• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

もてぎASTP2時間稽古参加してきました

もてぎASTP2時間稽古参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんにちは。花粉もヒノキがメインになり、もうすぐ花粉症の季節も終わりそうですね。
ようやくS2000もオープンにできそうです!

さて、ブログにアップするのが遅くなりましたが、4/16に開催されたクラゴン部屋のASTPのスリパリーコースを使った鍛錬に参加してきました。
写真にM2が写っていますが、フロントバンパーの穴という穴にはインタークーラー、オイルクーラー、ミッションオイルクーラー等が搭載されており、いい感じに冷えそうな構造になってました。流石、メーカーチューンドマシンですね。全開加速の排気音もハンパなかったですw

スリパリーコースは、圧雪路からドライ路面まで6種類くらいの路面を走る練習ができます。

ポンダー搭載してタイムが出るので、結構楽しく練習する事ができます。ちょっとでもアンダー、オーバーを出すと1〜2秒はロスします。
5年ぶりくらいに参加しましたが、最初はアンダー、後半はオーバーステアで苦労しました。

5年ぶりには訳がありまして、このコースの水は再生水が利用されていて、走行後そのまま帰宅するとウロコのような水垢が着いてなかなか取れないんです。
今回は洗車グッズ持参で参加したのですが、今では終了後に洗車用のホースとウエスをスクールで用意してくださいました。とても助かりました。
Posted at 2017/04/20 15:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2017年04月08日 イイね!

もてぎドライビングスクール参加してきました

もてぎドライビングスクール参加してきました今日は天気予報が外れて、あいにくの雨でしたが、もてぎのドライビングスクールに参加してきました。
春だからかわかりませんが、初めて参加する方が多数を占めてました。
S2000のブレーキをOHしてから、まだ馴染んでない感じだったので、思いっきりブレーキングの練習をしてみました。だいぶタッチが良くなった気がします。

それにしても、ポルシェのGT3メチャクチャいい音で駆け抜けてました。NSXがあんなだったので、今とてもとても欲しいクルマの1つです。
Posted at 2017/04/08 19:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月07日 イイね!

徹底攻略 FSW RC

徹底攻略 FSW RC全国のサラリーマンドライバーの皆様、年度末の業務は無事終わりましたでしょうか?
私は例年通り、毎日終電近くで帰宅、土日返上で仕事をかたづける日々を過ごし、ふと気がつけば桜満開、新入生が入社していました。もうヘトヘトです。
ようやく時間に余裕が出てきたので、徹底攻略シリーズ再開したいと思います。

デジスバイスのデータで総括を。赤が今シーズンベスト、青が菊地選手、緑が昨シーズンです。

昨年シーズンのベストが2分1秒5、今シーズンが1分59秒2でしたので2秒程短縮できました。
セクター別のタイムを比較すると、下記の通りとなります。

セクター2とセクター3でそれぞれ1秒ちょっとずつ短縮できてていますが、菊地選手と比較すると、それぞれまだ1秒以上削れる余地があります。

まずはセクター2です。

Aコーナーのブレーキングは走行回数をこなして、昨年に比べて踏みすぎないように克服できたのですが、まだクリップ付近の近場に目が行ってるせいか、アクセル全開が遅くなっています。アクセルを早めに踏んだ方が向き変えも早くリアに荷重が乗って安定することがわかったので、怖がらずガンガン踏んでいけるように練習したいと思います。
100Rも同様にブレーキングポイントと踏力の調整は上手くなりましたが、向き変えとアクセル全開のタイミングが遅く、もっとV字で立ち上がれるように練習したいと思います。
ヘアピンはもう少し立ち上がり外側を使えるライン取りに修正したいですね。

続いてセクター3です。

実はこのベストラップはダンロップコーナー2個目へのアプローチでシフトミスしていて、ここを上手く立ち上がっていれば59秒切れたかなぁと思っているのですが、1つ目のコーナーで出したヨーを利用してやや乱暴にガッツリ向き変えして全開で立ち上がらないと、2つ目が急勾配なので大きくタイムロスしてしまいます(+0.5秒)。また、いつも2速でターンインしていますが、3速も試してみたいと思います。
13コーナーはアンダー/オーバーが出てふらつくコーナーで怖いのですが、もう少し立ち上がり外側まで使ってV字で立ち上がるようにしたいですね(+0.4秒)。
プリウスコーナーは、ボトムスピードを落としきれてなくてアンダーが出ている感じなので、ギュッと向き変えできるように修正したいと思います(+0.2秒)。
最終コーナーはタイム差はゼロなのですが、かなりの頻度でアンダーを出してしまうので、もう少しブレーキを残し気味にして向きを変え終わってからアクセルを踏むようにしたいと思います。

こうやって整理すると、まだまだ改善点は多いのですが、セクター2は無理せず走り込んで精度を上げ、セクター3はこれまでとリズムが変わって起伏の激しい低速コーナーが続くので、積極的に向きを変えて失速しないように心がけたいと思います。

なんだか走りたくなってきましたw
もうすぐ花粉も少なくなるので、暑くなる前に走り込みたいですね!
Posted at 2017/04/07 21:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2017年03月25日 イイね!

徹底攻略 TC2000 2016

徹底攻略 TC2000 2016みなさん、こんばんは。今日も花粉がきつかったですねえ。そろそろヒノキの花粉が飛びそうですね。私はスギよりヒノキの方がきついので、まだまだ花粉症の季節は続きます。とほほっ

さてさて、コース攻略編その2 TC2000です。

TC2000は今シーズン一番力を入れたサーキットで5.5回走行し、トータルで18回走行しました。
10月からA052を投入して走行開始。当初、ダンパーの仕様変更もありセッティングに苦労しましたが、セッティングが決まってからは念願の3秒台に入りました。その後、苦手なダンロップ~80Rと最終コーナーを克服できましたが、セクター1のタイムが縮まらず2秒台に入れることはできませんでした。

デジスパイスを使って、来シーズンのコース攻略ポイントを整理をします。赤が私で青が菊地選手、緑が昨年の71Rのデータです。

昨年のデータと比べると最終コーナーのブレーキングとライン取りの改善が顕著ですね。
走行時の気温が異なり、菊地選手は最終コーナー手前で引っかかった感じですが、セクター2と3は私のタイムの方が上回ってます。逆に第一セクターのタイムが激遅で0.8秒ほどロスしています。
TC1000でもいえることですが、1コーナーはもう少しギュッと手前で曲げて菊地選手のように早めからアクセル踏んでスイッチを入れるように踏んでいかないとダメですね。

次に、1ヘアを詳しく見ていきます。

菊地選手のS字のアプローチラインと比べると、やや早くインに寄りすぎているので、もう少し立ち上がり重視のラインに修正する必要があります。1ヘアももう少し早めにアクセルを入れてコースいっぱいを使いたいですね。

最後に、ダンロップ~80Rです。

80Rを全開で回るライン取りの関係で、菊地選手のラインにぴったり寄せる必要はないと思いますが、後クルマ0.5~1台分くらい早くアクセル踏んでもよさそうです。

来シーズンは、セクター1を克服し、ダンロップと最終をもう少し丁寧に詰めれば、2秒台前半はイケそうですね。シーズンオフも土日に走り込んで、セクター1の区間練習したいと思います。
Posted at 2017/03/25 23:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2017年03月25日 イイね!

徹底攻略 TC1000 2016

徹底攻略 TC1000 2016先日の今シーズンの総括で書き忘れたのですが、今シーズンのサーキット走行の晴天率は100%でした。あらかじめ予約する走行会より国際コースのフリー走行が増えたこともありますが、なかなかの晴れ男ぶりを発揮できたのではと思います。もてぎのドライビングレッスン等の広場トレーニングは、雨の方がタイヤが減らず、操作も丁寧になっていいのでウェルカムですが。笑

さて、コース攻略編ですが、まずはTC1000です。

トータルで26回目の走行ですが、今シーズンは左前タイヤの偏摩耗を嫌って2回しか走行しませんでした。
1回目はA052の特性が今一把握しきれず、内圧調節や走らせ方がベストにできなくて40秒切れず。
2回目はホイールを10Jに変更し、内圧低めにしたところ念願の40秒ギリを達成しました。

デジスパイスを使って、来シーズンのコース攻略ポイントを整理をします。赤が私で青が佐々木選手、緑が昨年の71Rのデータです。

1コーナーはちょっと突っ込みすぎたのもあるのですが、ボトムを落としすぎてタイムロスしています。他の周回データをいくつかチェックしましたが、A052でアタックするなら、横グリップの高さを活かしたU字型のコーナリングの方が速そうです。
ヘアピンは上手く曲がれてベストタイムが出ていますが、次のインフィールドの我慢コーナーで向き変えが遅くて立ち上がりの速度を乗せ切れてません。ターンインのブレーキングでリアが出るように、あるいはもっとヨーを出すように少しクルマを大きく動かすようにしたいです。要は低速コーナーで操作が丁寧すぎるんですね。
洗濯板から最終はW字型で回るようにすると、上手くアンダーを消せてタイムアップしました。
1-2コーナーとインフィールドの改善で39秒前半は狙えそうです。筑波用に脚周りをゴニョゴニョすれば、もうちょっと削れそうな気もします。
Posted at 2017/03/25 16:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation