• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

東京オートサロン2020に行って参りました。

ってなわけで今年も東京オートサロンに行って参りました成瀬川ゆうきですっ



↑この会場の画像、使い回しではありませんが、使い回してもばれないような気がするのは気のせい?
モーターショーだったら一発でばれそうですがw


なんかアレね。
日曜→土曜に行く曜日を変えてから、会場内は混んでいますが、駐車場には楽々入れたのでございますが、

今年はZOZOマリンスタジアムの駐車場には入れなかった
何故だ?

いつもお世話になっているS-Craftさんに挨拶して
(去年はパソコンの天板を塗装してもらいましたっっ)

で、その隣のブースに凄っごい驚いた。



なんですか?これ。





twitterのリンクだとこんな感じィ


下がっていたギター、ベースは本物だし、何かの配信関係らしいけど結局解らずじまいでした。もう少し様子を見てみようと思います。
青い方が可愛い(鈍臭そうだけど)。赤は頭悪そうw。他のキャラ?知らんけど。

で、本題の車の方ですが、
すぐLEDを使う~







ガチでまぶしいですっ
でもなんかシーケンシャルタイプの方向指示器、漸く見慣れてきたせいかうちの車にも悪くない、と思い始めています。手放す前提のターボRSにはやりませんが。

あと、HA36S系には流石にアフターパーツが沢山出てきてるんですね。



こういうのは楽しそうでいいかと。軽自動車ですと財布にも優しいですし。

てな訳で今年も楽しませて頂きましたっ。
また来年!

蛇足
いつも千葉方面~海ほたる経由で帰っていますが、この時期、北風の時ならではの楽しみ方があります。隊列組んで羽田空港のA&C滑走路に降りてくる飛行機を海ほたるから見ているのは楽しいですよ~。flightradar24というアプリで便をチェックしながらだと楽しさ倍増ですっっっ
Posted at 2020/01/15 23:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | クルマ
2019年08月13日 イイね!

東海道本線特急こだま・ゆかりの地へ行きました。

東海道本線特急こだま・ゆかりの地へ行きました。お久しぶりです。成瀬川ゆうきですっ

お盆休み中という事で、いつもの様に友達のじゅぴたー君と行って参りました。ドライブのネタ(プラン)はあまり出さないわたくしですが、今回はネタを出させて頂きました。

古き良き東海道本線を巡る旅

という事で、知る人ぞ知る、東海道本線・特急こだま号で高速化試験を行っていた場所を巡って参りました。場所は大井川橋梁から瀬戸踏切までです。ちょうど試験から60周年だしちょうど良いでしょっ!

で、今から60年前の1959年7月に行われた高速度試験の様子の動画はこちらでどうぞ。

試験では大井川橋梁をスタートして藤枝駅まで行きます。





試験スタート地点の大井川橋梁です。当時は3線ありましたが現在は2線で、1線は廃止されています。金谷駅付近に名残があるらしいですが…。

次に、こちらはこだま号とは違いますが、六合駅にある「クモヤ93000系狭軌世界最高速度達成記念碑」も見て参りました。





この区間で試験を行っていたという事はおそらく最高速度樹立した地点はこだまの時より六合駅寄になります。加速性能が良くなってたのかしら?
※ 六合駅自体はこの当時は存在しません。クモヤの試験の26年後の1986年開業であります。


そして、こだま号試験中にも実況で言っていた、202km地点の踏切。





動画での20:42の踏切はここかと思われます。この写真では、普通列車が走っていますが(耳で聞いた限りではおそらく110km/h位で走っていた感じです)、脳内で163km/hで走行するこだま号、または沢山のお客様や夢を運んでいる営業運転中の特急こだまに変換しましょうw。

本当は終着の藤枝駅や、試験に纏わるいろんな物も見たかったのですが、時間の都合でここまでになりましたっ

後の新幹線にこの試験の結果が活かされ、今の日本の新幹線時代を作った物ですが、その代償として在来線が寂しくなってしまったのは残念であります。
東海道本線は特急東海が廃止になってしまい(東海は魅力的でしたが停車駅多すぎたし新幹線と並行区間でありながら静岡までの所要時間かかりすぎだし仕方ないね。乗る前に廃止になってしまいました)、現在東海道本線特急として気を吐いているのはJR西の「びわこエクスプレス」のみであります。
また、東海道本線はJR3社に分割されてしまったせいかもわかりませんが、

・JR東は上野東京ラインが出来た事により東北本線などに飲み込まれて、名前にある「東海道」よりも北関東を重視した感じ(平塚駅の行き先掲示板の「名古屋・大阪方面」というのも無くなってしまいましたし)
・JR東海は静岡地区は地方のローカル線化
・JR西は新快速は乗ってみたいですが、琵琶湖線、京都線、神戸線という相性の通り、かつて東京まで繋がっていた感が感じられない

と個人的には思っています。要は東海道本線というより、東海道本線の線路を何かの電車が通っている感じ、といえば良いでしょうか?

最後に…不可能だとは思っていますが、例えば特急こだま号試験●●周年とかに、(例えば現状の列車を使うならば)JR西681系(旧はくたか)やJR東日本E657系(ひたち)、E353系(あずさ)あたりの高性能車を使って臨時列車で表定速度100km/hで走らせてくれないかとか思っていますっ。
その時はこの区間は試験再現というサービス付きで163km/hでっ!

うーん、やるとしたら70周年にあたる10年後か? これだけレア度を高くした臨時列車ならお客さん入るでしょうww
Posted at 2019/08/15 11:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2019年01月10日 イイね!

湾岸ミッドナイト風に吹奏楽を語る―響け!ユーフォニアム編

「なんとこのEuphonium、ダブルハイベーが出るんですよー」

「フン、出ねーヨ」


注 : 金管楽器の場合、確かに楽器の良しあしも有りますが、高音域の場合どこまで出るかは奏者の技術に大きく依存しますので、ダブルハイベーが出る、と紹介するのは間違いなんですねw

ってな訳でここの所吹奏楽ネタを書いたりしている成瀬川ゆうきですっ。
自作PCやオーディオ等は結構湾岸ミッドナイトネタと絡ませたりしやすいと思いますが、意外と吹奏楽も出来てしまうようなので面白くてやってみたりしましたので公開。
需要は無いと思いますがw

最初は、
「響け!ユーフォニアム」
系で行ってみます。

*****
黄前ちゃん覚えとけヨ 最初から天才はメーカーにはいねーんだ
どんな奴もメイク&トライを重ねて何年もかかって一つ一つノウハウを作っていくのヨ
ところが吹き手はちがう 10年吹いて巧くなった奴もいれば・・・
吹部入って吹き出したとたん巧い奴もいる
あすか先輩がそうだ

*****
・・・黄前ちゃん フラットな使用感をおそれるなヨ
本当に良いEuphは意外と体感では凄く感じられねーんだ
もりあがり感がドコにも無く使いやすくてものたりないが、ホールで吹いてみると響く

*****
(パートをどこにしようか悩んでる黄前久美子に対して)
あすか
「くくく・・・
だからどうしたってゆーんだ、それが・・・?
無理だろう、いくら理屈並べても・・・
お前はもう見てしまったんだ、このEuphoniumを
お前はまたEuphoniumを吹くしかないんだヨ」

*****
あすか
「どーしても621なのか・・・?
642や842とか・・・
もっと簡単でドカンとペダルトーン出るヤツあるゾ
あたしは昔から621しか知らないワケじゃないんだぜ」

久美子
「621がいいんです
あすか先輩が見せてくれた621ゴールドがいいんですわたし」

あすか
「Ok Euphoniumを吹こう」

*****
ねえ麗奈さん・・・
わたし、ゴールドのYEP-621というEuphonium選んでよかったですヨ

ないですヨ こんなEuphonium
世界中どこにも

Euphoniumに明け暮れたこの6年―――

後悔するわけにはいかないですよ

*****
なんだ?お前まだ知らねーのか

え・・?だから何を?これから葵先輩に会いに行くトコなんですけどオレ

退部したんだよ 斎藤葵のヤツ

*****
(久美子の中学時代の回想/先輩に蹴り壊されたEuph編3連発)

「先輩に蹴られたEuphoniumはどうなりました?」

久美子「ああ 全損だヨ」

「オイオイカル~~クゆーなよ 久美子ちゃん
だいたい中学で三年じゃないのにコンメン入るなんてナマイキなタイドだからこーなるのヨ
謙虚にいけヨ 謙虚にコレからナ

*****
忘れる すべて・・・
あの(先輩に蹴られた)Euphがどうなるのかわからないほど無知じゃない
だけど私にはどうしょうもない
4ピストンのYEP-321 そうゆうEuphを吹かせてくれと私が頼んだ
そしてこういう結果になった これでいいんだ 忘れられる すべてを・・

