• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noaxの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2025年5月19日

VEHSUN 汎用オイルキャッチタンク  

評価:
4
VEHSUN 汎用オイルキャッチタンク
2025/05/18購入

ブースト上がらない問題がまだ解決しませんが、O2センサーにせよ触媒にせよ、僅か1万km(とはいえ大半がサーキットとその往復ですが)で発生した原因のひとつとして思ったのがブローバイのエンジンオイル。
以前からオイルキャッチタンクを検討していましたが、改めて真剣に考え始めました。

他のかたの情報を見ると、オイルが出るのは、圧倒的にヘッドカバー側よりPCVバルブ側。
なので、付けるならPCVバルブ側。

とりあえずオイルキャッチタンクを探してみます。
見た中で一番良かったのがこれ。
25年前に買った角型のやつ(今はゲーム用コックピットの電源収納用)と多分同じ製造元ですね。
何が良いかというと以下のとおりです。
●バッフル(プレートではなくIN側の穴に付けるボックス形状)がある
●チューブのオイルゲージが無い
(使い勝手は有ったほうがいいと思うんですが、まずそこから劣化するでしょうし、PCVバルブ側なら特に密閉性は大事でしょうし)
●ボディ固定が蓋で、本体がネジ式で外れるので廃油が楽
(チューブ式やドレン式よりシンプルだし、むしろ簡単そう)

で、付属のバッフルの中にステンウール(錆の粉とか嫌なので、付属のスティール(【2025/05/20追記】よく見たら付属もステンでした)より良いのでは)を入れて、
ここにステンメッシュを袋状に取り付けたら更にオイル除去能力が上がるかな、と。
ただ、ステンメッシュを広げても、思っていたより目が細かい。

値段があまり変わらなかったのでフィルター付きを買いましたが、多分フィルターは使いません。
1WAYバルブと開閉バルブを入れて使いたいとき(がそもそもあるのか?)だけ使えるようにしてみるか考えたのですが、PCV側は負圧で吸い出すと思うので、フィルターからは出なそうな気もしますし、デメリットだらけで。

付属のニップルは、11Φ、13Φ、16Φと商品説明に有って、それってツバの径なんじゃないの?と疑っていました。
案の定で、パイプ部は、10Φ、12Φ、15Φです。
使いたかったかったのは、9Φと12Φなので、12ΦはOKですね。9Φのほうは10Φに強引にホースを捻じ込むか、9Φのニップルを別途買うか。
(【2025/05/20追記】よく考えたら両方12Φでした)
取付部のネジは1/4サイズってやつですかね。(【2025/05/20追記】G3/8(PF3/8)ですかね。ピッチが微妙に計算合わないですけど)
(【2025/05/21追記】3/8B(=10A)でした)
テーパー形状規格(昔買ったキャッチタンクはそうだった)かと思いきや違いました。

配管について以前から疑問がありました。
簡略化して書くと、大体、みなさん、
①エンジン→PCVバルブ(2WAY加工)→タンク→PCVバルブ→インマニ
とやっていると思います。
エンジン側は直付けみたいなもんなので、純正パーツを使うのはわかりますし、タンク後に改めてPCVバルブを入れるのもわかります。
(汚れにくくなるメリットも有りますけど、一番は正圧時のタンクへの加圧阻止ですよね)
でも、
②エンジン→PCVバルブ(加工無し)→タンク→PCVバルブ→インマニ
でも良いんじゃないか、そのほうが上だけ外せばいいので楽なのでは、と。
1WAYバルブを直列にしても、必要な圧力が2倍になるとは思えなくて(若干は増えるかもしれないですけど)。
(【2025/05/22追記】2倍でした)
ただ、いろいろ調べてるうちに、上だけ外してもさほど手間が変わらなそうに思えてきたので、おとなしく①にしようかと思い始めました。

【追記】
付属のホースは使いません。トヨックスあたりを買います。
付属のOリング(タンク部のものも含め)はとりあえず使うかもしれませんが、すぐ劣化して交換する前提です。
ボルトとナットも使いませんね。
シールテープとステンレスバンドは使ってもいいかな。

【追記】
今後のメンテナンス用備忘録を兼ねて。
Oリングのサイズ、多分、以下のとおりですかねー。
     外径 内径 厚さ
ニップル:15  10  2.5 (実測なので多分正しい。結構キツめ)
本体  :66  61  2.5 (装着側で測っているので、Oリングは一回り小さいかも)
メクラ :23  16  3.5 (装着状態で測っているので、Oリングは一回り小さいかも)
  • バッフル。コンタクトケースのような形状。百均のステンレスたわしを切って入れます。
  • 更にステンメッシュを袋状に。思っていたより目が細かい。
購入価格2,777 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
レビュー履歴最新 (2025/05/21)のレビューを見る
2 回目 (2025/05/20)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

メタルワークスナカミチ / 3層 オイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:157件

OKUYAMA / CARBING オイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:436件

TRUST / GReddy オイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★3.81
レビュー:230件

LAILE / Beatrush / Beatrush オイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:423件

CUSCO / ストリートオイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★3.85
レビュー:313件

R's Racing Service / RRP / RRP リアルカーボンオイルキャッチタンク

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:48件

関連レビューピックアップ

R's Racing Service / RRP RRP リアルカーボンオイル ...

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush Beatrush オイルキャッチタンク

評価: ★★★★

LAILE / Beatrush Beatrush オイルキャッチタンク

評価: ★★★★

LAILE / Beatrush Beatrush オイルキャッチタンク

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush Beatrush オイルキャッチタンク

評価: ★★★★★

OKUYAMA CARBING オイルキャッチタンク

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ&茂原ツインサーキット(2025/06/27) https://minkara.carview.co.jp/userid/3532435/car/3417341/8280170/note.aspx
何シテル?   06/28 03:28
2022年末にZC33Sを購入して、現在イジりながらサーキットに時々行っています。 【車歴】 FC3S RX-7 BG8Z ファミリアGT-R BG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアパフォーマンスバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:42:59
どうやって外すの?シリーズ① センターコンソール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:35:59
レイル アンダーパネル取り付け追加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 14:59:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
元々WRCが好きだったので、HT81Sから注目はしていたクルマ。 ZC33Sの2017年 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
実際には所有しませんでした。 昨年(2022年)車購入を考えたときに最後まで迷ったのが、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
所有していないのですが、注文するつもりでハンコを持ってディーラーに行くところまでいきまし ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
みんカラのグレード選択ではGT-Rしか選択できませんでしたが、GT-Aeです。 ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation