2009年05月15日
こんにちはっ、成瀬川ですっ。
スズキ自動車が利益250億円でしたっけ?
を計上したニュースを聞いて書きたくなりました。
先ずは、この厳しい時代に大きな黒字を出したことに心からおめでとうございます、と。
その時のスズキ自動車の人の話。
「車は今は単なる移動の手段になってしまったからそれに合わせていかないと」
4月の新車販売台数トップがホンダ インサイト。
エコカー減税と燃費のよさから売れました。乗る楽しみとかステータスを求めて車を買うのは過去の話。
車には金を掛けないやり方が浸透しました。先程のスズキの話にも繋がりますっ。
MT比が3%?
やはり、車には労力をかけたくない事ですね。
多趣味の時代になり何も無理して車買う必要も無いし、買ったとしても単なる手段だからさっさと移動しさっさと降りた方がいいですね。
免許もオートマ限定しかいないみたいな話を聞きますっ。私はMT乗らないんだからいいと思います。車という危険物を操る訳だから下手に「乗らないんだから出来ない」ものをやれてしまう資格は危ないと思います。
PV
496 電気自動車ってトランスミッション本当に要らないの?
369 簡単ガソリン価格予想法
まさかこの二つがワンツーになるとは思ってませんでした。
世相を反映した数字と言えますね。
これらの事はいい、悪い、ではなく、自分はこういう時代に生き、ならばどうするのか?ということを真剣に考えないといけないですね、
ということです。
私の場合は生活に自分の車が必須ではありません、使うなら家のに乗ればいいし、公共交通機関使えばいいのですっ。
その中でMTのスポーツモデルを買おうと思う訳だから時代に逆行しているし、必ずしも必要ではない、ということは趣味性が高いということで、
ハードルは高くなります。その中で自分なりに楽しめればそれでいいのではないでしょうか?
例えそれが自分一人だったとしてもっっっ。

Posted at 2009/05/15 14:07:55 | |
トラックバック(0) |
コラム | クルマ
2009年05月07日
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
なかなか更新出来ませんがちょっとした事を感じたので…。
HYPER MEETINGでも出てくるようになったエコバッグ。
もうドコ行ってもエコ無しでは、レースという燃料垂れ流すイベントの場所でさえもエコと言うものは切り放せない時代になりましたねっ―――。
っっってちょっと待って!!
どこもかしこもエコバッグを推奨していますが、例えば郊外の店舗。そこって車で行くのが前提なところが多いですよね?
自宅から10km離れていれば燃料片道1l使いますよね。それだけ燃料使えばビニール袋2~3枚使わなかった所でそれ以上に燃料を使ってるのではないかと思いましたっ。
確かに燃料+ビニールよりはましになりますが貢献は微々たるものではないでしょうか?
(ビニールだって元の石油から炭化水素に蒸留し、それを重合して云々、と考えるとそれなりに石油を使ってると考えられるから無意味とは思いません。出発物質から高分子完成まではロスが多いので。しかしそれをいったらガソリンも原油全体の何%がガソリンになるのかとなり、キリないです)
エコという言葉だけが先に行っててそれで上辺で盛り上がってる感じがします。
エコバッグは駅等公共機関の周辺では最大の効果を期待できますが、郊外では今一つかな、って感じましたっ。
ただ、エコバッグ自体を否定する訳ではありませんっ、もう少し深く考えて!と思ってるんですっ。
例えば郊外の店舗にとって車で来る客は生命線になります。だからエコの為に車で来るな、とか駐車場の○時間までタダというのを無くすとかではなく、
エコに貢献した人には段階に応じて値引きするとかポイントを極端、10倍とか。徒歩や鉄道+バスの人は証明するシステムを作り5%引き、エコバッグで2%引く等で公共交通機関で来た方が買い得感を与える作戦でやるといいかな、と思いましたっっ。
証明システムが大変かもしれませんが公共交通機関、特にバスには客を呼べる可能性があり、駐車待ちの渋滞がなくなればそこで初めてエコになるのではないでしょうか……

Posted at 2009/05/07 19:06:36 | |
トラックバック(0) |
コラム | クルマ
2009年04月13日
こんにちは、久し振りの成瀬川ですっ。
毎年(参加が)恒例になったハイパーミーティングのレポートを簡単にやりますっ。詳細はPCから更新かける時にでも。
先ず、いつものように朝早くの出発になりましたが、今年はオープニングから参加する訳ではなかったのと、お目当ての買い物が無かったので7時30分に守谷SAを目指して出発しました。
友達のじゅぴたー君が6時に迎えに来てくれましたっ。
守谷SAで沢山の人に会いましたが、聞き役に回りましたっ。
で、時間があったから朝食をって思いましたが、おみやげを選んでるうちにみるみる時間がなくなりました…( ´・ω・`)。
その後に寄った7-11で朝食を買って食べました。
サーキットに着いたら早速パドック内を物色しましたっっっ。
買ったものは後で写真でうpしますが、ミニクーパーSの置物とENDLESSのステッカーでしたっ。ミニクーパーSはMTだったので購入したんですよ。
パドック内は今年からSUZUKIスイフトが加わったせいか、いかついだけでなく、可愛らしくスポーツする、みたいな空気も感じられましたっっ。
今年はレースの方はあまり見ませんでしたが、スイフトバトル・ロワイアルとハイパーバトル、両方共決勝を見ました。
スイフトはノーマルエンジンに対し、スーチャーやボルトオンターボのセッティングがにつめられていなかったのか、あまり大きなアドバンテージはありませんでした。
ラップも1分12秒位?GTIに比べると遅かったですっ。
一方ハイパーバトルは1本目がスタンディングスタート、2本目がローリングスタートと変えましたが、どちらも予選のタイムの悪い順に並ぶという混戦必至の内容でしたが、
どちらも
HKS関西(エボ10)がブッチギリっっ!
さらに1本目と2本目の間に行われたエボ対インプのタイムアタックもサイバーエボが58秒072に対しインプがリタイヤと、
エボが完全勝利という形で終わりました( ´・ω・`)。
帰りは少し早めに出ました。私がいつもの用事で夜には戻ってる必要があったのと、渋滞を避けるため早めに出ましたが、常磐道~6号が事故渋滞になっていたので
外環~5号~中央環状~4号~中央道で行きましたっ。
今日はここまでです。次回、戦利品の紹介をしますっっ。

Posted at 2009/04/13 15:38:02 | |
トラックバック(0) |
自動車日記 | クルマ
2009年03月23日
こんにちはっ、成瀬川ですっ。
この時期に話すことなんていったら今の所はアレしかないですよね?
そうですっ、4月のイベント、ハイパーミーティングですっっ。
今年も一般参加しますっ。
毎度毎度この手のイベントの時はかなりの寝不足状態で参加してて、
見てはいるんだけどトロ~ンとした状態でなので、今年こそはシャキーンとしたいです。
購入意欲を高める為のエネルギーを溜められるかどうか、そこがポイントですっ。
最近は時々、生活困ってないし、諦めてもいいんじゃないかと弱気な面もでて来るようになったので…。
そしてあんまり車に関しては明るいニュースを聞かないので、
この間のR8みたいなニュースがあるのか楽しみにしたいですっ。
今年は第2週で良かったですっ。
もし例年通り第1週だったら、今年は相模原市の桜祭りに行くので参加出来ない所でしたっっ!

Posted at 2009/03/23 14:02:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2009年03月05日
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
前回が9月4日だったのでずいぶん空いてしまいましたっ。
やろうやろうと思っていたんですが、気が付いたら半年も過ぎてまして……
これだけは携帯からだと出来ないですねっ。
ってな訳で発表っっっ!
ブログ部門
1位 338 電気自動車ってトランスミッション本当に要らないの? 2008/08/20 16:31:15
2位 288 クラウンがモデルチェンジしましたね 2008/03/22 00:46:00
3位 287 今とりあえずみてみたいもの~唯の独り言 2008/01/31 15:12:07
4位 285 Polo GTIに GTI CUP Editionが! 2008/02/24 14:23:54
5位 269 MTの今後の運命は… 2008/02/07 20:58:07
6位 240 簡単ガソリン価格予想法 2008/10/28 07:33:41
なんと、書いた当時はまったくと言って不人気記事だった「電気自動車ってトランスミッション本当に要らないの?」が今年に入ってから猛烈に追い上げて1位になってしまいましたっ。
やはり環境問題や燃料費の高騰等が電気自動車への関心を呼び込んだのかっ?今はガソリン価格は安定しているものの、またいつ超が付くほど高騰するかは全く読めません。
まあどっちにしろ私的には、トランスミッションはあった方が面白いですね、それにモーター回してみれば分かりますが、
高回転に持って行くには高い電圧=大量の電気がいりますからね、電気には詳しくないですが、多分電気自動車になっても、
電気自動車なりのエコ運転講座、ってのが出てくるかと思いますっ。
2位は日本の顔とも言えるのでは、という車、クラウンの記事。前回2位でしたが、それを守った形になりました。
やはりクラウンに対して関心の高さを証明する形になりました。
3位は前回1位から2つ順位を落として「今とりあえずみてみたいもの~唯の独り言」っ。
うーん、マイバッハ、まだ路上で見た事ありませんっ。
センチュリーvsプレジデントも見た事ありまえんっ。
GT-Rのドグミッション、クラッチ付きのGTR V35誰かやってくれる勇者はいないのか???
4位はライトウエイトスポーツのPOLO GTIの話題っ。
前回と同じ4位にいるって事で、未だに上位に食い込んでいますが、
未だにカタログ落ちしていない件っw。
280万超える値段がネックなんでしょうか……?
5位は前回3位から落ちた「MTの今後の運命は…」。
どうやら私の思っていたような流れになってきたな、と思いました。
インプレッサWRX STiにATの設定が出て、いよいよ、客がATに……。
あと3年もすればSTiのAT比率80%とかなりそうです。
NSXはモデル自体が消滅しかつ、次期モデル開発中止とまでなってしまいましたが、
ホンダはある意味F1に傾倒している感があり、かつ、今の流行を作ってきた部分もある(AT比率が他メーカーに比べ高い)と思いますので、
これから状況が良くなりNSXの開発が再開されたとしても、MTは無いと見ていますっ(;;)。
6位、今回は6位まで入れましたっ。
って言うのはこの記事も最初は北勝力不人気でしたが、今年に入ってものすごく伸びましたっ。
ガソリン高騰が収まって、価格が下がっている最中に書いたので、まあ伸びないだろうなと思っていたのですが、
この伸びにビックリですっ。予想が当たったからでしょうか?それとももっと他の理由が??
原油価格や、円相場、等は世界を勉強するための入り口になりますので、こういう機会に色々みていくのはどうでしょうか?
おまけ 8位 232 そういえばみなくなった車たち
書いた時には物凄く伸びましたが、あるときからパタッと伸びが止まった記事。
やはりこの記事が読まれなくなるのと同じようにこれらの車はまだ残っているんでしょうが、ひっそりと消えていくのかなぁ、と思いました。
お勧めスポット部門
132 回転寿司店「魚屋路(ととやみち)」鶴川店 2008/10/29 12:53:18
132 登龍峠 2008/01/13 15:32:54
130 モスバーガー厚木とびお店 2008/09/03 18:10:57
129 回転寿司店「魚屋路(ととやみち)」古淵店 2008/11/16 18:48:21
114 三峰庵
こちらはまとめて。
登龍峠が長く首位を守っていましたが、他の記事に追いつかれてしまいましたっ。
やはり、八丈島ネタになると伸びを期待するのはきついか??
そういえば暫く行ってないので、ネタに乏しいですが、また行った時にスポットに追加してどんどん、宣伝していきますっ。
東京、神奈川のスポットは傾向としては駅から遠いスポットの方がアクセス多いようです。
駅から近いと直ぐに見つけられるからこういうネットでわざわざ調べる必要はないのかな?
書いてて思ったんですが、私、あるブログ(みんカラのブログではない事を最初に断っておきますね)を読んでて、
もう、(ヲタブログは)無駄に長いなぁ、もっと要点まとめて短く書いてくれないかな~、読む気失せるよ、今北産業、って思っていましたが、
↑充分長いよ、この記事っ
Posted at 2009/03/05 19:20:45 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