*****
「よオ」

久美子「これ・・」

「ん お前のEuphoniumだヨ」

久美子「もう私のじゃ・・」

「吹いてくれヨ久美子
やっぱお前に吹き続けてほしいのヨ あたし達はサ」

久美子「で・・ でももう」

「そう たしかに32分音符はもうムリだ
だが半分 16分音符がリミットならいける」
「はっきりいってもうピストンはどうしようもないが16分音符とこれからの吹き方次第でヤレはコレ以上には進まないかもしれない・・」

「いまさら16分音符じゃつまんないか?
たしかに熊蜂の飛行じゃキツイが課題曲なら変え指次第でいいトコいくと思うぜ」

「それにホラみろよ このニューメッキ お前が最初からこだわってた銀にかえたんだぜ
ベッソンと同じ銀色の・・」

久美子「ぐう・・・」

久美子「吹きます ずっと・・ ずっと・・
だってコイツ 私でなきゃ校歌でさえ奏でませんヨ」

お前は その奏者の入り口に今立ったばかりだ――久美子

*****
優子「高坂

あたしはあまり人をホメたりしないんだが・・
今回は素直によくやったとホメたいよ

一年のお前が吹奏楽とトランペットと真摯に向き合う
そーゆう姿勢や心がけをホメるんじゃなく・・

ナイスタイミングで(滝先生好きですを)言ったソレを正当に評価する」

*****
「あ・・あのォ・・
ひとつ聞いていいですか?あみかサン」

名瀬あみか「ん・・なに?」

「梓ちゃんいなくても大丈夫って言ったコト
あの 本当に後悔してませんか・・?」

あみか「・・そうね もしかしたらしてるかもね 後悔・・
カラーガードじゃあ 梓ちゃんのサポートだって無いと同じだし(笑)」

あみか「・・でも
後悔のない進路選びってないよね
一人で頑張るつもりなら それまでを捨てる
ソレは仕方のないことでしょう」

*****

お前は吹けるタイプだな

ハイB以上でトチると 気持ちがさめる奴と
ちゃんと吹ける奴に分かれるんだヨ

お前は吹ける
ソレもとりあえず吹くんじゃなくて さらに上の段階を見る・・・

もっと良くしたい
音域を拡げるだけじゃ 意味がない

もっと・・

*****
最初はチャラいガキと思ってたわけヨ
「金管バンドって本当におもしろいんですか?」
なんて言ってきてサ

「ドレミファソラシド吹けたら教えてヤル」とか
テキトーにあしらったら

本当に練習してきて
フラッターもしたいと言う

で オークション上がりの3kのゴミCトロンボーン見つけてきてやったんだヨ

どうせすぐアキるしちょうどイイだろ・・と

すぐに後悔したよオレは・・

*****
「ところで、秀一ちゃん。
昔、ホルン吹いてたってホント?キタチュウで
何か、秀一ちゃんのイメージと違うよね」

秀一「吹いてたって ゆーか ただじゃんけんで負けたからでしたよ ハハ」

ピッ(スマホを切る音)

秀一「ち・・・・ドコで聞いてくるんだか
つまんねえ過去が いつまでも ついてきやがるぜ――」

*****
なあ麻美子
アンタには一瞬でもこーゆう時があったかい
ずっとキライだったんだアンタが
ろくな取柄もなく いつも机で参考書にまみれていた
部活もやらず トロンボーンもせず
毎日朝早くから何年も同じ予備校に通い続けたアンタ
アンタのような人生だけはゴメンだった

*****
もともと仲間じゃあないですよ
私達は偶然北宇治高校で出逢っただけです
それぞれの性癖や生き方は全然ちがう
本来なら交わらない者同士が偶然に・・

あすか先輩も
夏樹先輩も
梨子先輩も
後藤先輩も
さらにこれから会う次の者たちも・・・・

あすか先輩は引退した・・
そして私達は残る
ただ それだけです
仲間でも友達でもない

・・だけど

あの日
あのとき
全国大会で・・
いっしょに演奏したコトだけは忘れないとおもいます

*****
・・・スゴイですよね 晴香部長のバリサク
やっぱセンスですよね サックスの奏者は

駅前を見学した後にポーチの中にあるてきとーなマウスピースをもってきて
あっというまに音合わせして宝島のソロをやると言ったんですヨ・・

普通「アルトでやる」イメージを抱く長いソロもフラジオ交えた16分音符で一発で決めて・・
正直いって 晴香部長がこれほどのバリサクソロを披露するとは・・

今の下級生のヤツラは
あーいうあすか先輩頼みの部長しか知らないし
けっこう ドコかでナメてたトコあるんですよ
昨日の合奏のあとの部長の楽譜みせたら
全員ブッとんでましたヨ

*****
つくづく勝者のいない場所だよなぁ

まあ、いるのは「全国大会を目指す奴」と「楽しく部活が出来ればそれでいい奴」

ただそれだけだ

*****
葵ちゃん、お前なんで
吹奏楽部ヤメたのヨ?

葵「イヤんなんたんだヨ
正当化するコトが・・・
吹奏楽部という言葉で
勉強しないのを正当化するコトが――」

*****

沢山書いたら疲れましたw
個人的に好きなのは蹴られたEuphのと名瀬あみかのと塚本秀一のですねw
バッチリ合ってるのは一番最後のかな?

居ないとは思うけど、もしこんな合わせ方あるよってのが有ったらコメント下さいwww

次やるとしたら吹奏楽一般ネタでいこうかなっww




Posted at 2019/01/10 23:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年11月19日 イイね!

よーく考えよう、オイルは大事だよ~♪

成瀬川ですっ

タイトルは昔あったCMのワンフレーズw

まあ今回も車の話ではありませんっ!

前回に引き続きEuphonium等の金管楽器の話ですっ。
まあこうやって全然違うジャンルのものでも共通点を見つけたりするのは面白いですし、ある意味頭に良い刺激になりますね。

自動車用のオイルはまあ知ってるだけで
0W-16
15W-60
まで有りますよね。
柔らかいのはハイブリッド車の様な燃費重視の車
硬いのは水平対向やロータリーの様にシリンダーの場所によってオイルの膜厚が変わるのを嫌うタイプでかつターボ。
あのGT-Rでさえ0W-40 or 5W-40なんで、水平対向が如何に膜厚保持の為に硬いオイルを必要としているのかわかりますね。

で、金管楽器なんですが、
金管楽器も楽器によって、古さによって必要なオイルの硬さが変わるんですっ!



YAMAHAのオイルですが、左からスーパーライト、ライト、レギュラー、ヴィンテージ
となり、文字通りスーパーライトが柔らかいオイルです。因みにロータリーの場合は注すオイルが違うので、ここでは我がEuphoniumと同じピストン楽器用に限定します。

車はピストンとシリンダーの隙間をピストンリングで埋めていますが、それで動きが悪くならない様にオイルを潤滑させているんですね。
楽器の場合もピストンとシリンダーの間に何もなければ直接こすれてどんどん摩耗していきます。
まあ呼気の水分(※)がオイル代わりにある程度はなりますが、知っての通り水はサラサラ過ぎますし、不純物を含む水は錆びの原因にもなりますのでオイルはその水から守る意味も持っています。

ピストンとシリンダーが小さいトランペット、コルネット、ピッコロトランペット、フリューゲルホルン等は、当然それらの間のクリアランスが狭い為、柔らかいオイルが向いています。硬いオイルを使うと使用感が重くなってしまいます。

またピストンとシリンダーが大きいユーフォニウムや(ピストンの)テューバはクリアランスも広いので逆に柔らかいオイルを使ってしまうと、オイルが流れてしまい潤滑の役に立たなくなります。

これが一般論です。古くなるとこすれてだんだんクリアランスが拡がってくるので新品時より1段階ないし2段階硬いオイルにするといい感じ、というわけです。

私はレギュラーを使っていますが非常にいい感じなので不都合を感じるまではレギュラーを使い続けます。
楽器にも色々な種類のオイルやグリスが有りますので自分の楽器の種類や状態によって使い分ける事でより長持ちさせることが出来るという点は車と同じですね。

※ 一応断っておきますが、金管楽器から水を抜くとき「つば抜き」とか言ったりしますが口を当てているだけの金管楽器の場合はほぼ「つば」は入りません。呼気に含まれる水蒸気が結露した結露水(窓ガラスに息を吹きかけて曇らせるのと同じ)であり、つばは出て来る水の1/10も無いでしょう。口に咥えている木管は分かりませんが物理的に唇が触れているだけで口と楽器が触れていないフルートはつばは入らないはずです
Posted at 2018/11/19 22:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月29日 イイね!

貴方はピストン派?ロータリー派?

成瀬川ですっ

タイトル見て、
やっぱレシプロに限る!
回転運動を回転で伝えるんだからロータリーしかないだろJK
とか色々な意見があるかと思います。個人的には水素燃料+ロータリーエンジンを見てみたいものです。

でも今回の話はエンジンの話ではありませんっ

先日、全日本吹奏楽コンクールが終わりましたね。私は出場した事も見に行った事もありませんが、
今年プロ野球のドラフト会議で大阪桐蔭の選手が話題になりましたが、吹奏楽でも大阪桐蔭は強いです。
部員180人といいますから、高校A編成のコンクールに出るとして出られるのは55/180だから1/3以下という超激戦な訳です。
人数足りなくて吹奏楽部として成立しなくなってる所が多い中、凄いの一言です。



少し前の映像ですがご覧あれ。流石に180人で合わせる機会はそんなにないのかもしれません。そういう感じはしますが、圧巻の演奏です。(ここで紹介している動画は全て)ピュアAU or サブウーファー付 or ヘッドフォン推奨です。

こんな大阪桐蔭でも今年は銀賞。それ以上が居たわけです。
精華女子高等学校とか東京の東海大学付属高輪台高等学校とか東海大学菅生高等学校とか札幌の東海大学付属札幌高等学校とか埼玉栄とか。東海大学系が金を取りまくってるのが気になるところ。
最近気になってて注目していた福島県立湯本高校でさえも銅ですよ?金の常連ってどれだけ強いの??



こちらも少し前の映像ですが湯本高校のローマの松。うまい演奏ですね。そりゃプロにはかなわないですが。

東海大学の上層部から「吹奏楽は強豪であれ」というお達しでもあるのでしょうか。相模原でも吹奏楽は東海大相模が一番強いですからね(次が県相、そして弥栄と続く)。

まあこういった高校の名前を見て気付いた方はいらっしゃると思いますが、

運動部の名門高校は吹奏楽も名門高校。だいたいあってる。

はい、前置きが長くなりました。
ピストンとロータリーの話です。先に言いましたが車ではありません、金管楽器の話です。

ピストン楽器は

↑トランペット



我がユーフォニウム(ユーフォニアム)。私が持っているのはこんなに高級なEuphoniumではありません。こちら(YEP-621S)です。
この楽器はアニメにもなりましたね。

そしてロータリー楽器は


ホルン
先に紹介した湯本高校ではホルンがやたらベルアップ(文字通りベルを高く上げて演奏する事)していますが、響き的にはあまりメリットは有りません。気分が上がるとかパフォーマンス的な意味が強いかと思います。




テューバ
テューバはピストンの楽器も有りですっ。

気付いた方がいらっしゃるかも知れませんが、ピストンもロータリー式も指で押して空気の通り道を変えるシステムなのですが、
上下の指の動きが直接そのまま反映されるピストン式
上下の指の動きを横の回転に変えるロータリー式
となっていまして、

上下の動きをクランクで回転に変えるピストン式
ハウジングの回転運動をそのままシャフトに伝えるロータリー式

である自動車とは逆なんですね。
自動車エンジンは変換有がピストン式であるのに対して、金管楽器では変換有がロータリー式なんですね。

私はロータリー式の金管楽器を吹いた事が無いのでロータリーの利点、欠点はわかりませんが、ピストンの方が高速運動に向いているらしいです。

まあ最後に、機動性が高いのは本当なので、証拠として我がEuphoniumの超絶技巧を紹介しておきましょうw。



Posted at 2018/10/29 22:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS 新たなワックスを買い、ワックス掛けしました https://minkara.carview.co.jp/userid/352577/car/2512838/8224357/note.aspx
何シテル?   05/09 17:05
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation