プロフィール

「東京オートサロン2025に行ってまいりました http://cvw.jp/b/352577/48239907/
何シテル?   02/03 12:41
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation