• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

スーパータイムアタックバトル 第4戦TC1000に参加してきました

スーパータイムアタックバトル 第4戦TC1000に参加してきましたサラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
先日、ご報告させて頂いたとおり、なんとか足回りのOHを終わらせて11/10(土)にZummyさん主催の走行会に参加してきました。
久しぶりのサーキットだったので筋肉痛と戦いながらブログ書いてます。

事前の申し込み状況では次回開催が危ぶまれる状況でしたが、当日参加が多くて全部で13台の参加となりました。私が参加したGT4クラスは6台中5台がインプレッサWRX-STIで、スバル車のオフ会状態でした。

前日の雨で1枠目はセミウェットでライン上は乾きかけた状態でした。ダンパーは前回の仕様から伸び側のみ減衰を上げたので、前回のTC1000の減衰セットで走行してみました。
路面状況を確認してからアタックしてみましたが、今回のLSDの仕様変更がバッチリ決まった感じでグイグイ曲がります。
思ったより路面が乾いてたのでタイヤの空気圧が2.4くらいまで上がってしまったのですが、最後に40.6秒が出たので次走に気合いが入ります。

ところが、2枠目もベストは40.6秒どまり。何回アタックしても40.6秒を更新できません。涙

3枠目以降は、ベスト更新に挑むというより、ダンパーのセッティングに専念することにし、ヘアピンと我慢コーナーのタイトコーナーでのクルマの動きと1-2コーナーと最終コーナーの中速度域のクルマの動きをチェックすることにしました。

最後の4枠目は気合いが抜けたのがよかったのかトラクションがかかる方向にダンパーをセットしたのかよかったのか、本日のベスト40.57秒が出ました。


帰宅してからデジスパイスで自己ベストと比較すると、全般的に突っ込みが弱いのですが、ヘアピンの立ち上がりでシフトミスしていたようです。く-!
タラレバの仮想ベストは40.1秒でした。1年ぶりとはいえ、その日のうちに、どこにタイムの削りしろがあるかを発見して運転精度を上げていかないとダメですね。

今回のベストタイムの動画を見ると、まだコースに慣れてなくてイケてない感じがします。笑



最後に、参加された皆様、Zummy様、お疲れ様でした。こんな走りやすい走行会はほかにないので、来年もぜひ開催よろしくお願いします。
Posted at 2018/11/11 22:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年11月08日 イイね!

今シーズンの準備完了です!

今シーズンの準備完了です!サラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
今年も残すところ、2ヶ月となりましたね。
朝晩も冷え込み、シーズンイン間近となってきました。
最近はシーズンインとともに仕事が忙しくなる感じなので、機会を逃さず精一杯楽しみたいと思います。

さて、整備手帳に詳しく書きましたが、足廻り一式のOHも終了し、準備万端です!
前より一層曲がりやすく、トラクションがかかるように悪巧みをしたので、とても楽しみです。
クルマは速くなったはずですが、ドライバーがジジイなので、環境の変化に順応できるかがカギですね。

今シーズンのタイヤはこれ。↓

RE-12Dと悩みましたが、今回はタイヤの銘柄を変更せず、足廻りのセッティング出しに専念することにしました。

サーキットでお会いする方々、今シーズンもよろしくお願いします!
Posted at 2018/11/08 18:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年06月16日 イイね!

オートポリス初走行!

オートポリス初走行!サラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
雨さえなければアタックできそうな気温の日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?これだけ涼しいとウズウズしますよね?w

さて、前回の岡山に引き続き、九州にあるオートポリスまで遠征に出かけてきました。
今回も6/10に開催されたGAZOO Racingの走行会に申し込んだのですが、自宅から1140kmもあります。今回も妻に同行してもらい、交代して運転しました。朝4時に出発したのですが、宿に到着したのが夜の19時30分。15時間以上かかりました。汗

当日のプログラムは岡山同様、レイクサイドコースで基礎的な練習をした後は、先導走行、同乗走行、フリー走行となっています。

午前中は曇り空だったのですが、先導走行が始まる頃には豪雨に変わり、意気消沈。
太いタイヤを履いているせいか、先導走行ですら、ハイドロになりそうな気配があります。

フリー走行1枠目はなんとか小雨になったので、無事走行できることになりました。他のサーキットに比べて水はけが悪く、アスファルトのミューも低い印象で氷の上を走ってるかの印象でした。


フリー走行2本目は雨も止んで、セミウェットくらいになっていたのですが、タイヤのエアを確認したところ、右リアタイヤの空気が抜けて1.0kgくらいになっていました。スローパンクの可能性があるので残念ですが2本目は走行をやめました。
どおりで、左コーナーのトラクションがかからないはずです。汗
(その後、エアを元に戻して自宅に帰るまでエアに変化はなかったのですが、今日エアを確認すると空気が抜けていたのでパンクしていたようです)


雨とトラブルでフリー走行は体験走行止まりでしたが、備忘録を兼ねて私なりのコース解説を。
1コーナーは下っていて路面も荒れているのでブレーキは優しめに踏む感じです。1コーナーはややタイトなのですが、立ち上がりが下って直線なので、インプの場合、4速のままボエーっと立ち上がった方が速い印象でした。
その後の4,5コーナーは2つまとめてもてぎの1,2コーナーのように走るイメージですね。
第2ヘアピン後のジェットコースターストレートは全然コースが見えないので、かなりビビります。その後のコーナーは優しいブレーキで減速してから、鈴鹿のデグ1のようにスパッと入って早めにアクセル入れる感じです。
その後の登りのセクションはコーナーのRが微妙に違って覚えきれず、残念ながら攻めきれませんでした。
オートポリスは2つのヘアピンは3速で、残りは4速か5速で走るハイスピードコースの印象です。岡山のブレーキの難しさと鈴鹿のハイスピードコースが混ざったような感じでした。

最後に雨の1枠目の動画を掲載しておきますので、雰囲気を味わってくださいw


帰りは、日田にもう一泊してから帰りましたが、帰路は名古屋付近まで豪雨が続き、往路に比べて1時間ほど遅くなってしまいました。

いつ行けるかわかりませんが、天気とクルマの状態がベストではなかったので、もう一回チャレンジしたいです。
Posted at 2018/06/16 21:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年06月02日 イイね!

岡山国際サーキット初走行!

岡山国際サーキット初走行!サラリーマンドライバーの皆様、こんにちは。
暑いのか寒いのかわからない天気が続きますが、体調は大丈夫ですか?我が家は季節ハズレの風邪が流行っていて大変です。

さて、タイムアタックシーズンも終わったのですが、シーズンオフのお楽しみイベント第1弾として、5/31に岡山国際サーキットに遠征してきました。
前日に岡山に一人で自走するのは大変なので、妻に同行をお願いして新東名の交通量の少ない区間を運転してもらいました。

せっかくの機会なので、早めに出発して湯郷温泉の「かつらぎ」という旅館に前泊しました。
温泉街はかなり寂れてましたが、昭和感溢れる風情でいい感じでしたw

温泉に入って運転の疲れを癒した後は、お楽しみの夕食と朝食です。どちらも期待値を大きく上回るお味だったので、とても幸せな時間を過ごせました。



さてさて、本題の岡山国際サーキットですが、今回はGAZOO Racingの driving experience PROGRAM3に参加しました。

このイベントには富士、菅生、鈴鹿でも参加しましたが、サーキット初走行する際には安心のプログラムとなっています。

午前中に座学と広場トレーニングで運転の基礎を復習した後は、午後からコース解説付きの下見走行を行います。その後たっぷりと先導走行した後、フリー走行20分X2本を走ります。
今回、新しいワンメイクレース向けのカリキュラムを併催したおかげで、なんと16台での貸切となっています!


午前中は、パラパラと雨が降る天気だったのですが、フリー走行が始まる頃にはドライ路面になりました。初めての走行なので、とてもありがたいですねw

岡山国際サーキットは初めてなので、備忘録を兼ねてコース図を掲載しておきます。

解説していただいた松本武士選手の受け売りですが、回り込んだコーナーが多く、頑張り過ぎると立ち上がりで足りなくなってイン巻きする危険のあるコースという印象でした。また、実際に走ってみると起伏も結構あって、ブレーキングの難しいところも多かったです。

さて、フリー走行1本目ですが、なんと走り始めていきなりセーフティモード発生!S#にできなくなりましたが、時間がもったいないので、そのまま走行します。
全開で走ると1コーナーとアトウッドの立ち上がりが余ってしまいます。また、リボルバーは下っているので思いの外ブレーキングが難しく、強めに踏むとリアがめくれるし、弱めにかけて減速が足りないとアンダーがでます。マイクナイトは起伏のせいでブラインドコーナーになっていて、アクセルオフだけでいけそうな気がするのですが、遠征につき勇気を出せませんでした。涙

フリー走行1本目と2本目の間に同乗走行があるので、ライン取りとブレーキング操作の復習です。ウイリアムズ、リボルバーの素早い向き変えとWヘアピンの切り返しは大変勉強になりました。

最後の2本目のフリー走行は先頭に並ぶことができたので、1本目からアタック開始です。
先ほどの同乗走行の復習を兼ねて走ったところ、今回のベストタイム1'53が出ました。その後何回かアタックしましたが、53秒を切ることはできませんでした。休憩時間にガソリンを入れる時間がとれなかったので、走行時間10分を残してガス欠で終了しました。
目標としていた50秒切りはできませんでしたが、とても楽しく走行することができました。

さて、いつものデジスパイスの分析です。赤が私で青がアライズRX-8のデータです。

1コーナーとウイリアムズで1.3秒のロス。1コーナー立ち上がりからウイリアムズ進入のライン取りと切り返しをうまくつなげればもっと速度が乗るので2秒くらい短縮できそうです。
アトウッドも立ち上がりでコース幅いっぱいを使えてないので、ボトムスピードが低くなっています。ここだけで1秒くらいロスしています。
バイパーはクリップが手前過ぎるのかボトムが落ちてますね。マイクナイトは車重が違うのでなんともいえませんが、全開またはアクセルオフだけで行けそうな気もします。ブラインドなので慣れないと怖いですが。。最終はイン巻きが怖くて踏めてませんw

最後にベストラップの動画を載せておきます。前走車がまったく見えないクリアがとれてますw


帰りは宿泊せずにそのまま自走で帰ったので、自宅に到着したのが1時30分でした。しかも名古屋まで豪雨&雷雨のオンパレード。とても疲れました。涙
でも、とても楽しいコースだったので、いつ行けるかわかりませんが、もう一回走りに行きたいです。

最後に参加された皆様、事務局の皆様お疲れ様でした。またお会いできた際はよろしくお願いします。
Posted at 2018/06/02 18:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2018年05月03日 イイね!

八ヶ岳に行ってきました

八ヶ岳に行ってきましたサラリーマンドライバーの皆様、こんにちは。
ゴールデンウィークも前半が終了しましたが、いかがお過ごしでしょうか?私は渋滞と人混みが嫌いなので、いつもは「おうちリゾート」で過ごすのですが、妻が仕事で4/28-29に八ヶ岳に出かけるというので、荷物持ち兼仕事場までの送迎のため、GVBで前の晩から同行しました。

朝7時に妻をイベント会場に連れて行った後は、迎えに行く5時まで時間が空いています。笑

初日はまず大好きなビーナスラインをドライブすることにしました。諏訪IC〜蓼科高原〜白樺湖と駆け抜けて行きます。朝早めだったせいか大した渋滞も無く景色のいいワインディングをドライブしました。

残念だったのは、以前に比べて路面がかなり荒れていたことです。写真はまだマシな方で、首が痛くなるくらい始終ガタガタ揺さぶられる感じでした。サーキット仕様の車には酷でしたね。
最後は美ヶ原高原の駐車場で休憩です。ここまでくると肌寒い気温でしたが、空気は澄んでいて、富士山まで見えました(写真のGVBボンネットの真上辺りに見えてます)。

美ヶ原でしばし休憩した後は、上田方面にくだって大河ドラマ「真田丸」で人気の出た上田城跡〜柳町を散策してきました。

大河ドラマから2年経っても、まだ人気のようで観光客で混雑してました。

お昼ご飯は柳町のはずれにある「隠れ家えん」で美味だれ焼き鳥を食べました。

甘辛い醤油だれと大根おろしがかかっていてとても美味しかったです。笑

2日目は松本から158号線を通って高山の古い町並みを散策することにしました。

高山の伝統的建物群保存地区はかなり観光地化されていて、観光バスが何台も乗り付けているせいか、ビックリするくらいの混雑ぶりで、鎌倉の小町通りより人が多い印象でした。
ランチは飛騨牛を食べたのですが、観光地メニュー化していて高い割にはイマイチなお味でしたので写真紹介はやめておきます。

帰りは、妻を迎えに行ってから道の駅小淵沢でゆっくりお風呂に入って、近くのイタリアンで晩御飯を食べてから帰ったのですが、まだ中央道の渋滞は残っていて30分ほど巻き込まれました。東名と違って中央道はピタリと動かなくなるので大変ですね。

また、八ヶ岳近辺は凸凹道や坂道が多く、予想通りリップを擦りまくりました。こんどはS2000で行きたいですね。あ、荷物載せられないか、、涙
Posted at 2018/05/03 10:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation