• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

黒い羽根届きました!

黒い羽根届きました!全国のサラリーマンドライバーの皆様、タイムアタックロスは大丈夫ですか?私は未だにTC2000をアタックしている夢を時々見ます。汗
そんな熱冷めやらぬ今日、秘密基地からVOLTEXのGTウイングが届いたと連絡があったので、とりあえずクルマを預けに行ってきました。しかし、待ちました。昨年9月に注文してから丸7ヶ月!本当はこれで国際コースを走りまくる予定だったのですが。。。

その場で仮組みして頂きましたが、とてもダウンフォースが効きそうな形状をしています。


来週引き取りですが、一番空力が効きそうな富士で試走してみたいと思います!
Posted at 2016/04/16 14:38:05 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年04月02日 イイね!

スバルラップ参加してきました

スバルラップ参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、あっという間に新年度を迎えましたね。いつものように気がついたら桜満開、新入生がパリパリのスーツで挨拶している風景が。。。

さて、早朝3時半に起きたら、昨晩からの雨がまだ降っていました。筑波は晴れと信じてサーキットに向かいます。常磐道に入ったところくらいから雨が上がりました。TC2000に到着すると路面はドライのようで、こちらは雨が降ってなかったようです。さすがは晴れ男社長!!
そして、朝一番でこちらのレーシングスーツを受け取りました。

どうですか?プロドライバーっぽくて、同乗走行申し込まれそうですよね?笑

さてさて、スバルラップは今回が初回。走行会形式のタイムアタックイベントで、20分間の走行を2回行い、ラップタイムで順位を決定します。一位の賞品はなんとRE-71Rを一台分(4本)という太っ腹な企画。それ以外にもオイルやグローブ等の協賛品がもらえるとのこと。今回は9台の参加とのことでほぼ全員に何か当たるそうです。

朝8時から1本目の走行です。2周じっくりタイヤを暖めてからアタックしたのですが、タイムは5秒台と今一。5周目でようやく5秒フラットに。ここでピットインして空気圧の調整がてらタイムをチェック。皆さん、速い!3秒台が続々出ていました。
気を取り直して再びコースイン。2周目のアタックで肩に力が入っていたのか、1ヘアで痛恨のシフトミスで4速から6速に入れてしまいました。心を落ち着かせた次の周になんとか4秒5がでて終了。
この時点で6位でした。

2本目のラストアタック。コンスタントに4秒台がでるのですが、なかなかタイムは更新できません。
残り6分ぐらいとなり、「もういいや。おさらいのつもりで丁寧に走ろう」と気持ちを切り替えて走ったら、4秒16と0.05秒程ベスト更新しました!でも4秒台だと順位は変わらず、そのまま6位で終了。

表彰式でMotysのオイルを賞品で受け取りました。少し元が取れたのと、少し走り足りなかったので、社長に交渉してプチ走郎を3枠走らせて頂きました。残念ながら、4秒は切れなかったのですがクリア取り放題の枠で走れたので、かなり練習できました。今シーズン最後の走行会としては大満足です。もうヘトヘトになりました。

帰りはモナークに少し遅めの昼ご飯に行ったのですが、あいにく営業は終了。その代わりに社長に教えてもらった「かつ太郎」に行きました。豚肉がとても美味しかったです。


さて、最後にいつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が青木選手です。

ベスト更新したとはいえ、ほとんど前と変わらないのですが、もう少し立ち上がりで速度が乗るようなラインと操作の精度を高めないとダメだと思いました。特に1ヘア。ダンロップはもう少し突っ込んでから減速できるようにしたいですね。コンマ2秒ほど稼げるので4秒ギリにはポイント高いです。

走行終了後に、まだ来ないGTウィングの話題で盛り上がっていたら、ちょうどボルテックスからクリア塗装について確認の電話があったそうです。とてもタイムリーだったのでウケました。笑
シーズンは終了しましたが、GTウィングが来たら富士かもてぎで試走してみようと思います。アンダーでないといいなあ。。。

主催のディーランゲージの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。また来シーズンもよろしくお願いします!
Posted at 2016/04/02 18:57:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年03月26日 イイね!

徹底攻略TC1000

徹底攻略TC1000全国のサラリーマンドライバーの皆様、そろそろ花粉がスギからヒノキにチェンジしつつあるようですね。私はスギで目がやられてヒノキで鼻がやられます。桜が散るまでトホホな季節が続きますね。

私の場合、TC1000はもうシーズンオフしましたので、40ギリの目標は来シーズンに持ち越しとなりしました。備忘録の意味で、仮想ベストをもとに各コーナーのポイントをまとめておきたいと思います。
以下のデジスパイスのデータは、いつもと逆で、赤が佐々木選手、青が私です。



まず、セクター1(1-2コーナー)ですが、各アタックともラインは安定していて特に注意することはないのですが、重要なのは、ブレーキング終了してぐっとステアリングを切り込む時のボトムスピードをきっちり落とすことと、立ち上がりをアウトまできっちり使うこと。ボトムスピードはほんの5km/hくらい違うだけで立ち上がりアンダーになります。怖くてなかなか真似できませんが、佐々木選手は立ち上がりアウトまで使ってアクセル踏んでいるので、最後に(ヘアピン入り口で)抜かれてます。


セクター2(ヘアピン)は、タイム的にはほぼ同じなのですが、もう少しアクセル踏むのを待って拳1つか2つ分くらい切り足してからアクセル踏むとベストかなと思います。佐々木選手ほどボトムスピード落とそうと思うと荷重が抜けそうで怖いですね。


セクター3(我慢コーナー)は、ヘアピン立ち上がりが上手くいくと2速のままだとレブるので3速に入れてシフトダウンまたは3速のまま立ち上がるかどうか迷っているところですが、デジスパイス上だとレブってタイムダウンしているようには見えないですね。ラインはほぼ一緒なのですが、なるべく奥までブレーキ残してグッとステアリングを切れるとタイムがでるようです。ここも佐々木選手のようにアウトまで使って立ち上がりたいところですね。その後のスピードの乗りが違います。


さて、セクター4(洗濯板~最終コーナー)ですが、今まで一回の減速で終わって立ち上がるのを目指していたのですが、ピタッと合わせるのが難しい(たぶん10回に1回くらい)ので、一回アクセル踏んでチョンブレするW字型のコーナーリングにしようと思います。こちらの方が佐々木選手のようにグッとアクセル踏める確率が高くなると思います。

要約すると大井選手がよくいうように「ギュッと減速して、きちんと曲げて、ドンとアクセルを踏む」メリハリのある運転をすればよいのですが、かなり細かな精度を要求されるので、なかなかなできないんですよね。まずは各アタック周を40秒前半でまとめるのが目標かな。
来シーズンまで、忘れないといいのですが。。。
Posted at 2016/03/26 22:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2016年03月21日 イイね!

第22回「走郎」 in TC1000でついに漢になりました!

第22回「走郎」 in TC1000でついに漢になりました!全国のサラリーマンドライバーの皆様、年度末最後の追い込みとなりましたね。気持ち的にはサーキット走行どころではないのですが、連休なのでうまく気持ちを変えたいところです。
前日の天気予報では晴れだったので、クルマをきれいに洗車してから就寝。朝4時の時点で自宅付近では雨が降ってました。涙。
荷物も晴れ用にしていたので、どうなるかなと思いましたが、現地へ近づけば、なんのことはない、いつも通りの快晴の「走郎」でした。花粉は吹き荒れてましたけどね。笑

さて、ついに「走郎」で私は漢(おとこ)になることができました!!
目標が達成されたといっても、ベストタイム更新ではなく、お楽しみ抽選会で、こちらの商品をゲットした話です。

最初に引いたくじを見た社長の感無量とほくそ笑んでいた時に嫌な予感がしたのですが。。。いつものように最後の二人になって、せーので振り向いたら、満面の笑みで便器のお皿を持ったレースクイーンが立っていたあの光景を私は一生忘れないでしょう。笑

さて、肝心の走行会の結果ですが、残念ながら、ベスト更新できず第1枠目の40.4秒止まりでした。その後は、いつものように、ずるずるとタイムが落ちていくパターン。
今回は持参したノートパソコンでデータが見られないというアクシデントがあったのですが、自宅でデータチェックして仮想ベストを見たら、39.9秒だったんです。なんのことはない運転精度が悪く、きちんと1本まとめられなかったこと。そんな中でも、クルマの減衰を色々変えて、ベストなセットを探せたのが一番の収穫でしたね。

さて、いつものデジスパイスのデータ比較です。赤が私で青が佐々木選手。

各コーナーをまとめれば40秒切れるのはわかったので、その中でも改善すべきポイントを上げるとヘアピンとインフィールドのボトムをきっちり下げて向き換えすることですね。精度をあげる観点でいうと、最終コーナーは1回で加減速を終わらせようとすると失敗する確率が高いので、佐々木選手のように一回加速して減速するW型の方が精度高く走られるのではと思いました。

残念ですが、40秒ギリは来シーズンに持ち越しですね。しかし、今回はタイヤかすが多かったですね。71Rがはやっているせいでしょうか?

最後に、ディーランゲージをはじめとする運営の皆様、プロドライバーの皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2016/03/21 08:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年03月06日 イイね!

もてぎドライビングスクールに参加してきました

もてぎドライビングスクールに参加してきました今日も花粉多いですね。目が腫れてます。涙
天気予報はずっと雨だったのに、直前で曇りに変わりました。

せっかく晴れたので、今日はデータロガーを借りて走行しました。今日は追加開催だったせいか、参加者が少なく6台でした。
これくらい少ないと写真のように、後続車が並ぶことなく、すぐに順番が回ってきます。

これだけ走り込めると、ずいぶん上手くなった気になるのですが、データは嘘をつきません。
何回かタイムアタックしてみましたが、前回と同様の43秒7どまりでした。トホホ

今日はS耐の公式練習日だったので、場内は混んでましたね。参加者された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/03/06 18:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation