• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBの愛車 [ホンダ シビック (セダン)]

パーツレビュー

2024年9月26日

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 245/50R16  

評価:
2
BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 245/50R16
当たり前ですが、公道では自由すぎるオーバースペックです。
鈴鹿ツインサーキットGのみの評価。

標準リム幅+1Jの、エンケイホイールPF06とは激しいミスマッチだと個人的に感じます。

縦グリップ100%のフルブレーキングをガッといっても、その次の横グリップに移行させた際のピークグリップ力が低いと感じます。
(ただし、クイッと最初に頭を入れる初速の反応は速いので、ここは加点です)
と、入れた所で、横グリップが限界をお迎えorすぐ横滑りしてしまうイメージです。

サイドウォールで横グリップのピークを強化し粘らそうにも、標準リム幅+1.0Jでは、ブレイクが早すぎて無意味と化されています。

やる方はまず他にいないでしょうが、16インチRC-T5の7.5Jのオフセット32の方が明らかに合っていると感じます。
(自分はそうするぐらいなら、17インチRPF1の9.0Jのオフセット45を買い、255/40R17を主軸にしますが•••。)

空気圧はフロント140→180。リア140→160なので、空気圧の上がりは遅いです。

これはやらなくても良かったですが、フロント160、リア160スタートで走り直しても、0.02ぐらいタイムが落ちてました。
(ここは個人的にフロント160、リア150なら良かったと思います)

夏場の気温ですと、タイヤの熱ダレが3分も走れば強力であり、ネオバと真逆の熱ダレには弱いと感じます。

モーターランド鈴鹿や、YZサーキットならひょっとすると⭐️4、鈴鹿ツインフルコースProject1なら、ストレートの最高速度の伸びと、ドリフトコースの前半区間が強いとしたら⭐️3かもしれません。(後半の180度右ターン以外は他マイナスに感じます)
Gコースでは右180度ターン以外の全てがミスマッチだと感じます。

もしかしたら、車高調フロント12のバネ、リア3.7のバネの影響も強い。
感覚的な目安でフロントの車高を下げて、よりオーバーステアに。
リアの車高を上げて、ロールをわざと発生させて曲げるようにさせると、少しマシになるかもですね。
もしくは、フロントのバネを少し落とすか、リアを8kgは良さげそう。

純正サス+225のAD09より、0.15位しかタイムアップしていないので、これは正直デチューンレベルであり、現段階の評価は辛口としてます。

後、リアアッパーアームが無いと、ホイールではなく、タイヤが横にはみ出すので、ま、まぁ(必需品)なので、お金の割には今ひとつです。

もしかしたら自分自身が、ヨコハマやダンロップの系統の方が、相性が良いのかもしれませんが。
  • 40分位走った左前
    車高ダウンして、インサイドを使用しましょう。
  • 右前
    意外と、インサイドのブロックも綺麗に使えてはいる。
  • 合計65分サーキット、ローテーション無し。
  • 純正215/55r16(外径644)
    245/50r16(外径652)+標準リム幅+1J
  • フロントバネ強い?
    リアバネ低い?
    フロント車高が高い?
    リア車高が低くてロールせず低グリップ?
  • 純正サスのままで、235幅か、245/40r17の8.5J+45の軽量ホイールにした方が正直強いかと
  • パーツレビューなので。
    見せれる範囲で、タイヤ+車高調の結果を。
    個人的には、今は失敗と感じます。
  • フロントタイヤ。
    車検証はフロント820kg
    この数値は、最初2分タイヤブレーキを温めればいけます。
  • アライメント数値。
    今なら
    フロントのトーをマイナス0.03位
    今の場合はリアのトー0.04位かな?
  • 16インチの8.5Jは次回これか、TW200R。
    最小の外径と、対荷重指数の余裕、フロント干渉的に
購入価格103,000 円
入手ルートネットショッピング ※ホイール脱着を組み込むと、廃タイヤ込みで+11000円位。
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

BRIDGESTONE / BLIZZAK DM-V2 265/55R19

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

BRIDGESTONE / POTENZA Adrenalin RE003 185/55R15

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:24件

BRIDGESTONE / ECOPIA EP100 225/45R18

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

BRIDGESTONE / POTENZA S001 RFT 255/35RF18

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

BRIDGESTONE / BLIZZAK VRX2 215/70R15

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:6件

BRIDGESTONE / REGNO GR-XT 205/65R15

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:6件

関連レビューピックアップ

YOKOHAMA BluEarth-Es ES32

評価: ★★

Fieekty(キャンプギアメーカー) 洗車ブラシ6本セット

評価: ★★★★★

CELLSTAR ASSURA AR-824AW

評価: ★★★★

Ottocast Car TV Mate C3

評価: ★★★★

docomo ETCカード

評価: ★★★★★

Meikaso 腰クッション

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月26日 22:15
SL&TBさん、ども!

Gコースだとやっぱ左前にきついと思いますが、大分アンダーっぽい削れ方をしてますね。
運転とか挙動とか見てないのでなんとも言えませんが、仕事がフロントに集中しすぎちゃってんのかなぁ、などと傍(はた)で読んでるとイメージしたりしました。
コメントへの返答
2024年9月26日 22:38
ぴょんきちさんこんばんは。

仰る通りアンダー特性も強く、全体的にセッティング自体がミスマッチしているように感じます。

FF車なので、仕事がフロントに集中するのは必然的なんですが、削れ方がイビツで露骨すぎるのが気になります。

上手く撮れてたり、ロガー成功してたら、時間あるときに落書きします📝

車高調やってみましたが、ピンポイントでいかないと、純正サス+ギリギリのタイヤサイズの方が良いような気がしてもきました(沼)
2024年9月28日 19:49
フロント左右の削れ差が気になりますね。
バネ強すぎて横置きエンジンの欠点である左右不当のネガティブ要素が出ている気がします。
フロントだけで対応するなら左右で違うアライメントですが、一般公道で問題でるのが辛い所にはなるかと。

以下個人の勝手な意見です。
リアとのバランスが悪いので、近づけようと言う考えは私が同じ立場としても実施するかと思います。
車高ですが、私ならフロントちょっと上げリアちょっと下げして基本は4輪に負荷分散させますね。
AD09に比べて耐久性は無いでしょうから、本当に必要なところだけ全力出させてそれ以外はお仕事させずに加減するやり方にすると思います。
・・・サーキット志向の人ではないので参考にはならないかと思いますがm(_ _)m
コメントへの返答
2024年9月28日 20:29
野鳥さんありがとうございます!
フロントだけで左右アライメント別々は仰る通り、Gコース専用機にするならそれも一手ですね。

なるほどです!
一応実体験をした私は、野鳥さんの逆を考えていました。
フロントの車高が高すぎて、コーナーのそもそもの速度が遅いから、フロントの車高はダウン。
リアは5mm、ないし干渉ギリギリまであげられるなら、車高を8mmほど上げ、仕事は空気圧をフロントの値から-10〜15の値をリアタイヤにし。
スタイル上、リアタイヤ自体もなるべくグリップを利用するやり方で、次回はいこうかなと思います。

多分これでも、RE71RS自体が、あまり私のスタイルとは合わない気は感じるので、経験値の為に使い切ったら、A052選択を考えています!

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation