• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

第11回「走郎」 in TC1000 参加してきました

第11回「走郎」 in TC1000 参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、いかがお過ごしですか?猛暑は少し緩和されたようですが、夏休みシーズン前で、超忙しいのではないでしょうか。汗
私は連休明けから土日返上で忙しい日々を過ごしています。連休があるのはいいですが、仕事の量は変わらないので、しわ寄せがきますよね。参院選で大勝した自民党の皆様、ぜひ祭日を減らして有給をとりやすい社会を実現してください。よろしくです。

さて、ブログ更新が遅くなりましたが、海の日(7/15)に開催された走郎にS2000で参加してきました。S2000での走郎参加は初めてとなります。事前準備で秘密基地にエア抜き等でおじゃましてきましたが、岡田代表から「S2000はおもしろいけど、じゃじゃ馬で突然おしりがでて、回っちゃいますよ。気をつけてくださいね」と言われました。え-、前回の筑波で身をもって体験しております。突然、横向いたのでびっくりしましたとも。もてぎでさんさん練習しているのに、路面のμが違うのか対処できませんでした。

さてさて、前回、伸び悩んだタイムを縮めるべく、1本目から練習しましたが、ギヤ選択は適切になったものの、タイムは48秒フラットといまいちでした。2本目は、プロドライバーの同乗です。今回は、FR使いの番場選手にお願いしました。今回はFRで気をつけることを中心に解説していただき、最後は番場選手一人でベストタイムを出してもらいました。そのタイムはなんと42.3秒とインプレッサより速いタイムです。私のS2000って乗る人が乗れば速いんですね。驚きです。

3本目以降は、コンスタントに47秒台で走れましたが、なかなかタイムが縮まりません。昼休みにデジスパイスで分析をしてみたものの、大幅な改善はできず、結局、ベストタイムは47.0秒でプロドライバーの5秒落ちでした。とほほな結果にがっくりです。



全体的にボトムスピードが落ちすぎているのが課題なのですが、一番タイムに影響しているのは、最終コーナー手前の縁石のところで減速しすぎているところです。これにより、ホームストレートで速度が伸びず、タイムが稼げてないのだと思います。
インプレッサだとパワーがあるので、第一コーナー手前まででリカバリーできてタイムにあまり影響がでないのだと思います。インプレッサでプロの1秒落ちまで近づけたと思っていましたが、クルマの性能に助けられてのことたったのですね。まだまだ修行が必要のようです。

仕事も忙しくなり、またタイムアタックにも厳しい季節ですが、クルマをいたわりつつ練習に励みたいと思います。

ちなみに、恒例の抽選会ではオーブントースターが当たりました。司会の菊池選手にも言われたのですが、今欲しい家電が順番に当たっているような…。家電芸人ならぬ家電ドライバーですね。笑
Posted at 2013/07/22 19:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ in TC1000

ワークスチューニングサーキットデイ in TC1000 6/29(土)に無限、STI、TRD、NISMO がブースを出展するサーキット走行会に参加してきました。15分の走行枠1コマだけのエンジョイクラスでの参加です。集合時間はゆっくり目の10時30分だったのですが、首都高の渋滞により、ぎりぎりの到着となってしまいました。参加台数は140台とTC1000の収容台数MAXの参加でした。86/BRZの参加台数が一番多かったと思います。申し込み時点では天気は曇り一時雨でしたが、当日は曇り時々晴れでぐんぐん気温が上昇し、午後の走行枠ではたぶん30℃近い気温だったと思います。晴れ男パワーを全開にしすぎましたね。笑



NISMOブースでは、先日販売になったNISMOリーフが展示してありました。エアロはまだパッケージ販売のみで未塗装の価格なので、ばら売りになったとしても塗装代金が上乗せになります。スポーツリセッティングは最高速が伸びるのではなく、スタートダッシュの加速がよくなるだけとのことでしたので、袖ヶ浦で効果的かどうかは不明ですね。いずれも結構な価格なので、導入するかは悩ましいですね。笑



STIのブースには、オレンジ色ではなかったので気づかなかったのですが、RAコンセプトがさりげに置いてありました。Spec Cと比べてS206程の差はありませんが、カーボンのリアウィングはかっこいいですね。



エンジョイクラスとはいえ、プロドライバーの講習会がついていて、今回は荒選手の講義でした。「アクセルは誰でも踏める。ブレーキでクルマをコントロールするのが難しい。」「目線を遠くにした方が、クルマの挙動を把握しやすい」など、心にしみるお言葉をいただきました。



講義の後は荒選手の同乗走行です。86とIS-Fの2台の同乗走行だったのですが、私はIS-Fでした。IS350に乗っていたのでわかるのですが、あの重たいクルマできれいにリアをスライドさせながらコントロールしていたのがすごいと思いました。立ち上がり重視のハイパワー車のライン取りで丁寧なブレーキ操作が印象的でした。



さて、いよいよ走行会の開始です。プロクルーズの走行会では事前準備が厳しくチェックされ、灯火類はすべてテーピングしないといけません。写真ではわかりませんが、バッテリーや各種オイルのふたもテーピングして固定します。ここまでするなら、走行枠1回はもったいないですね。

なかなかクリアラップがとれずイライラしたのと荒選手の同乗走行のすぐ後に走って気合いが入ったせいかわかりませんが、3週目に前が空いたので、1~2コーナーを軽快に駆け抜けヘアピンに向けて立ち上がった際にステアリング操作が遅れてオーバーがでてコースアウトしてしまいしました。すぐに自走できたので赤旗にはならなかったのですが、黄旗を出してしまい、同じ枠を走っていた皆様にご迷惑をかけてしまいました。15分×1回の走行枠の時間を削ってしまい、申し訳ありませんてした。

「飛び出した人は、いったんピットに戻って砂を落とす」というルールでしたので、フロントスポイラーやホイールに砂利がないのを確認してからコースに戻りましたが、時すでに遅しで2周しか走れず、ライン取りと各コーナーのギア選択を確認するだけで終わってしまいました。ベストタイムは47.8秒でした。



例によってデジスパイスでWRX STIの土屋選手のデータと比較してみましたが、1~2コーナーを3速で走るのと、最終コーナーに向けての操作をメリハリをつけて操作すれば、もう少しタイムは削れそうです。



さてさて、今回はみん友のじろうさんがリーフで参加していました。ドリフト仕込みのテクニックで、BRZを次々に抜いて爆走していました。かっこよかったですよ。リーフでの参加は1台だけだったので、かなり目立ってました。驚いたのが電費のよさです。家がサーキットの近所とはいえ、自走できて15分走行して、まだ40%くらい余っていたとのこと。すごいです!!
次にお会いできるのは袖ヶ浦の走行会ですかね。よろしくお願いします。



最後は、各社のデモカーによる5ラップの模擬レースです。事前の予選タイムのリバースグリッドで、無限S2000の武藤選手、オートマ86の荒選手、BRZの山野選手、ニスモZの松田選手の順でスタートし、松田選手が2台をホームストレートで抜いたものの武藤選手には届かずフィニッシュとなりました。

閉会式のジャンケン大会ではTRDの折りたたみ傘が当たりました。結構な定価の商品だったので、これだけで参加費のもとがとれました。

天気がよすぎで熱射病になるかと心配でしたが、非常に楽しい一日を過ごすことができました。
S2000でのサーキット走行もありですね。笑
Posted at 2013/06/30 20:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年06月23日 イイね!

もてぎドライビングスクール参加とアルボー訪問

もてぎドライビングスクール参加とアルボー訪問6/22(土)にもてぎのスポーティ&セーフティⅡにS2000で参加してきました。満員御礼の14台の参加です。今回はS2000のType Sが3台の参加でレンタル車両で初めて参加された方もS2000に乗っているとのことでした。昼食時も同じテーブルで、期せずしてオフ会のようになりました。笑
また、今回はリア駆動が多く、ケイマンにRX-7のペア、MR2のペアの方も参加していました。

午前中は3-4コーナーのS字コーナーの標準的なコーナリングの練習をしました。午後からは1-2コーナーのJターンの練習だったのですが、途中からパラパラと雨が降ってきてウエットになり、いい練習になりました。気温も少し高かったのでクルマにも優しいコンディションとなりました。最後のフリー走行の時には雨もあがって完全なドライで楽しく練習することができました。

さて、いつもであれば、常磐道の渋滞のなか帰るのですが、次の日にホットバージョンでおなじみのアルボーに行くので、そのまま日光に移動して宿泊しました。宿は素泊まり4000円の激安ホテルでが、写真のようにきれいなツインルームで、ゴルフ場の宿泊施設だから安価にできるようてす。



ホテルの近くで晩ご飯を食べようと思っていたのですが、日光と行っても観光地以外はめぼしいレストランもなく、地元の人しかこないようなところは敷居が高かったため、結局コンビニ弁当を買ってホテルで食べました。もてぎ近辺ならいろいろといい店があったのに残念です。涙
とはいえ、アルボーまで10分くらいの宿でしたので、たっぷり睡眠をとることができ、もてぎ練習の疲れもとれました。

朝8時くらいに起床して朝食(コンビニサンドウィッチです)をとってから出発し、アルボーの営業開始時間の9時30分に到着後、予約していたS2000のLSDのOHの作業をお願いしました。現在、全日本ジムカーナ4連勝中の柴田さんから、2WAYに仕様変更するかどうか聞かれたのですが、現状のままて不満もなったのと、日光サーキットなどのショートサーキットでは1WAYの方が速いとのことだったので、少し後ろ髪を引かれつつ1WAYでお願いしました。ただし、好評のゆる効きがさらに「ぬるっ」と効き始める溝のないプレートがCUSCOから発売されたとのことでしたので、こちらでお願いしました。

帰り道でいろいろと試してみましたが、いつ作動したかわからないくらいスムーズなつながり具合で、パーシャル領域からいつもより早めにトラクションをかけることができるようになった感じでした。また、摩耗していたフレートを交換したためだと思いますが、交差点でのチャタリングもなくなり、非常に快適になりました。

7月の走郎TC1000は、気温も高めでターボ車には厳しいと思いますので、問題なければS2000で参加しようと思います。


Posted at 2013/06/23 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年02月17日 イイね!

まだまだ大事に乗りますS2000

まだまだ大事に乗りますS20001月末にS2000の車検整備を済ませ、本日、アジュールにてアライメントの調整をしていただきました。若干、前回の仕様変更時より車高をあげてセットしていただき、荷重移動がわかりやすいようにとお願いしました。これで車検関係の作業は終了です。2年なんてあっという間ですね。

普段乗り~峠のドライブに最適な段数を探そうと、いろいろと減衰力を調整しつつ、高速と下道を組みあせて帰宅しました。パッド・ローターも新品にしたので、富士・箱根周辺の峠道をひらりひらりと気持ちよく曲がります。ターン・インでスパッとノーズが入って、立ち上がりでトラクションがぐーっとかかる感じが最高です。

いや~、やっぱりS2000はいいクルマです。サーキットを走るのとは違う楽しさがありますね。まだまだ大事に乗りますよ。今年は花粉が多いのか少ないのか、よくわかりませんが、あったかくなったら、オープンでがんがん走りたいです。笑

Posted at 2013/02/17 23:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年07月08日 イイね!

記念すべき20回目のスクールにビデオ導入

記念すべき20回目のスクールにビデオ導入7月6日にホンダドライビングスクールのスポーティ&セーフティⅠに参加してきました。
記念すべき20回目のスクールは妻と二人での参加となりました。家族の車をMT車にすべく、私というより妻の運転の猛特訓中です。汗

さて、私の方はというと、自分の操作方法をチェックするために、GoPro HD HERO2というビデオカメラを導入しました(近所のオートバックスのフェアで衝動買いです)。ちょっと前に購入していたのですが、カメラの取り付けやセッティングに時間がかかり、やっと使いこなせるようになりました。実はデータロガーのデジスパイスも購入したのですが、まだ使い方がよく分っていません。こちらは本コース走るようになってからですかね。

さて、初アップの動画は添付した南コースのコース図の右回りでの練習です。白いペイントで描いただけのコースなので、車外が明るくてコースが見にくいと思いますが、何かアドバイスしていただけることがありましたら、ぜひコメントください。よろしくお願いします。

ちなみに、動画の取込・編集とYouTubeへのアップロードが初めてだったので、ずいぶん苦労しました。笑






Posted at 2012/07/08 00:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation