• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももてんのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

パワーウェイトレシオについて

パワーウェイトレシオについて今回アルトターボRSをチューンしたことにより91.4馬力となりました
※シャシーで実測はしていませんが
調べてみたら、やはり私の感想は当たっていたかと
2.0ℓ〜2.5ℓNAに相当しますね
1.3ℓ〜1.4ℓターボにも匹敵するみたいです

繰り返しますが、本当に軽四なのを忘れそうになるぐらい排気量の大きい車に乗っているかのような錯覚を起こします
下りの峠では車重の軽さによる恩恵で実際には数値以上に速く走れることでしょう

重量級ターボと違いタイヤもそう簡単にはタレません
狙ったライン通りにトレースしてくれますし、車両も傾かない

ここにきて純正の軽量ヒーター付シートのホールド感が気になり始めました
運転席のみ、レカロのヒーター付でホールド感がキツくない物に交換したほうがいいのか非常に悩みます
基本、車が重くなるのが嫌なんです

うーん、どうしましょうか?
先のブログに記したようにみんカラ引退前なのに、ここにきて悩むとは…

格闘技をやってたので体格が結構ガッチリしててSWKさんにもフルバケットシートが展示してあり座ってみたのですがお尻がはまってなかなか抜けませんでしたし背中部分も窮屈この上なかったです

アルトワークス純正レカロシートも狭すぎて座れたもんじゃないし
ここは熟考します

Posted at 2023/10/17 14:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月13日 イイね!

SWK(スズキワークス久留米店)さんへ行って来ました!

SWK(スズキワークス久留米店)さんへ行って来ました!9月11日〜13日にかけて、はるばる福岡県久留米市に遠征してきました
往復1300kmの旅となりました

訪れた目的はSWKさんでフルチューンをしてもらう為です
事前にLINEにてメニューは打合わせ済だったので持込後はすぐに作業に取りかかられていました

とてもわかりやすい場所にあり、清潔なディーラーさんでした
各店員さんの対応もとても素晴らしくフレンドリーで居心地良かったです

地元なら絶対にここで車を買うと思います

女性の受付事務員の方の方言を聞いてほっこりしました
私も元々は九州の出身ですから
おすすめの久留米ラーメン屋「麺屋我ガ 久留米上津バイパス店」を教えていただき、ありがとうございます
当日はお腹いっぱいだったのでそのまま帰りましたが、絶っ対に行きたいと思います!

メカニックのYさん、いい仕事しますね〜
念には念を入れて仕上げは試走も実施いただき、帰りは安心して帰路に着くことができました

慣らしの注意点としてはタービンが焼けて馴染ませるのに5000回転以下で500km程度走行して下さいとアドバイスを頂戴しました

注意点としてはコンピューター上書きNGであることと、エコインジケータが機能しなくなるとのことでした

チューン後に運転した感想は、久々に気合いを入れて乗ったのですが拍子抜けしました

何故ならばすごく考えられていると思うのですがスタンダード仕様の特性は極めて普通で気負う事なく楽に安心して乗る事ができたからです

昔のドッカンターボを知っている私からすれば、こんなに気を使わずに「走る・止まる・曲がる」が成り立って癖の無い自然なフィーリングで立ち上がっていくエンジンは「気持ちいい」の一言でした

例えるなら、旧車になってしまいますがスカイラインRB20E NA2000ccエンジンに乗っているような感覚です

S13シルビアCA18 NAエンジンよりは確実にチューンドアルトのほうが速いです

路面追従性も格段にアップしました
コーナー立ち上がりも踏むタイミングが速くなりました
上にも書いてますがNA2000ccエンジンに乗っている感覚で軽四に乗っている事を忘れそうです
ブレーキも普通に今までと同じように踏んでガクッとなる訳でもなく自然にしっかりと効いていく感じでした

それからエンジン音がとても静かになり、その上燃費がノーマルレギュラー仕様時は15km/ℓからチューン後18km/ℓに上がったこと
ハイオク仕様とはいえ意外でした

常用速度60kmでのマフラー低音があまりにも耳障りだったのでリアは防音対策してたのですが、それでもうるさかったのが気にならなくなりました

それに燃費を気にして乗ってた訳ではありません
でも給油回数が減り、より遠くまで走れるようになったのは大きなメリットだと思います

燃費や燃料代を気にするぐらいなら最初からハイブリッドに乗ってます

SWKさんありがとうございました!
チューンして本当に良かったと思います
Posted at 2023/10/14 08:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

チューンメニュー確定

構想としてのテーマは「ドレスアップ」「見せかけ」ではなく「走り」です。

なので既に投稿していますが、ホイールとタイヤも少し熟考しました。
何故かというとタイヤはすぐに決まったのですがホイールの重量の落としどころで悩んだからです。
形状から判断できる強度やコスパも当然、重視しました。
ボルクは盗難される危険性があるので却下しました。

リスク回避は何にでも重視していますので。
そもそも盗まれる車は絶対に買いません。

純正ホイールの4.5Jリム幅は、逆引っ張りタイヤなので再利用するつもりは全く無しで論外。

タイヤ推奨5Jだったのでホイールも5Jとしました。
何故ならタイヤの性能を安全で最大限に活かすサイズだからです。
インチアップはハイグリップタイヤのサイズが無く断念しました。

ドレスアップなら引っ張りタイヤなどもありますが、タイヤ性能を使い切る意味では?です。

いわゆるスペーサーを入れる「ツライチ」や構造を変える「オバフェン」にも興味ありません。
トレッド幅が広がればメリットも無いことはないですが、そもそもそれを想定して車が設計されている訳ではないので、やるならアームを伸ばしてワイドトレッド化した上でアライメントやサスペンションセッティングをしなければならないことになります。

割愛しますが、軽量車にはデメリットのほうが大きいかと思います。

それなら最初から排気量の大きいFRスポーツカーを買います。

あくまで正統派最軽量FFホットハッチを目指していますので。

スズキが最初に装着していたメーカーに、ほぼ準拠したパーツチョイスでのチューンを計画しています。

マフラーだけは軽さを重視してフジツボにしました。
フロントパイプはマフラーとメーカーを合わせました。

ショックとバネは純正と同じカヤバ製を使います。
何故なら、一番ノウハウを持っているので信頼できるのが理由です。

ブッシュについては悩みましたが、アールズ製にしました。

RSの純正シートに関しては私の体型に合っていて、ワークスのレカロよりかなり軽量なのでそのままにしておきます。
※レカロは狭すぎて無理だったのもあります。
本来ならワークスを買うつもりでした。

メニューで唯一、残念だったのは5MT車しかLSDを組めない事です。

後は、23年10月中旬にスズキワークス久留米にてチューンします。
これも外品メーカーを選ばなかったのは信頼性がスズキの名を冠している以上は安心できるものだろうとの判断からです。

ECU書き換えメニューは、ハイブーストとスタンダードが選べます。
エンジンブローはなるべく避けたいのでスタンダード仕様にしています。

スタンダードでも670kgの車体に90馬力以上までパワーアップするのでパワーウェイトレシオも当然上がりますが、軽さは武器なので峠やワインディングなら余裕で普通車をカモれる実力を得ることでしょう。

非常に楽しみです。
Posted at 2023/05/29 12:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月15日 イイね!

今後のチューニング方向性

今後のチューニング方向性長文になります。
わたくし、団塊Jr世代でして二輪も四輪も「走り屋」は、とっくの昔に卒業しております。

バブル経験者でヤンキー漫画大全盛で「ビーバップハイスクール」や「湘南爆走族」や暴走族の最後の全盛期に学生時代をドストライクで過ごしました。

実写映画「ビーバップハイスクール」や「フットルース」に「トップガン」なども大流行りで「うる星やつら」も劇場版は全て観に行きました。

ハードロックやテクノに尾崎豊やブルーハーツにXとかもよく聴いて過ごしてました。(初期は、Xで後に改名)

もう時効ですけど、メーター振り切るまで二輪も四輪も一般道で飛ばしまくっていました。(昔だからと決して許される訳ではありませんが…)

四輪の軽ならば、ビートや複数台のアルトワークスを所有してきて登録車ならグランドシビックSiR VTECやFCなど乗ってました。

二輪はレーサーレプリカ全盛時代でVFRやFZRやパッソルやJOGとかで走りまわってました。

今は家族を乗せている時は特に安全運転のゴールドドライバーです。

本題に入ります。
古くはスティーブ・マックイーンの映画「ブリット」のマスタングや近年の「ワイルドスピード」のドミニクが駆るダッジチャージャー。
「頭文字D」の86ではなく、「湾岸ミッドナイト」のZ。

この年になってサーキット場で走るのは動体視力等の衰えでやりたいとも思わないですし、ましてや峠を攻めるなんて道交法違反で、とても危険なのでやるつもりなんか毛頭ありません。

しかしながら安全に、いざとなれば速くて安定感抜群の車にアルトをチューニング熱が途中から再燃したので仕上げると決めました。

つまり「グランドツーリングカー」に仕上げていきたいと考えています。
※ "GT"とは「Grand Touring(グランド・ツーリング)」の略称で、元々は長距離を高速に移動できる高性能車を表すグレード(車両の格)です。

最軽量軽四なのにGTカーの方向性?Zやドイツ車とかテスラじゃなくて?とかのツッコミは、ご勘弁下さい。
車種は何でも良かったんですが、たまたまアルトでした。

現状とりあえず、まず見た目からってことで外観をアメリカンな感じに仕立てていっております。

ついこの間エアクリーナーとマフラー交換しか、まだしていないターボRSなのに、普通に夜中に運転してて大雨の坂道発進時に軽くホイールスピンするわ、下りや平坦路のクネクネ道もマンホール等で軽く横滑りするわと大変でアクセルワークと荷重移動やブレーキングを普段乗りと変えて神経使いながら運転しました。
特定条件下ではタイヤが車に負けています。
※ヨコハマ推奨5Jに対してホイールが4.5Jなのでタイヤ本来の性能が発揮できていないと考えられます。

坂道ばっかりの地方に行ってたので道は当然知らないし、夜中の大雨で視界は最悪でした。
そう…フレバの指摘していた操縦安定性の脆さが出る条件でした…。

これからの計画としては外観が終われば、

①本格的に足回りから入る予定でしたので早いか遅いかだけですが、フレバでは役不足なので近々タイヤをホイールごと交換します。

タイヤはミシュランのスポーツタイヤラインナップが無かったので、ブリヂストンの「RE-71RS」を装着します。
※165/50R16アドレナリンでは役不足なので。
(ストリートではないならばサイドウォールの剛性は重視します)

インチアップしたかったのですがタイヤサイズが無いので、とりあえず15インチの幅広で軽量と思われるホイールを選定中です。
デザインによる剛性も想像できるのでマッチングも想像しながら考えています。

②バネとショックとブッシュを交換する。
これについては、もうそれぞれパーツは選定済です。

③最終の一段階前が「ECU書換え」による大幅なパワーアップです。
福岡まで遠征します。

④必要に応じてボディ補強や冷却系やブレーキ等に手を加えていく。

※5/24追記 ③と④はパーツ選定も終わり一辺にやってしまいます。
⇒約90馬力オーバーになる予定

⑤みんカラを卒業する。

⑥車は大事に置いておく。

最初から大まかなストーリーを決めていました。
本格チューニングするとは考えてませんでしたが😅

流れは、こんな感じですけど④までは年内に全てやってしまいます。

※シートだけはバケットを入れないかもです。
身長と筋肉の感じは吉田正尚と一緒で、あれよりも脂肪がついてる分私のほうがデカイです。(私、174cm90kgでした)
最近脂肪を削って体重を7kg落としても、まだ83kgなのでバケットが狭すぎて入らないんです。
アルトワークスを買わなかった理由がレカロです。

⑤は③と④ができ次第

こんな感じですが皆様よろしくお願いします!
Posted at 2023/05/15 16:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

唯一無二の存在感

唯一無二の存在感足回りは見かけによらずしっかりしていてコーナリングの安定感が有ります。
ずっと座ってゆったりとどこまでも走っていきたいシートの包まれ感は初めての体験で忘れられません。
※大柄な私には丁度いい大きさのシートでした。
内装も外観もおしゃれで癒し系なのが気に入ってました。
Posted at 2023/04/28 17:54:49 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

ももてんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 BOSCH Hightec Premium OBD2メモリーバックアップ使用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 15:18:25
今後のチューニング方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 17:33:00
最新技術満載で最適解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 23:15:47

愛車一覧

マツダ ロードスター ももてん (マツダ ロードスター)
久しぶりに後輪駆動のオープンカーのマニュアル車に乗りたくなり、購入しました。 乗ってすぐ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーXC 4型が納車されました! 他と被りにくいピュアホワイトパール色を選んでいます ...
日産 デイズ 日産 デイズ
特筆すべきは日産が一から開発した初めての軽自動車だということです。 ハイト軽ですがター ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
推定67.2kW(91.4PS)以上 レブリミット7600rpm トルク115.6N・m ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation