• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

八ヶ岳に行ってきました

八ヶ岳に行ってきましたサラリーマンドライバーの皆様、こんにちは。
ゴールデンウィークも前半が終了しましたが、いかがお過ごしでしょうか?私は渋滞と人混みが嫌いなので、いつもは「おうちリゾート」で過ごすのですが、妻が仕事で4/28-29に八ヶ岳に出かけるというので、荷物持ち兼仕事場までの送迎のため、GVBで前の晩から同行しました。

朝7時に妻をイベント会場に連れて行った後は、迎えに行く5時まで時間が空いています。笑

初日はまず大好きなビーナスラインをドライブすることにしました。諏訪IC〜蓼科高原〜白樺湖と駆け抜けて行きます。朝早めだったせいか大した渋滞も無く景色のいいワインディングをドライブしました。

残念だったのは、以前に比べて路面がかなり荒れていたことです。写真はまだマシな方で、首が痛くなるくらい始終ガタガタ揺さぶられる感じでした。サーキット仕様の車には酷でしたね。
最後は美ヶ原高原の駐車場で休憩です。ここまでくると肌寒い気温でしたが、空気は澄んでいて、富士山まで見えました(写真のGVBボンネットの真上辺りに見えてます)。

美ヶ原でしばし休憩した後は、上田方面にくだって大河ドラマ「真田丸」で人気の出た上田城跡〜柳町を散策してきました。

大河ドラマから2年経っても、まだ人気のようで観光客で混雑してました。

お昼ご飯は柳町のはずれにある「隠れ家えん」で美味だれ焼き鳥を食べました。

甘辛い醤油だれと大根おろしがかかっていてとても美味しかったです。笑

2日目は松本から158号線を通って高山の古い町並みを散策することにしました。

高山の伝統的建物群保存地区はかなり観光地化されていて、観光バスが何台も乗り付けているせいか、ビックリするくらいの混雑ぶりで、鎌倉の小町通りより人が多い印象でした。
ランチは飛騨牛を食べたのですが、観光地メニュー化していて高い割にはイマイチなお味でしたので写真紹介はやめておきます。

帰りは、妻を迎えに行ってから道の駅小淵沢でゆっくりお風呂に入って、近くのイタリアンで晩御飯を食べてから帰ったのですが、まだ中央道の渋滞は残っていて30分ほど巻き込まれました。東名と違って中央道はピタリと動かなくなるので大変ですね。

また、八ヶ岳近辺は凸凹道や坂道が多く、予想通りリップを擦りまくりました。こんどはS2000で行きたいですね。あ、荷物載せられないか、、涙
Posted at 2018/05/03 10:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年04月21日 イイね!

もてぎドライビングスクールに参加してきました

もてぎドライビングスクールに参加してきましたサラリーマンドライバーの皆様、花粉症の季節ももう少しで終わりですね。
期初の仕事もひと段落したので、いつものもてぎのドライビングスクールに参加してきました。
今朝は余裕をもって6時過ぎに家を出たのですが、春の行楽シーズンなのか、東名も首都高も常磐道も大渋滞でもてぎに到着したのが、なんと11時過ぎ。なんと5時間もかかりました。到着した時点でヘトヘトです。

今日は春らしく初めての方が多くて、とてもフレッシュな感じでした。笑
フロントタイヤとブレーキパッドがおニューだったので、今回はクルマの慣らしという感じでしたね。フロントタイヤが超絶グリップするので、オーバー気味のFF車のような乗り味でした。笑
やはりスポーツ走行はとても楽しいです。

今日はあまりに天気が良かったので、ヒノキの花粉が気になったのですが、久しぶりにオープンで走りました。とても爽快でしたね。こちらもやめられません!!
Posted at 2018/04/21 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月05日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ一発勝負

鈴鹿チャレンジクラブ一発勝負サラリーマンドライバーの皆様、いよいよ2018年度がスタートしましたね。今年度は新入生も多くてフレッシュな雰囲気が社内に溢れていますww
さて、そんな新年度早々に有休を頂き、4/3の鈴鹿サーキットのチャレンジクラブ枠を走行してきました。

タイヤはSUGOで酷使したゼロ部山のA052です。30分フルに走れるほど山は残ってません。
2〜3周で復習しつつタイヤを温め、空気圧を調整してからのワンアタックに賭けます。

CC-H02枠は30台程の参加で台数が多いものの、上手くクリアを取れて渾身のアタックができました。しかし肝心のタイムは2'35.1。
気温が24℃近くまで上昇してたとはいえ、目標の30秒ギリには程遠い結果にガックリです。タイヤも終わってしまったので、お代わりはせずに帰宅しました。

いつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が昨年の菊地選手の26.8秒のデータです。

車載動画を見るとバレバレですが、1-2コーナー、デグナー、スプーン、130Rのハイスピードコーナー手前で減速し過ぎです。ここはリスクが高いので後回しにするとして、S字からダンロップまでの2秒近いロスを克服したいです。リズムが違うのか上手く走れてないです。


毎年、前年の走り方を思い出した頃にシーズンオフなので、タイムアップしなくなりました。
サーキットをどれかに絞ればいいのでしょうが、どれも面白いのでやめられませんね(バカ)。
Posted at 2018/04/05 21:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年03月28日 イイね!

RGF走行会 in SUGO参加してきました

RGF走行会 in SUGO参加してきましたサラリーマンドライバーの皆様、年度末の業務はいかがでしょうか?
私は本日ようやく山を越すことができました。今年度はきつかったですね。何回か予定していた走行会を見送りました。涙

さて、そんな怒涛の年度末の3/25にスポーツランドSUGOで開催されたRGF走行会に参加してきました。居眠り運転防止のために、クルマ好きの次女が同行してくれました。アリガタヤ。
また、今回も筑波でお会いするみん友の皆さんとご一緒しました。中には、スリックタイヤを持ち込んで走行された方が2名ほどいらっしゃいまして、それはそれはとても楽しかったみたいです。笑

先日バリスのフロントバンパーを装着してようやく今年の鈴鹿仕様が完成したので、ハイスピードコーナーの多いSUGOでバランスが取れているか確認することが第一の目的です。もうシーズン終盤なので、一昨年と去年のA052をニコイチにした1-2部山のタイヤを持ち込みました。

1枠目。タイヤの面だしと新品のローターのアタリ付けを済ませてからアタックしましたが、すっかりSUGOの走り方を忘れていて1'44台しか出ません。オロローン!

2枠目。フロントダウンフォースが効き過ぎている感じだったので、休憩時間にGTウイングを約10mm上げて走行したところ、バランスはバッチリ良くなりました。さあ、これからアタックというところで赤旗終了。涙

3枠目。最初に講師で来ていた菊地選手の同乗走行です。2名乗車でのタイムはなんと1'35.8!クルマのバランスも良くて「良く曲がる」とのことでした。もう後は私が練習するだけです。
同乗走行のお陰で、タイムはどんどん縮まっていき、40秒台まできたところでチェッカーです。

ピットに戻ると、まだタイムアタック枠が10分あるとのことだったので、そのままコースイン。
2周目で上手くクリアを取ることができて、ようやく40秒を切ることができました!最後の1周もいい感じで走れたのですが、最終コーナー登りでガス欠症状が出て終了でした。涙

さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が菊地選手。今回の35秒台のデータはデジスパイスの不調で記録されておらず、去年の37秒のデータとの比較です。


まあ、細かく見ると色々とあるのですが、ハイスピードコーナー手前で減速しすぎですね。動画を見ると一目瞭然ですが、昨年の改善点が全く克服されてないというのが結論です。

二人で「曲がる」と言いまくってますが(笑)、菊地選手の35秒台の動画がこちらです。


そして、こちらが私のベストタイムの走行です。嬉しさのあまり「やったー」という声が裏返ってますが、ご容赦ください。笑


動画から解る反省点はステアリングの角速度が遅いところですかね。

同行してくれた娘も、ホームストレートを爆音で駆け抜けるクルマを見るのが楽しかったようで、連れてきて良かったです。

ご一緒した皆様、走行会運営の皆様、お疲れ様でした。SUGOは楽しいのでまた走りに来ます!
Posted at 2018/03/28 21:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年03月11日 イイね!

榛名山ドライブ

榛名山ドライブサラリーマンドライバーの皆さん、こんにちは。
花粉が本格的に飛び始めましたね。私は毎晩眠りが浅くてヘトヘトです。

久しぶりに次女が榛名山にドライブに行きたいというので、朝からインプで出かけて来ました。

春先に初めて来ましたが、榛名湖がまだ凍っていました。荒々しい風景にビックリです。
頭文字Dの聖地だけあって、走り屋っぽいクルマが多くて娘も喜んでました。笑
しかし、4連ヘアピンのウネウネ道でリップ擦りそうで怖かったです。
Posted at 2018/03/11 16:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation