• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2008年11月06日 イイね!

カセットテープ用のカーステレオが他にもありましたっ!

こんばんはっ、成瀬川ですっ。

8月14日にナイスKENWOODってな内容で、カセットテープが使えるカーステって紹介しましたが、他にもありましたよっ。

Pioneerさんです。

デッキはコレ

ココは最近、私の中で急上昇しているオーディオメーカーであります。
残念ながらつい先ごろ、3HeadのカセットデッキのT-D7を生産終了してしまいましたが、部品を保有していてくれて、古いものでも部品がなくなるまで修理してくれたりします。
実際昔に録音したカセットテープや、更に、高級カセットデッキであるT-1100Sを入手してから新規に録音したカセットテープがもうそれはわんさか出てきますので、カセットが再生出来る環境が多くなればなるほど嬉しいものであります。昔は当たり前だったのにね。

カーステのカセットデッキがあるのは分かったんだからもういいんじゃないの?

いえいえ、同一メーカーだからという安心感があるんですよ。
し・か・も・

9バンドグラフィックイコライザー
〈周波数〉 50 Hz/100 Hz/200 Hz/400 Hz/800 Hz/1.6 kHz/3.15 kHz/6.3 kHz/12.5 kHz
〈調整幅〉 ±12 dB
ラウドネス(ボリューム:-30 dB): 10 dB(100 Hz)、7 dB(10 kHz)

カセットプレーヤー部
回転ムラ: 0.09 %(WRMS)
周波数特性: 30 Hz~19000 Hz(±3 dB/メタル)
SN比(IHF-Aメタル):67 dB(ドルビーB)/61 dB(ドルビーOFF)

回転ムラが0.09%???
つまりワウフラッターがそれだけ低いと言う事です。因みに、
T-1100S:0.022% (WRMS)
T-D7:0.05% (WRMS)
T-W01AR:0.09% (WRMS)(←現行のPioneerのWリバースデッキ:未所有)
3Headデッキに比べれば当然劣りますが、現行のWオートリバースデッキのT-W01ARと同じ値であるのは優秀とも言えます。
そして周波数特性!これもビックリ。
今売られているWリバースデッキと同等又は上を行っています。19kHzまで再生できるんですよ。これはカセットデッキの周波数特性をネットで調べてみればどれだけ凄い事か分かると思います。因みに、メタルでは
T-1100S:10~30000Hz
T-D7:20~21000Hz
T-W01AR:20~16500Hz
RQ-SX87V:40~18000Hz(Panasonicのヘッドフォンステレオ)
ヘッドホンステレオのRQ-SX87Vの上を行き、現行のWリバースデッキよりも遥かに上を行くのはスゴイの一言!初期の3Headデッキだって20000Hz越えはなかなか出来ませんでしたから。それを3Headでもないオートリバースのカーステで19000Hz出るのは本当にスゴイです。
イコライザがこれだけ調整できるのもGoodです。


01月20日 第1回-どんなタイプの車が欲しいのか-02
で、MAZDASPEED AXELA (DBA-BK3P)について紹介しましたが……、短所にこれを挙げました。
3, オーディオ、ディスチャージヘッドライトがメーカーオプション等、必要なものまでがオプションになっている。

えーと、これ書いた時点では、カーステにカセットはもう無いと思っていたのでした。しかし、あると分かれば、これは欠点では無くなります。
高い金出して車買って、また金出してカーステ買って、さらに金を出して付け替える。
ちょっと待て、って感じです。それならオーディオレスの車買ってこのデッキを付けた方が車体本体価格だって安いし、よい事尽くめです。
MAZDA以外でもそういう交渉が出来たらいいですね。

因みに1Din型では
こちらがあります。カーステ自体の能力はかなり落ちますが、デッキ部分での能力、ワウフラ、周波数特性は同じです。
関連情報URL : http://pioneer.jp/
Posted at 2008/11/06 23:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年11月03日 イイね!

【NewBeetle】クリアテールVW082-BURW2【VW】←を出品しています。

こんばんはっ、成瀬川ですっ。

タイトルの通り、ニュービートルのクリアテールをヤフオクで放出します。
欲しい方いらっしゃいましたら、以下のアドレスからオークションに入ってご入札下さい。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60932855

期限は5日までですが、売れなければもう一周します。
よろしくお願いします
Posted at 2008/11/03 01:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年10月28日 イイね!

簡単ガソリン価格予想法

こん○○はっ、成瀬川です。

車乗ってる方々は私を含めいつもガソリン価格を気にしていると思います、
特に夏のように原油価格が高騰するとなおさらですね。
ハイオク使ってる方の中には値段下がるまではレギュラーで我慢しよう、何て人もいたかも分かりません。

そこでおおよその価格を予測出来ることが分かったので紹介します。

ガソリン価格(\/l)=55+ドバイ原油価格($/1バレル)
単位が合わないので理系の計算としては使えないですが予想をするだけなのでヨシとします。
55とはガソリン税。簡単にするために55にしてます。

では実際に計算してみましょう。
最高値だった145$の時は……
200円
20$だった時は……
75円
ハイオク89円なんて時もあったのでまるっきりトンチンカンな計算では無さそうです。

では今朝の日経新聞にある12月渡しの価格では?
54.10~54.20$/バレルだったので54として計算します。

55+54=109
12月は110円前後になりそうです。

Posted at 2008/10/28 07:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2008年10月22日 イイね!

ふと、思い出したので…

こんばんはっ、成瀬川です。( ´・ω・`)ノ

道歩いててたまたま思い出したので、今までの車への想いをまとめてみました。

○1997年秋~
教習所に通ってた時の話ですが、学生実験の時たまたま同じ班(2人1組)だった人と車の話で盛り上がる。
その人は女性でしたがロードスターに乗ってて、そろそろクラッチが~なんていってました。
「なるはどういうのに乗りたいの?」
「セイバー」
「それはまた渋いね~」
たまたま自動車総合カタログに載っていたセイバーがカッコイイって思ってました。後で、ATしか無いのを知ってorz
彼女はまだMT車に乗っているんだろうか?
そして私が未だに車を持っていないと知ったら驚くだろうな。

○1997年末
アコードがフルモデルチェンジ。CF型登場。一目惚れしました。
最初は1.8VTSが欲しいと思ってました。2.0VTSに比べパワー&トルクウエイトレシオが良かったので。
この当時はというか最初からMTに乗りたいと思っていましたが、まだスポーツモデルにはそれほど興味ありませんでした。

○1998年
シビックタイプR登場。これのムックを買う頃からスポーツモデルに興味を持ち始めました。
ほしい車はアコード1.8VTSからSiR-Tに変わる。昔は○○のトップモデルより××(○○より一つ車格が上)のボトムがいい、という考えだったのですがこの頃から変わりました。

○2000年夏?
アコードユーロRが登場し気持は最高潮に。しかし、事情により白紙に。
軽自動車でジムカーナ、等のサイトを見付け、候補を中古なら奨学金でも狙える軽にシフトしました。
院生なら研究しろよw

○2000年末?
この頃、YAHOO掲示板で
ゴルフGTI 5MTとアコードユーロRとどっちがいい?
という質問トピを立てて、ユーロRを勧める人がいないことに驚きました。

○2002年頃
アコードユーロRとゴルフGTIを候補にし一騎打ち状態に。

○2003年
アコードフルモデルチェンジ。
私のお気に入りだったCF型は結局試乗もせずにさようならになりました。
モデルチェンジ後にも新ユーロRが出ましたが車格が上がったにも関わらず排気量ダウンで魅力的に写りませんでした。
このときから候補は実質ゴルフGTI単独に。

○2004年
ゴルフがモデルチェンジ。GTIの情報を仕入れようとディーラーに行ったりゴルフEの試乗をしてGTIを予測したりしてました。GTIはDSGしかないとの情報もありドキドキしながら待つことに


○2005年
ゴルフGTI登場、MTあってよかった~。2回目のテンション上昇。
一応対抗車をきめようと思い様々な車の試乗や情報収集をしました。
ルポGTIやアクセラ23S(当時はMT有り)に乗りました。
車選び第一回の候補に並べた車達はこの頃に固まってきました。

○2007年初頭
ミニのモデルチェンジ、シビックタイプR3代目登場でテンション最高潮に。

○2008年春
貯金が厳しくなりテンションが下がるもなんとか頑張る

○2008年夏
先が見えなくなり全てを一旦白紙にするも、やはり筑波サーキットを走りたい想いは切れず、軽自動車を再び視野に入れる。

○2008年秋
ゴルフ6GTIの発表と共にテンションが上昇、
かなり厳しいながらも希望を繋ぐが2004年同様MTがあるのかドキドキして待つことにw。本国ではあるんだからあってほしいです。
貯金は来年春からになりそうです。
ええ、がんばりますよっ。
Posted at 2008/10/22 23:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまえらび | クルマ
2008年10月20日 イイね!

今日は正直全く日記を書くつもりは無かったのですが、スゴイのを見つけたので。

ニュルブルクリンク特集って訳でw。ニュルはMTで走りたいw。

【ニコニコ動画】【市販車最速ラップ】Radical SR8 ニュル北 タイムアタック 6分55秒

【ニコニコ動画】ダッジ バイパー SRT10 ARC ニュルブルクリンク7分22秒1

【ニコニコ動画】R35GT-R ニュルでタイム更新 7:29秒

SR8
軽量+高回転エンジンで加速が物凄いです。
やっぱりドグミッション使いこなすのは見ててカッコイイです。3ペダルですね。

バイパー
コメにも沢山出てるように、ギヤ比があってないようですね。
合ってたらどんなタイムが出るのかしら?
そしてHシフトのフツーのMT。
今時、タイム出すのには不向きのHシフトのMTで、シフトタイミングがずれたりシフトできなかったりで、コレだけのタイムなんだから素晴らしい。
普通だったら、「これでパドルだったらなぁ~」と言うんでしょうが、HシフトのMTだから価値あるんだとおもいます(^^)。

GT-R
タイム縮めています。音は素晴らしいです、さすが日産。
でも、ATだからなぁ~って思っちゃいます。
VスペックはSR8みたいにドグだったらって思いますが、ミッションはノーマルと一緒でしょうね。

ゴルフGTIはどのくらいのタイムなんでしょうか?8分30秒位かな?
Posted at 2008/10/20 01:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS 新たなワックスを買い、ワックス掛けしました https://minkara.carview.co.jp/userid/352577/car/2512838/8224357/note.aspx
何シテル?   05/09 17:05
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation