• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

プロアイズ走行会 in TC1000参加してきました

プロアイズ走行会 in TC1000参加してきましたさて、先日のTC2000のベスト更新に続き、TC1000の40秒ギリにチャレンジすべく、本日有休をとってプロアイズの走行会に参加してきました。RE-71RでTC1000を走るのは初めてになります。

この走行会は12分×4本で第一グループでの走行でした。

1本目。3周じっくりタイヤを暖めつつラインとアクセル全開にするタイミングをチェックしてからの最初のアタックで40.2秒が出て、いきなりベスト更新です。その後ピットインして空気圧を調整して再スタート。いい感じでアタックできたのですが、2台前のクルマがスピンして中断。クリアとれたところでチェッカーでした。そんなに空気圧高くなかったので、そのままアタック続ければよかったです。

2本目。ノートパソコンでデジスパイスのデータをチェックしたところ、インフィールドと最終コーナーのボトムスピードがやや高く、立ち上がりでアンダーが出ている感じだったので微調整してみました。2回連続でアタックしましたが、両方とも40.3秒。3周ほどクーリングがてらラインを修正と確認をしていたら、巨大なタイヤかすを拾ってしまい、チェーンを巻いて走行するような振動が出て終了。涙

3本目。11時半からの走行だったのでダメ元でコースイン。スピンした車両が砂をまいたのか1-2コーナーの路面状況が悪くグリップしません。もうタイムでないなと思ったので、早々に切り上げてピットに戻りました。残念です。

この時点で左前のタイヤがかなり摩耗していたので、4本目は走行せず終了にしました。
うーん、ベストはコンマ5秒ほど更新できましたが、40秒ギリは達成できませんでした。残念です。

午前中で終了になったので荷物を片付け、Z33乗りのninnさんとしばしクルマのセットアップの話をさせて頂いてから、モナークでハヤシライスを食べて帰りました。ハヤシライス、ご飯も適量でとても美味かったです。次はオムライスですかね。笑


さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私、青が佐々木選手のデータ(ネオバ)です。


ちょっと初速が今一ですが、1-2コーナーは練習の甲斐あってボトムから1回で全開で立ち上がれてます。
1ヘアはほぼ合格点だと思いますが、ボトムスピードがやや高く、立ち上がりアンダー気味。
インフィールドは自覚があるくらい立ち上がりでアンダーになります。コンマ2秒のロス。
最終コーナーは悩みどころですが、今の踏力なら佐々木選手のようにいったん加速してから軽くブレーキをかけるW字型の方が立ち上がりの向き換えが良くなるのではと思います。1-2コーナーのようにボトムを一回にするなら、もう少しツーっとブレーキをかけないといけないと思います。
いずれにせよコンマ1秒しか違わないので、インフィールド(我慢コーナー)の改善が一番の課題ですね。いつものタラレバの仮想ベストは40秒フラットでした。

この走行会がラストチャンスだと思っていたので、今シーズンで40秒ギリはダメっぽいですね。

走行会に参加された皆様、プロアイズの皆様、お疲れ様でした。また参加すると思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2016/02/02 19:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年01月31日 イイね!

スーパータイムアタックバトル Rd2 参加してきました

スーパータイムアタックバトル Rd2 参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、暖冬かと思いきやめっきり冷えて、まれに見る大雪の地域もあり出張先で泣きを見た方もいらっしゃったのではと思います。
さて、今日はZummyさんのスーパータイムアタックバトルに参加してきました。2日前の降雪予報から一転して晴天となり、無事走行することができました。年明けの激務のうっぷんも晴らせたので、とても充実した一日でした(笑)。

走行開始前に霧が立ちこめてどうなることかと思ったのですが、みんなで走行して路面を乾かしているうちに晴れてきて、普通に走ることができました。

本日は、Cグループで15分×3本の走行でした。冒頭の写真のようにいつもの走郎メンバーと一緒に走行しました。

1本目はタイヤ裏組後の一発目の走行だったので、タイヤの面出しとダンパーのセッティング確認に専念しました。前回は鈴鹿と同じセッティングでアンダー気味で失敗したので、TC1000と同じセットで挑みました。クリアとれた周回に軽くアタックしたところ5秒8が出たので、今日はベスト更新できそうな予感が。。。

2本目は、最初にTOMOさんのストーカーを2周程続けてラインを確認し、ダンロップと最終でシフトチェンジ少なめの走行にもチャレンジしてみました。タイヤもいい感じに暖まってきたので、クーリングを入れてアタックです。すると、ついに4秒8が出てベスト更新できました!

3本目はちょっと気温が上がってきたので迷ったのですが、今日は上手く走れている感じだったので、おさらいとして走行することにしました。2本目とのインターバルが短くてうっかりサーキットカウンターがオフになってしまったのですが、2回ほどアタックしてピットに戻りました。一回目は4秒3とベスト更新し、2回目のアタックは今日のおさらいとして走行したのですが、さらに更新して4秒18が出ていました!最後の走行はタイムが出た感触はなかったのでビックリです。

今までのベストが5秒4だったので、なんと1秒以上タイムを更新できました。今までのモヤっとした乗れてない感が払拭できて、とてもすっきりした一日でした。

走行終了後に走郎組+ボクスターの方と一緒にモナークでランチをしてから帰宅しました。前日までの雪の予報のおかげか、帰り道も渋滞することなくスイスイ帰宅することができました。

さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私、青が青木選手のデータです。

見て頂くとわかるのですが、今日は衛星データの取得が難しかったのか、ギザギザの矩形波になっていて今一信憑性に乏しいグラフになっています(涙)。加減速が改善されたかわからないので、タイム比較のみで。
セクター1で0.6秒差、セクター2で0.15秒差、セクター3で0.12秒差となっており、1コーナーと1ヘアはまだまだ改善の余地ありですが、苦手だったダンロップと最終コーナーはずいぶんとよくなったと思います。今回は後半のアタック周のタイムも安定していて、仮想ベストは4秒フラットでした。

なんかブレークスルーできた感があるので、次の2月末の走郎はニュータイヤ投入して走ってみようかなあ。富士ともてぎも再チャレンジしたいし…。そのためには年度末の仕事をうまく片付けなきゃですね。笑

最後に、Zummy事務局の皆様、そしてご一緒した皆様、お疲れ様でした。またよろしくお願いします。


Posted at 2016/01/31 19:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年01月15日 イイね!

FSWフリー走行に行ってきました

FSWフリー走行に行ってきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、年明けからご多忙と思いますが、風邪をひいたりしてないでしょうか?うちの会社では、多忙につき休暇を取れずコンコン咳をしながら仕事をしている人が多く、デスクの島単位で全滅するところもあるようです。
さて、そんな中、なんとか年休をとってFSWのフリー走行に参加してきました。風邪を引かないようにB棟のピットを借りての走行です。B棟でもクルマ2台分のスペースがある立派な作りになっており、とても快適でした。


NS4とS4、どっちを走ろうかと迷ったのですが、比較的空いていると思ったのと、スリックタイヤ持参のレーサーとR35が多かったので、NS4を2本走りました。

1本目は、3周ほどタイヤを暖めてアタックしました。いきなり3秒7が出てベスト更新です。
ピットに戻り、減衰を鈴鹿と同じにセットし、空気圧を調整して再スタート。さらにタイムを更新し、2秒6が出ました。

2本目は、もうタイヤが暖まっていると判断して、一番先頭に並んで2周目からアタックしたのですが、まだタイヤが暖まってなかったのか、Aコーナーで痛恨のスピン。その後のアタックでも100Rでリアが出てしまい、いまいちリズムに乗れません。1度ピットに戻って頭を冷やしてから再スタート。
最後の10分で出たのでクリアもとりやすく、ベストは2秒48と少しだけ更新できました。

いつものデジスパイスの分析です。赤が私で青が付録のZ33のデータです。


冬で車速が高くなるのでAコーナーから100R、ヘアピンでビビってしまい、1.5秒ロスしています。
300Rはシフトが遅くて1秒以上タイムロスしてますね。もったいないです。
第3セクターは2つ目のコーナーがいまいちですが、タイムロスなく走れてます。

今回の仮想ベストは1秒7でした。自己ベストはうまく全体をまとめただけで、セクターベストは他の周回の方が速かったですね。まだまだムラのある走りをしているようです。

年度末で忙しくなりますが、もう一回くらいは富士を走りたいですね。
Posted at 2016/01/15 11:44:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年01月11日 イイね!

スーパータイムアタックバトル 2016 シリーズ Rd1 参加してきました

スーパータイムアタックバトル 2016 シリーズ Rd1 参加してきました1/10(日)にZummyさん主催の走行会に参加してきました。アタック系の分切りマシンの走行枠もあったので、ドンガラ、巨大エアロの車両がいっぱいいました。タイヤウォーマー持参の方もちらほら。
偶然、走郎でご一緒するインプレッサが同じピット周辺に集結し、ミニ走郎って感じで楽しめました。
また、リーフのスプリントレースも同時開催で、事務局から「今日はダブルエントリーですか?」と突っ込まれました。笑

さて、今回は「RE-71Rを履いて大幅タイムアップができるか」がテーマで、鼻息粗めでした。
1枠目は結構タイヤが冷えていたので、ライン取りを確認しつつ、じっくり3周程タイヤを暖めてからアタックしたのですが、その頃にはクーリングに入っているクルマが多くてクリアとれず、ベストは1'05.7でした。走行時間が15分しかないので、ポジショニングが難しいですね。

2枠目は、無事クリアをとれたのですが、ベストは1'05.5と更新ならず。涙
立ち上がりの加速はいいのですが、今一コーナリング中のグリップ感がなくて踏めませんでした。
クーリング車両が増えてきたので、区間練習に切り替え、色々とチャレンジしてみました。

3枠目は、その改良点を試そうと思ってコースインしたのですが、ダンロップ下のオイル漏れ処理等が気になって心が折れ、早々に切り上げて退散しました。

走郎組+FTDC組でモナークで楽しくおしゃべりしながら昼食を食べた後、帰路につきましたが、道中、2~3部山のネオバで更新したタイムを何故8~9部山のRE-71Rで更新できなかったのか、色々と考えてみました。
ばりかたさんやYDaikiさんと話したダンパー減衰と空気圧のセッティングの話を思い出して気づいたのですが、ダンパーが固くてアンダー気味というか、荷重を上手くかけきれないのが原因ではないかと思いました。鈴鹿のセットがバッチリだったので、そのままで走行したのですが、スピードレンジの違うサーキットなので、筑波では柔らかくセットすべきでしたね。

さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私、青か青木選手です。


見てわかるように、前回分析した事項がまったく改善されていません。タイヤだけで更新できると思ったのが甘かったですね。大いに反省しております。
ただ、ちょっと希望が持てるのは、今回アタックした周回は概ね5秒台をキープできたこと、仮想ベストは5秒フラットだったのですが、セクターベストのうち2つは区間練習のタイムだったということです。

次回は減衰とタイヤの空気圧のベストのセットを探りつつ、ドライビングの変革でベストタイムの更新を狙いたいと思います。

タイムアタック参加者の皆様、EVレース参加者の皆様、事務局の皆様、お疲れ様でした。
次回も参加しますので、よろしくお願いします。
Posted at 2016/01/11 18:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年12月29日 イイね!

走り納め!鈴鹿ドライビングレッスン参加してきました

走り納め!鈴鹿ドライビングレッスン参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、御用納めも終わり、お正月休みに突入ですね。
私はそんな最終営業日に休暇をとって、鈴鹿サーキットで走り納めをしてきました。スンマソン。。。
鈴鹿サーキットは、今回で3回目。最低気温-1度、最高気温10度のほぼ快晴のお天気で、国際コース向けのバネレートへの変更、おニューの71Rの投入でタイムアップの期待が高まります。笑
また、もてぎ仲間の白のS2000の方と一緒に参加したので、終日楽しく過ごせました♪


午前中は、福山英朗講師をはじめとする4名の講師によるミニコント付きのコース攻略アドバイスの後、たっぷり40分使った先導走行(3分/周ペース)の後、25分のフリー走行でした。
気温が低いのと、71Rのおかげだと思うのですが、立ち上がりでぐんぐん加速していけます。リアが少し出るアライメントに変更したせいもあって、コーナーもギュンと向きを変えることができ、クルマのセッティングとしてはばっちりでした。例によって完全なクリアはとれなかったのですが、ベストは2'33.5でした。前回の8月の走行より6秒近くベスト更新できました!

満タンにしたガソリンも無くなったので、外のGSで給油した後、昼休みにデジスパイスのデータをみて、改善点をチェックです。S字はブレーキを使ってメリハリをつけたのがよかったようでかなりタイムを縮められました。

午後は復習を兼ねた先導走行の後、20分と15分のフリー走行でした。フリー走行1本目は、2周目に入ったところで、白のシビックがスプーンでひっくりかえって赤旗中断。最後の5分で再開しましたが、タイヤが暖まっておらずタイム更新ならず。2本目も2周じっくりタイヤを暖めて渾身のアタックしたのですが、ヘアピンやデグナー等でひっかかって上手く抜けず、走行終了となりました。残念。
タイヤウォーマーを持参しているエボ軍団の方々がいらっしゃったのですが、走行会系のイベントで本気でタイムアタックするなら、先頭に並んで2周目からアタックしないとダメっぽいですね。

さて、いつものデジスパイスのデータ比較です。赤が私で青が付録のZ33のデータです。ベストは33.5なのですが、セカンドベストの34.1の方がいい走行だったので、こちらで比較します。

こうして、同じ12月のデータとして見ると、車種は違えど最高速がほぼ同じくらいなので、タイム差をそのまま比較していきます。
1-2コーナーはブレーキングが早く減速しすぎで1.5秒ほど差がついてます。S字からダンロップにかけてはメリハリはつきましたが、ブレーキをもう少し軽いタッチにしてボトムをもう少し上げないとダメですね。1秒ほどロスしています。
デグナーはまだビビって減速しすぎが改善できてないですね。ここだけで1秒程ロスしています。
ヘアピン入り口は前走車を抜くのに減速していますが、ここはほぼタイムロスなしで上手く走れています。
スプーンは、今回一番意識して練習したコーナーなのですが、1つ目は減速しすぎているものの、2つ目を以前より荷重をかけて回れるようになったので、ずいぶんマシになりました。でも1秒程ロスしています。
130Rは、だいぶ目が慣れてきてメリハリのある操作ができるようになりましたが、まだ奥でチョンブレでいいみたいです。1秒ほどロスです。ここは立ち上がりのランオフエリアがアスファルトなので、デグナーより先に頑張ってもいいかなあ、、、(ここでイン巻きすると全損コースだそうDEATH)。
シケインは、シフトミスで3速になかなか入らず失速してます。これがなければもっといいタイムが出てました。涙

今回の鈴鹿のタラレバの仮想ベストは31.5秒でした。コースが長いのとクリアが取りにくいので、上手くまとめることが難しいのですが、30秒ギリを目標にして操作の精度をあげたいと思います。
講師の方々は鈴鹿を走り込んでいるのと教え上手なので、本当に勉強になります。今回は「S字は強弱強弱のリズムで」が一番参考になりました。また参加したいと思います。



ところで、今回の鈴鹿でようやくハンスデビューしました。ハンスとヘルメットは9月くらいに買って菅生や筑波で使ってみたのですが、フェイスマスクのせいでメガネが曇って危なくて走られませんでした。曇り止めを探したり、使うメガネを変えてみたりして、ようやく運転に集中できるようになりました。
メガネをかけてる方は、クルマの中で装着する練習をした方がいいと思います。私の場合、自宅では曇らなかったのに、いざサーキットで装着すると曇ったので。

これで今年のサーキット走行は終了です。サーキットでお会いした皆様、色々とお世話になり、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2015/12/29 11:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation