• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

今年も宜しくお願いしますっっ

こんにちは、成瀬川ですっっ

いつもの事ですがだいぶ久し振りになっちゃいました…………。

そんなこんなで始まった2011年、皆様は如何お過ごしでしょうか?

私は、今年は

1 Cloveでライブ
はい。見ての通りの目標っ。一期一会依存からの脱却ですっ!今のレベルは低すぎるから頑張らなきゃ。

2 地上デジタル放送移行の為、テレビとDIGA購入
あ、NV-FS900は捨てませんよっ!アナログ録画もしますから。それを捨てるなんてとんでもない!デジタルとアナログのそれぞれ美味しい所を頂きます!
因みに機種はDMR-BWT3100の後継機種になる予定っっ。


3 スキルアップに資格を
簿記英検各3級と宅建かな。このくらいに絞ります。
4 後は家族で免許取るのがいるから
サポート

てなわけで見事に自分の車関係が有りませんっっ。強引にこじつけると、MT車のチェックですね。


で、先日1月3日、友達のじゅぴたー君と買い物行きました。
まあ久しぶりの遠出も悪くないですっ。

ジョイフル本田とBOOK・OFFを巡り、様々な部品?と中古ゲームを見ました。

私が買ったのは
CRC556無香性タイプ(白)
安物の機械用の油(CRCの様なスプレー式)
の2点ですっ。

無香性はビデオデッキのメンテナンスには不可欠ですっ。古いデッキはある程度自分でやれないとですからね。
普通のではプラスチック部分に掛かると割れてしまう虞があるのでこれは必須ですっっ。
油の方は、自転車のメンテに使おうかと。普通タイプの556と使い分けですね。

てなわけでこんなスタートになりましたがよろしくお願いしますっ
Posted at 2011/01/07 11:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月04日 イイね!

第2回-どんなタイプの車が欲しいのか その1

こんばんはっ、成瀬川ですっ。

凄く間が開きましたが、第二回ですっっ!
第一回と第二回と物凄く間が開きましたし、更には世の中の情勢、そして自分の具合と言うものも凄く変わりましたっ。

でね、今買うとしたらこんな車、って感じで進めていきますっ。
恐らく夢を追うのは今の自分では無理でしょう。他に欲しいものありますし、
今はそれらを犠牲にして車に金を掛ける事は出来ませんっっっ。

でね、私が今「買う」と動く条件がまずこれ。

転勤www

つまり今迄、第一回を書いていた時は
「あれば便利な遊び物」
でしたが、今度本当に買うと決意するには、
「無いと困るもの」
でなければならないのですっ。

で、その時に買う車は何?って事なんですよ。
以前と違ってかなり現実的になっています。車に求める条件が。
もう、リジットだから嫌、とか言えないんですっ。

1, 何より燃費 : うーん、半分以上生活の為に買うわけだからね
2, 税金、維持費の安さ : 1, と同じ。維持でイッパイイッパイでしょうから
3, メンテナンス性 : 弄る楽しさは捨てません
4, MT : コレは譲れません。どんな車でもトルクバンドを外さないようにして走れば……
5, カーステレオ後付の柔軟性 : カセットテープ式に変えますからwww
6, ナビはいらない : タダならもらいますっwww

とまあこんな感じですっ。
これを考えながら車をボチボチと探してみると……
ありましたよ、条件を満たすのがとりあえず一つは。

アルト

いいじゃないですか。可愛らしい外見にMTアリ。そういえば一時……軽自動車イイナ、って思ってた1999年頃もアルトを買いたいと思っていましたっ。アルト復活!

ってな訳で第二回もそれぞれの車種についての考察をしてみましょう

アルト
MINI
CR-Z
???

???には車種名が入りますっ。まだ調査中なので車種名が確定ではないということです。


あ、転勤無ければ車買わない可能性もかなり高いですっっwww
Posted at 2010/09/04 02:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまえらび | クルマ
2010年08月28日 イイね!

高速道路での平均速度、落ちた?

こんにちはっ、成瀬川ですっっ。


この夏は法要とかが忙しくて久し振りに何回も高速使いましたっ。
でね、すごく気になったのが題名の通りの事で平均的に遅くなってる事なんですっっ。

別に~?混んでるだけなんじゃないのォ~?

と思われるかも知れません。

いえ、全然混んでないんですっ。むしろ車は減ってるくらい。
走ってる時に結構メーター見てましたので、大体の比較をば。括弧内は~10年前ね

東名横浜青葉~東京。中央車線:80位(100)

首都高速3号線左車線:60~70(80)

保土ヶ谷バイパス右車線:80~100(110)

こんな感じですっっ。更に最近は登りに掛かると極端に遅くなりますっ。
まあもっとも昔は制限速度声が当たり前だったので今の方が安全かも分かりません。


考察っ!
○ 大型車に速度制限装置が付いた。面積を取る大型がゆっくりになると周りもつられてゆっくりになる
○ 10年前は大排気量車が多かったがその時運転してた人が引退または少排気量に乗り換えた。
○ 最近の売れ行きはエコカーやHV車等少排気量中心なのでトルクが細く、登りは苦手
○ 新車販売台数の98%がATなのでアクセルワークで速度調整出来る人が減った
○ 至るところにオービスやNシステムがあるので速度出して、その場所に行ったらブレーキという運転は疲れるから無駄に飛ばさなくなった
なんて感じですがどうでしょう?合ってますか?


ま、まあ私はうちの車もトルクが細いからちょうどよいと言えばちょうどよいので問題なしですっっっ!


次回は今かうならこの車?みたいなネタにしますっ
Posted at 2010/08/28 17:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | モブログ
2010年08月23日 イイね!

『ピュアスポーツ』って何だろう?

こんばんはっ、成瀬川ですっ。


題名の通りなんですが…………、スポーツカー不況の今だからゆっくり考えてみるのもありかなっと。
これについては色々個人差が大きいと思うので、こういう考えもありかなーといった感じでゆるゆるっと眺めて頂ければと思いますっっ。


1, コストをあまり考えず、フロア、ブレーキ、サス等走りに直結する部分は専用設計。

2, 居住空間も走りを最優先にし、まともに座れるのは運転席、助手席のみ。荷物を積むことも度外視。

3, その他、快適装備も最低限に抑える。

4, 基幹グレードがMTであること。百歩譲ってDレンジのないオートマ。要はイージードライビングが無いこと。


たったこれだけでかなり車種が絞られるのではと思いますっ。
私的には、セダンは外れ、セダンベースのクーペも外れると思いますっ。
となると残るのは、

NSX
RX-7

国産ではこれだけになりましたっっ!

もちろん最初に述べたように個人の価値観だと思いますのでツアラー系やランエボがピュアスポーツ、リアルスポーツカーだと思うのはアリだとおもいますっ!

今微妙な位置に思ってるのがZですがスカイラインクーペとGTRは外していますっ。


Posted at 2010/08/23 19:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | モブログ
2010年08月09日 イイね!

MT車の運転はレコードみたいなもの?

こんにちはっ、成瀬川ですっっ。


ふと道を歩きながら思ったので雑文みたいな感じで……。

レコードとCDとどちらが音がいい?
なんて話は不毛な争いになるので細かくはしませんがざっくりとは、

高級アナログプレーヤー>高級CDプレーヤー>低級CDプレーヤー>低級アナログプレーヤー
(同じソースで比較したとします)

といった感じでしょうか?細かいことは言い出したら切りないし、オーディオの世界自体、訳分からないものが信望される世界なのでこれに関してはこんな感じといった所です。

でね、アナログプレーヤーって今ではCDだのもっと言えばiPodやiPad等ではボタンひとつでポン、な作業を、
わざわざ針圧調整して、レコードを拭いてからセットし、針を再生したい位置に持ってきて、針を下ろす。更に終わったら針を上げる。
と、全てが人の手で行われるんですよね。

音楽を聴くだけでなくそこに至る過程も楽しむといった、ボタンでポンに慣れてしまってからだと煩わしい作業も楽しむといった感じです。
もちろん好みが有りますのでどういう楽しみかたをするかは自由ですよ。


で、車ではっ!
一昔前までは、オートマチックが新車販売台数の90%越えてもまだ、マニュアルには有利な点がありました。

燃費とダイレクト感の2つ。

しかし、DSGやSST等、マニュアルベースのオートマの出現、CVTの高性能化で、これらの有利さも無くなったと思っています。
その為かなんなのかはわかりませんが、今ではマニュアルは新車販売台数の2%を切ってしまいました。オートマ大国のアメリカよりも遥かに低い数値らしいです。

燃費ではCVTに敵わず、ダイレクト感や加速性ではマニュアルベースのオートマに先を越されたマニュアルは、


『操作そのものを楽しむ事』


これに尽きるんじゃないでしょうか?
その点非常にアナログレコードに似た世界に入って来ているのかな?と思いました。


まさかこんなになるとは予想──────出来てましたっっ。
だって、MTの唯一の拠り所だったGTR、ランエボ、インプSTi見ればわかるもん。


次の日記が
スバルからMTが消えた

なんて事にならなければいいですが………………。
Posted at 2010/08/09 16:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | モブログ

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS 新たなワックスを買い、ワックス掛けしました https://minkara.carview.co.jp/userid/352577/car/2512838/8224357/note.aspx
何シテル?   05/09 17:05
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation