• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

成瀬川 ゆうきのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

MT車の運転はレコードみたいなもの? ②

MT車の運転はレコードみたいなもの? ②こんにちはっ、成瀬川ですっっ。

過去に、かなり前ですね。
MT車の運転はレコードみたいなもの?
という記事をアップさせて頂きましたが、この間にレコードプレーヤーをアップデートしています。とは言ってもオートプレーヤーなので高級機ではありませんが。

とは言っても、カートリッジを好みのモノに変える事は出来るので、まあピュアAUのレコードマニアの中に少しだけ足を踏み入れた様な状態ではあります。
気をつけましょう、嵌ったら沼だからw


で、そのオートプレーヤーのDENON DP-300Fとはいえ、先ほども申し上げたようにカートリッジを変えられるので、チャンスが巡ってきたので変える事にしました。



ヘッドシェルが専用品なのでそこが高級機と違う所。高級機はヘッドシェルも付属のモノからユニバーサル品に交換出来るようになって居るのでそれを木の物に変えたりアルミに変えたりとキリが無いのですなww
でも、ド定番のDL-103は付けられるので付けてみましたっ。



純正品ヘッドシェルに合わせてオーバーハングを決めて再生してみました。



再生してみたら音質が明らかに上がりました。
純正品はMMという種類のカートリッジ
DL-103はMCという種類のカートリッジ
になるのでアンプのセレクターも変更しなければなりません。
幸いアンプにセレクターが付いていますのでそれを切り替えて再生したら感動が待っていたという訳です。



しかし、まだまだ調整が足りません。
実はオーバーハングが間違っていたようで校正機を使って調整しました。





これは回転数が正しいか確認するものですが、おまけでオーバーハングも確認出来ます。調整し直したら結構引っ込みました(3枚上の再生中の写真と見比べるとカートリッジを固定しているネジの位置がかなり変わってるのが分かると思います)w
さらにはトラッキングエラーの調整を行う校正機が必要な様で、
あー、アナログって面倒臭いですねwww(棒読み)

追 : スバルからMT車は……まだBRZが残っていますね。
Posted at 2021/09/28 22:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年05月03日 イイね!

インチアップしましたっ!しかし結局は……

成瀬川ゆうきですっ

インチアップしました。
とはいってもそれはPCのディスプレーの話w

よーく考えよう、オイルは大事だよ~♪


またこのパターンですかww
またなんです。

この日私の住んでいる所で1~5分位停電があったのですが、その時PCの電源が入っていました。そのせいかわかりませんが、停電後ディスプレーの電源が入らなくなってしまいました。
恐らくですが、停電とそこからの復帰の時のどちらかで瞬間的に大きな電流が流れてPCディスプレーのスイッチング電源部分のスイッチング素子が破壊されてしまったのだと思います。まあたまに表示がバグったりしたりしていたので寿命だったのかと思います(特にコンデンサ)。まあコンデンサの平滑能力が落ちて、そのせいで素子に負荷が掛かったのでしょう(停電時または復帰時の瞬電のみが原因だったらPC本体の方がダメージ食らうので)。

使っていたディスプレーはこちら
三菱電機 三菱ディスプレイ:液晶ディスプレイ RDT271WLM

今売られててもそんなに違和感感じない、当時としてはかなり大型かつ斬新なディスプレーだったと思います。
何年使ってたのか忘れたけど少なくとも2014年以前から使っていました。充分に元は取れたと判断し新しいディスプレー買うことにしました。
で、このディスプレーは引き取って貰うことにし、箱詰めしていざ出発。


で、買ったのがこちら


型番は
ASUS VA32UQ

このメーカー凄いよね。マザーボードメーカーとしては昔から有名で
K7V
A7N8X-VM/400
A88XM-A
とまあ私が使ってる又は使っていた、かつすぐに型番がわかってるだけでもこの3つが出て来ますし、その他グラボやノートPC、スマホ等かなり積極的にマザボやっていた事業から横展開しているメーカーであります。

で、27インチから31.5インチと見事にインチアップを果たした訳でありますが……

今の構成のPCだと

何故か1280×720とか1280×900だっけ?変な設定
これとか1080×何とかとかそんなのしか選べない。
1920×1080すら出てこないってどういう事???マザボの説明書には4096×2096@24Hz/1920×1080@60Hzとあるではないですかっ!このディスプレーは60Hzなので4096×2096は無理ですが、フルHDは最低限使えるはずなのに……。

その後チップセットドライバ(※)を入れてみたりしましたが画面すら出なくなり御陀仏。結局は修復ポイントまで戻り今迄の環境で我慢して使うしかなくなりました。

※ このPCは組んでから安定動作していたので基本的にドライバの更新はWindows Updateで以外はしていませんでした。

仕方なく低い解像度で何とかしていましたが、姉のPC用モニタ
LCD-AD242E
と交換という事でこのディスプレーなら1920×1080で使えるようになりました。
この問題が解決するまではインチダウンというオチで型を付けるしか有りませんでしたっ。チーン
関連情報URL : https://www.asus.com/jp/
Posted at 2021/05/04 14:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月18日 イイね!

なかなかのオカルト記事を見付けたのでネタにします

成瀬川ゆうきですっ

なぜ車後方に「つり革」付けた? トヨタも開発する 目に見えない効果とは
という、yahooニュースになかなかのオカルト記事が出てたのでご紹介ですっ

私の基本的な考え方としては、
本当に役に立つ、必要なものは純正で採用する
というものです。極端に言えばエンジン又はモーター、ハンドル、アクセル、ブレーキの無い車は無いですよね?
有れば便利なものとかあっても無くても走るのにはどうでも良いもの(例えばナビ)はレスオプションが選べると言う事です。

そんなものをメーカーが採用とはねえ……

そもそも色んなグッズ付けても試したのが付けた本人だったら効果感じて当然でもありますっ。オーディオ界ではそんなことの為に
ブラインドテスト
なるものがあるのですから。
この記事だって、テープ有りと無しの試乗車2台用意して、試乗するときは何も知らないお客さんに2台とも乗ってもらう、そこで検証する位にやらないと信憑性など無いですからね。

だいたい、高校出て理系ならばこの記事で言ってる事がおかしい事に気付く筈です。

空気がプラスに帯電して、車も同様にプラスに帯電してて、反発してるから空気の流れに抵抗が生ずる。そこでテープを貼ったら
放電されて
空気の流れが良くなる。

と言ったもの。どこから突っ込めば良いかわからないですよww

ます、
空気がプラス??
最初に言いますが地球上では空気は電気的に中性ですっっっ!
仮にプラスが本当だったらマイナス電流が何処かから漏れきたら感電死しますよ???
あとフツーに言ってますけど、空気がプラスに帯電してるとしたら、裸の陽子がそこら中に漂っている事になりますから。別の似た様な記事にあった、
「車が空気を押しのける時に摩擦でマイナスになる」とかあったのも見たけど、まあ仮にそっちだったとしても、マイナス(負の電荷)は何処行ったの?まさか消えたとか言いませんよね?
必ず電気的に中性になるようにものは働きますので……。

まあ地球上に帯電している空気の場所が無いとは言いません。
中間圏には電離層がありますから
でも電離してるって事は水にしたって
水素イオンと水酸化物イオンが同数あるわけでして、やはり片方しかないのはおかしいですね。

あれ?だって酸は水素イオンが酸の働きをするからプラスが余るって?
それにしたって、例えば硫酸ならば水素イオン2つと硫酸イオン1つで釣り合ってる訳ですから(SO4・2-)硫酸イオンの存在を忘れてもらっては困る訳です。

雷雲の内部みたいに一時的に別れるならわかりますが、雷雲に慕っていずれは電気的に中性に戻って雷は消える訳ですが、この記事だと常日頃耐電している訳ですからね。
空気が帯電なんてそもそも蛍光灯の中位に気圧下げないと無理なんですよ?あれは、中間圏を人工的に作ってそこに電気通して光らせていますので(まあ、それだけだと光が弱すぎるので強めるために色んなことをしてますが)。


じゃあ仮に空気がプラスに帯電してるとしてもやはり突っ込めるんですw
空気がプラス、車もプラス。
車のプラスをアルミシートでどうやって空気に逃がすの?
乾電池のプラス同士で繋げてマイナスを繋げないで電気が流れてるのを見たことあります?
大体自身で最初に反発してると言ってるじゃないですか。

それが、仮に出来るとしてもまだまだありますよww
そのアルミシート、どこに貼るの?
当然地金の上ですよね???
間違っても塗装の上とか言わないですよね?
だって
塗装は錆から車を守る為に絶縁体で出来てますから
絶縁体の上に導電体のシールを貼った所で電気なんて流れる筈が有りません。
絶縁体に電気を無理やり流したらどうなるか?
それこそドアに触れた時のバチッと来るアレですよ。
そんなバチバチ車って言うものですか?言ってたらそれは恐怖です。空気に放電するたびにボディとアルミシートの間でバチバチ静電気発生!!

この記事の言ってる事が本当だったら
ボディはあっという間に錆だらけで直ぐにスクラップ
ですっ。金属ナトリウム真っ青な錆の進行の早さになりますから車になる前にスクラップか。

そんな危険な世界で生活したくありません


まあ恐らく、人件費が高騰してるので何とか国内でも独自で利益を獲得しておかないといけないという苦肉の策なんでしょうね。
アルミテープ自体はたいした金額ではないので、それを貼り付けるための工程が増えて、その人件費として。また付加価値を付けたということでの本体値上げ。ちょっと何かを変えれば直ぐに数万は値上げできますから、そこで人件費を吸収、というのが本音でしょう。
でそれを、自動車雑誌が褒め称える。

そんな感じで車の値段はドンドン高くなるのでしょう
いやはや……まったく
Posted at 2020/05/18 15:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月16日 イイね!

アルト ターボRS エンスト

こんにちは、成瀬川ですっ!

タイトルの通りなんですねぇ、これまた。
まあ普通はエンストなんてしてしまったらちょっと気まずい雰囲気になりますよね?同乗者が居る時は勿論、一人の時でも……。
しかし、今回は思わず笑ってしまったので記事にしました。

場所は近所の急な坂道で、登戸方面に行くのに駅前の渋滞を避けて行く為の抜け道。
すれ違いが無い時は全く無いですがある時は3台連続で来たりする。次々と来るので仕方無く上りで待機。そして発進しようとしてサイドブレーキを緩め、アクセルを踏んだその時

ストン
そしてエンジン警告灯点灯っww

ターボRSには、
この車はマニュアルミッションをベースにしている為、坂道ではサイドブレーキを使用して下さい
という旨の注意書きの貼り紙が貼ってあるので、その通りにしていたのですが、少しサイドを解除するのが早かったみたいw。
いやまあ、自動制御でもやってしまうんですねぇ〜

思わず笑ってしまいましたっっ!
Posted at 2020/03/16 07:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | クルマ
2020年03月09日 イイね!

アクセルとブレーキ踏み間違いについて

成瀬川ですっ

タイトル通りの内容ですが、
まあコンビニだの民家だのに車が突っ込んだというニュースをよく聞きますが、そこで90%位の割合で言われてるのが、

アクセルとブレーキの踏み間違い

という言葉。
私はそんなミスはしませんよ!
なんて言う気は有りません。っていうか、逆に、

踏み間違えして焦った!

という話をすると共に、対策になればいいなと思い紹介します。

**********
場所は浜崎橋あたりの海岸通り上で、車はダイハツのミラバン。2006年製だったと思う。
海岸通りに右折で入る時にナビとして使っていたスマホを足元に落としました。

前の車のブレーキランプが点灯したのを見てブレーキ、

そこでアクセルですよ踏み込んだの

めちゃくちゃ焦りますよこれっっ!
幸い車間距離が空いていたので事故にはなりませんでした

原因は、鋭い人ならわかると思います。
足元に落ちたスマホ
ですっ。それで足の配置が僅かにですがいつもより右側に変わったのですね。

私はMT車を運転したいと考えてるのでそれに合わせた足の置き方を常にしていますが、AT車の場合はクラッチペダルが無い分少し広いんですよね。しかも左が遊んでるため僅かな違いに気付かなかったと言うわけです。
私の場合はブレーキペダルを基準に足の位置を決めますので、走ってる最中に微妙にズレる足の位置を停車中に元に戻す事を無意識にやったりしていますが、今回のトラブルは全て走行中に起こった事。
その為対応が仕切れなかったのと、ある程度乗りなれていたとはいえ自分の車でない為に勝手が違っていた事が原因かと思います。

これは何方にでも起こり得る話です。ミスなんて誰だってするものです。
俺そんなアホな事しない
この意識が一番危ないですね。普段は大丈夫でも何か突発的な事が起きた場合、とんでもない事をやりかねない、という事で、そういう時にも対応できる様にやっていきましょう。
Posted at 2020/03/09 07:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS 新たなワックスを買い、ワックス掛けしました https://minkara.carview.co.jp/userid/352577/car/2512838/8224357/note.aspx
何シテル?   05/09 17:05
自称「遅れて来た走り屋」ですっ。 自動車購入に関しては…… アルト ターボRSオーナーになりました。 将来、アルトワークス(MT)にグレードアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sprasiaマイページ 
カテゴリ:動画サイト
2011/08/01 21:35:38
 
ニコニコ動画公開マイリスト02(オリジナル曲) 
カテゴリ:動画サイト
2010/10/10 16:39:30
 
ニコニコ動画公開マイリスト01(VOCALOID等) 
カテゴリ:動画サイト
2009/03/09 21:04:13
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
事実上家族の車ですが、初めて私名義で買った車ですっ! ノーマルよし、弄ってよしの車かと思 ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母の車でした。 1割位私も使わせてもらっていました。 実はオーディオが思ったより良いん ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
平成19年2月に購入したマウンテンバイク Panasonic CROSS STAGEシリ ...
その他 その他 その他 その他
運行日:月~金曜日の深夜 ※ただし、祝日、旧盆(8月13日~16日)、年末年始(12月3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation