• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

FSWラインどり鍛錬

FSWラインどり鍛錬昨日のもてぎに続き、FSWのフリー走行に参加してきました。
練習疲れの残る体にムチ打って、早起きをして準備を済ませ、一路FSWへ。自宅付近で発生していた濃霧は、高速の御殿場インターを降りても一向に晴れず、これは中止かなと思ったのですが、サーキットに入ると晴れ!
なんとも不思議な天気でした。写真撮るのを忘れましたが、朝焼けの富士山はとても綺麗でした。これだけでも早起きした甲斐がありました。

さて、今日はS2000でツーリングX枠を走行して、ラインどりの練習をしました。S4やNS4の枠だとクーリング走行中は、後続車両が気になって集中できないので、X枠でノンビリとラインどりを色々変えてみて練習しました。
先日の菊地選手のロガーデータを何度も見直し、私と違うラインやブレーキングポイントを試してみました。
あいにく、X枠も混んでいて赤旗も出たので集中して練習する時間は限られてしまいましたが、改善点を実際のコースで確認できました。
インプの全開走行で再現できるかどうか、わかりませんけどね。笑

今日は写真のYdaikiさんとご一緒しました。Ydaikiさんは40分のNS4枠を2回走行されたのですが、ほぼ満員の大混雑の中、ベストを大幅に更新したようです。おめでとうございます!

あぁ、有休とって明日のフリー走行でタイムアタックしたい!(心の叫び)
Posted at 2016/11/20 16:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年11月19日 イイね!

もてぎドライビングスクールに参加してきました

もてぎドライビングスクールに参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、風邪が流行っているようですが、体調管理はいかがでしょうか?
残念ながら、私は37℃くらいの微熱と咳が出る風邪にかかってしまい、一週間ほどマスクマン生活を送ることになってしまいました。経験則から一晩寝れば治ると思ったのですが、甘かったですね。大いに反省しております。

さて、本日もてぎのドライビングスクールだったのですが、あいにくというか、幸いの雨だったので、インプで参加してきました。

今回は、笑っていいTOMOさんも一緒に参加しました。ガソリンなくなるまで猿走りしたようで、とても満足されたようでした。

数少ない12月のスクールは既に満員になっていました。ホンダ様、もっと開催回数増やしてください!
Posted at 2016/11/19 18:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2016年10月31日 イイね!

FSWフリー走行してきました

FSWフリー走行してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
最近めっきり冷え込んで、いよいよタイムアタックシーズンが本格化してきましたね!
そんな月末の月曜日、なんとか都合をつけて有休をとり、富士スピードウェイのフリー走行に参加してきました。
こんな忙しい日にサーキットに遊びに来る人は少ないと思い、「今日は一番乗りかなぁ~」と東ゲートを左折、するとずらーっとクルマが並んでいるではありませんか!?
入場して一目散にコントロールタワーに向かい、風邪防止のためのピットガレージを何とか確保し、準備を始めました。私はS4の2枠を走る予定だったので問題なかったのですが、早々にNS4は満席売り切れの場内アナウンスが流れました。本当に今日は月曜日なのか?笑

さて、S4の一本目。先日の筑波の走行の経験から、ダンパーの減衰と冷間のエア圧を「こんなもんかな」と設定し、走行開始です。A052は温まりが早いので、2周目からアタックできる予感。1コーナーからAコーナーを経て100Rに向かったところで、トラクションコントロールの切り忘れに気づきタイムロス。気を取り直して3周目に再アタックしたところ、第3セクターで引っかかったものの少しだけベスト更新の2’01.2が出ました!

A052はタレるのが早いので、空気圧の調整とタイヤを冷やしていたところ、強力な助っ人、菊地選手登場ですw

別の仕事で富士に来ていたそうですが、時間があるのでロガーデータ取りの走行をして頂けることに。本当にありがとうございます!

残り時間を使ってアタックしてもらったところ、なんと1'56.7のタイムがでたとのこと。もう少し詰めれば、たぶん55秒台は出ると思うとのことでした。

休憩時間にロガーデータを見ながら、アドバイスもして頂いたので、「これで2分ギリは余裕だよね」と軽いプレッシャーも頂きました。涙

さて、そんな2枠目。結論から言うと、菊地選手のアドバイス通りの運転は再現できず、アタックのたびに1秒台はでるものの、ベスト更新できませんでした。涙

さて、貴重な菊地選手のデジスパイスデータの分析です。赤が私で青が菊地選手です。


後日、じっくり分析したいと思いますが、100Rが全然違いますね。Aコーナーから100Rで0.6秒違います。ヘアピン減速しすぎでライン取りが狭いため0.5秒程ロス。
第3セクターは前車に引っかかったので比較は難しいのですが、ダンロップから13コーナーまでの加速が違います。

2枠目はどうやら前半区間は力みすぎて減速しすぎという悪い癖がでたようですが、第3セクターは少し改善できたようで、タラレバベストはなんと1'59.7でした。いよいよ分ギリ目前かぁ。笑
富士はA052で2秒縮まるというのは本当かもです。

最後に富士30分×2本走行後の左前タイヤの状態はこちらです。

キャンバーが足りてなかったようで、角が丸くなっていますが、まだまだ使えそうな感じですよね。
Posted at 2016/10/31 22:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年10月16日 イイね!

筑波バリアフリーフェスタ2016参加してきました

筑波バリアフリーフェスタ2016参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
先日のTC2000に続き、TC1000の走行会に参加してきました。
自宅を出発して、いつもの石下のガソリンスタンドでクルマを降りると肌寒く、温度計は11℃をさしていました。タイムアタックには少し早い時期ですが、タイムアップの期待が高まりました。

さて、筑波バリアフリーフェスタの走行会には初めての参加となります。私はCグループだったのですが、この枠は7台での走行ととても走りやすい環境でした。
また、受付後、ブリーフィングまでに慣熟歩行の時間が設定されていたので、噂に聞いていた路面の改修状況について確認しました。

こちらが我慢コーナー立ち上がりからみたコースです。この写真だとわかりにくいのですが、立ち上がりの途中から新路面に変わっています。


これが洗濯板と言われる最終コーナー手前のイン側の縁石部分です。少し段差が緩やかになった感じなので、いつもより少しイン側を攻められそうですね。


そして最終コーナーイン側の縁石部分。以前は縁石イン側が深く掘れていたのですが、アスファルトでかさ上げされています。これならホイールや脚周りを痛めなくてすみそうですね。

新路面を走ってみた感想ですが、最終コーナー手前のブレーキングからターンインの部分はタイヤの接地感がよく安心して攻められます。そのせいかわかりませんが、ブレーキを抜きながら旋回する奥の部分(ピットイン通路付近)のグリップが低く感じます。そしてクリップから立ち上がりの路面についてはかなりグリップがよく、いつもより速度が乗る印象でした。
朝のブリーフィングでも「立ち上がりの速度が乗る分、1コーナーの進入で飛び出す人が増えた」との注意喚起がありました。

さてさて、1本目の走行です。気温も低く、先日のTC2000でアドバイスを受けた10JのホイールにA052を履き替えたので、温まってくるとムニュムニュした感じは皆無です。これならいけそうと3周目からアタック開始。ところが、タイヤが温まっても、ドライバーの技能が追いついておらず、タイムは40.6秒付近から縮まりません。そのまま走行時間終了です。涙

2本目。休憩時間が多めにあるので、すぐにデジスパイスのデータをパソコンに取り込みチェック。ブレーキング開始の踏力が強めなのとボトムスピードが少し高く立ち上がりで踏めていないのを確認し、この2つを改善するように走行してみました。タイヤも温まっているので、2周目からアタックです。すると、40.16とほぼ昨年のベストタイムがでました。「よっしゃー、いっちょやったるでー!」と鼻息荒く数回アタックしたのですが、ズルズルとタイムは落ちていきます。

3本目。デジスパイスでチェックしてみても、さっきのような目立つ課題は見つからず、なるべく立ち上がりで踏めるようにアタックしてみました。タイムは40.2秒!うーん、更新できません。その後もタイムは落ちる一方でした。

今回、偶然ですが、いつも走郎に参加されている方々が数名参加されていたので、お昼休みはみんなで楽しく、コース攻略とドラテク談義をすることができました。

残念ながら天気が良すぎて、どんどん気温は上がっていったのですが、4本目、5本目とみなさんは、どんどんタイムを縮めていました。私一人タイムが出なくなって、悶々と過ごしていたのは内緒ですw

最後はいつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が佐々木選手のタイムです。

いつもよりグラフが右にずれている理由(ブレーキングポイントやボトムスピード箇所)がよくわからないのですが、まだボトムスピードが少し高く向き換えが甘いのが敗因ですね。
ベスト更新ができず残念でしたが、タラレバのベストが39.9だったので、キンキン冷えた冬場で丁寧に走ればなんとかベスト更新できそうな気がしてきました。
しかし、タイヤとお友達になるのは難しいですね。A052ともう少しで分かり合えそうな気がします。笑

ちなみに、今回は富士用のハイレートのバネで走行しましたが、オーリンズをアズライトスペックに仕様変更したおかげで、インフィールドの我慢コーナーでもアンダーは出ず、いい感じで走れました。
走行後の左前タイヤのトレッドはこんな感じです。さすがに太いセンターブロックの角が削れていますね。汗



今回初めて筑波バリアフリーフェスタに参加しましたが、人数も少なめで進行もゆったり目でのんびり楽しく一日過ごせました。なんと3回もコース清掃が入って、最後までタイヤかすにも悩まされない環境で走行できました。事務局の皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。
来年は10周年ということで、なんかいいこともありそうなので、来年も参加したいと思います。
Posted at 2016/10/16 22:34:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年10月10日 イイね!

筑波スーパータイムアタックバトルRd3参加してきました

筑波スーパータイムアタックバトルRd3参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、台風が過ぎ去り、ぐっと気温が下がってタイムアタックシーズンが始まった感がありますね!
私は本日開催されたZummyさんのTC2000の走行会からスタートです。ちらっと写真に写っていますが、今日は笑っていいTOMOさんとご一緒させて頂きました。

シーズンインとはいえ、おニューのA052を履いての参加なので、ベスト更新の期待ムンムンで気合い入ってました。

1本目。暖まりが早いと聞いていたので、冷間1.9でスタートしましたが、3周してもタイヤがムニュムニュして怖くて踏めません。もがいている間にベスト1'05.7で終了しました。

2本目。ダンパーの減衰を少し固くして、エアも温間2.3kgでチャレンジ。良い感じにはなったものの、後方からのスタートでなかなかクリアがとれず、ベスト更新できずに終了しました。

インターバルが短くて状況分析する余裕がなかったのですが、パドックで1ヘアを見てくれていた笑っていいTOMOさんから、ちょっと突っ込み過ぎではないか?と指摘を受けて気持ちをリセット。
たぶんいつもの「ブレーキで突っ込みすぎて減速しすぎて立ち上がりアンダーになっている」と判断しました。

3本目は、ツーッと早めに弱めのブレーキをかけてギュッと向きを変えてアクセルオン。見失っていたLSDが仕事する加速を見せてくれました。それでも5秒3がやっとで4秒台には入りませんでした。またタイヤのムニュムニュした感じは最後まで解消できませんでした。時間がなかったのであきらめましたが、温間2.7とか試してみたかったです。

さて、15分×3本走った後の左前タイヤの表面はこんな感じでした。

71Rよりはマシかなという程度でしょうか?みなさんの参考になれば幸いです。

さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が青木選手の走行です。

しょぼいタイムだったので、詳しく分析する気になれませんが、1コーナー、1&2ヘアの進入が昔のラインに戻っていて、立ち上がり重視のラインをとれてないのが一番の反省点です。

タイムは残念でしたが、タイヤに関しては有益な情報をパドックで得ることができました。偶然、隣に次回のAttackに参加する関西の名神タイヤさんのDC5が止まっていたので、色々とアドバイス頂きました。さすがタイヤのプロ、今年発売のタイヤはすべてサーキットで試したそうです。

「ダンロップのDIREZZA ZⅡ β02 、ブリジストンのRE-05R、A052はジムカーナでの使用を想定しているので、暖まりは早いものの、タイヤがすぐにタレてタイムが少し落ちる傾向にある。ただし、一回冷やせば性能は回復するので、何回も使える。一発のアタックでタイムを出せる人はいいが、何回か周回してベストタイムを出そうとするタイプの人には71Rをお勧めする。
今使っている265/35 18インチのタイヤなら、10Jのホイールでやや低めの空気圧で使うとタイムが出る。また、気に入らなければ、タイヤをすぐに71Rに履き替えて、A052は暖まりやすいので冬場のタイムアタック用にしたらどうか。
タイヤにお金かけるのもいいけど、ホイールにお金かけてもいいのでは。同じサイズのタイヤでもホイールのサイズで結構タイムの違いがでるので、自分にあったセットを探すとよい。」
とのこと。

帰宅後、早速、275/35用に買い置きしてあった10Jに前タイヤを組み替えたところ、9.5Jとは比べものにならない程かっちりしたレスポンスになりました。これならエアを少し下げて使うと良いタイムを出せそうな気がしてきました。ちなみに、275/35使うなら10.5Jがお勧めと言われたんだよなあ。

非常に勉強になったので、予定がなければ名神タイヤさんのattackに応援に行きたいと思います。
Posted at 2016/10/10 21:14:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation